晴耕雨読

長いサラリーマン生活を終え、悠々自適の生活を楽しんでいる60代
と言ってスタートしたがもう古希を迎えた

正月料理がたくさん残った 処分にしばらく時間がかかりそうだ

2011-01-04 | 我が家の出来事
正月料理がたくさん残っている。
もともと余計なものを作ったりしないはずなのにこういう時ばかりは作りすぎる癖があるようだ。
雑煮、お汁粉はまだまだあって、朝食は当分このまま続きそうだ。
餅は大好きだが連続であと何日か続くと思うと…。

老人が餅を喉に詰まらせる事故が今年もニュースで盛んに出ている。
昔父がよく喉に詰まらせて、妻が吐き出させたことが何回もあった。
私もそういう世代になって、妻曰く「私が外出しているときは餅を食べないこと」と。
今年は我が家で搗いた以外に、娘たちの嫁ぎ先からもたくさん餅をいただいた、気を付けて食べよう。

おせち料理も残っている。
今の子どもたちは昔の料理を食べようとしない。
酢のものはもちろん、田作り、海老の佃煮、昆布巻き、など手を付けようともしない。
これらの処分にも数日かかりそうだ。

毎年正月になるとメタボが気になる。
明らかにBMIが上昇して一般に言われる注意点を超えてしまう。
普段はあまり気にしていないのだが、食事の量の多さと運動不足が重なっていかんともしがたい。
正月休みは今日までだ、明日からまた忙しい生活になるから自然と元の体型に復活するとは思うのだが。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (テッシー)
2011-01-04 21:34:07
我が家は正月料理は一切作りませんでした
強いて言えば私が卵焼きを作っただけです
餅もスーパーで買った物だけです
毎年新潟から送ってくる餅が何故か今年は送られて来ません
返信する

コメントを投稿