先日に引き続き、ドラッカーの話題を。
週刊ダイヤモンドに『3分間ドラッカー』というドラッカーの名言の連載があります。
先週?2010.6.12号には、こんな話が載っていました。
(ドラッカー名言集①『経営者の条件』からの孫引きになると思います。)
通常、組織に働く者は、自分ではコントロールできない
四つの大きな現実に囲まれている。
この現実は、組織に、そして日常の仕事に組み込まれていて、
ボクらは共生するしか選択の余地はないのだとか。
- 第1の現実は、時間はすべて人に取れられてしまうことである。
- 第2の現実は、日常の業務に取り込まれていることである。
- 第3の現実は、組織として人とともに働いていることである。
- 第4の現実は、組織の内において働いていることである。
1について言えば、「組織はすべて、時間泥棒の巣窟」であり、
人の時間を泥棒しながら、泥棒しているとの自覚がない、
しかも何度も、何度も。
2について言えば、日常の業務に囲まれ、泥沼にはまったかのように、
あとから、あとか、さらに業務が湧いてくる。
3について言えば、組織として人とともに働くということは、
「成果を成果たらしめてくれるは、人である」ということでもある。
つまり、「人が自分の成果を使ってくれて、
初めて自分の仕事が組織としての成果となり、組織への貢献となる」。
4について言えば、ボクらは自分たちの属する組織の内部のみが、
直接的な現実であって、外から見たつもりでも、それは
「厚くゆがんだレンズ」を通してであって、本当の現実ではない。
ここが肝だと思ったんですが・・・
成果は、組織の内部には存在しない。
内部に生じるのは努力とコストだけである。
ドラッカー曰く「四つの現実は変わらない」。
だとしたら、ボクらはどう四つの現実に向かい合えば良いのか?
特に人事部の仕事的には考えさせられますよね。
ボクらの仕事は内部の仕事であって、よってもって成果は存在せず、
ボクらが生み出すのは成果の卵?、努力とコストだけ。
その「成果の卵」を、組織の別の誰か(人)が使ってくれて、
初めて自分の仕事が成果となり、ようやく組織に貢献できる。
今日も人事制度改正の話で、かなりイライラしていたんですが、
やっぱりそういうことだと思うんですよね。
ボクらは実は何もできない、生み出しているのはコストである、
でも、ボクらは人づてに組織に貢献することはできる・・・
そういうことを自覚することが、大事なんじゃないかと。
そして、時間泥棒であることも(笑)。
何だかややこしい話ですみません。
人事部にいると、自分はマジックハンドを持っていると
勘違いしたくなっちゃう人もいるんですよね・・・
「厚くゆがんだレンズ」を外すと、
単なるひとりの手であることが分かるはずなんですが。
まぁ、いいか。
さぁ、気を取り直して、サッカー、ワールドカップ!
いよいよ、日本代表の決戦ですね。
対戦相手はパラグアイ。強そうですが、みんなで念じましょう!!!
ガンバレ、日本!!!!!
ドラッカー、ホント、最近いろいろなところで目にしますね~
日本人に合った話が多い気がします。
接して頑張っておられるのだなぁーと
感心いたしました。
このところ経済誌などでドラッカー本が
良く紹介されていますね。
良いところはどしどし取り入れて成長成長
でしょうか、生意気いってすみません。