![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4f/0f6c3597bd8a7d6073712f0d99fb7f44.jpg)
今回七大戦を記録する劉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/d1187adca5ffbde9bd988a23e3bc4731.jpg?1694160923)
笠松さん、しっかり休んで下さい。
東大球場のスタンドは風通しが良い
最近、かの日本人初のノーベル文学賞受賞作品『伊豆の踊子』を読んでみたものの、何も感じられなくて困っています。
そんなこんなですが、実は『伊豆の踊子』を読もうと思ったきっかけは今回の七大戦にあります。
どうか最後まで読んでいってください。
↓ ↓ ↓ ↓
まずは壮行会から
現役壮行会を開いてくださった先輩方、僕たちを見守って下さった寮生の皆さん、ありがとうございます🙏本当に嬉しくなりました(^^)
壮行会の時の自己紹介で僕が宣言した「微分積分の課題を遠征中に終わらせる」についてですが、笠松さん(2)、宮内さん(援団・4)に一つ々々教えて頂いて、無事提出出来ました!🙇🙇🙇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/d1187adca5ffbde9bd988a23e3bc4731.jpg?1694160923)
笠松さん、しっかり休んで下さい。
応援
(1)バドミントンの応援では部員の皆さんの声援がとても試合を盛り上げてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
(2)野球では準決勝と決勝の試合会場だった東大球場は、歴史、時代を感じるスタンドを有する別世界でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/da74071be42254c41f688b69383209d0.jpg?1694161197)
東大って凄いんですねぇ。校門も威風があって良し、キャンパス内の木の配置も良し、建物も良し!
旧制第一高等学校の寮歌も北原白秋と山田耕作が作ったんですってぇ?まあまあスゴイですね。
僕の遠征の最後に一番衝撃を受けたものは、やっぱり七大学合同パレード・演舞演奏会!
一度も見たことのない他大学応援団の彼らの特色のある演舞演奏を好きになれました。
今回の大遠征のおかげで、今まで話しかけにくかった先輩方とも打ち解けることができたと思います。また、考えさせられるものも沢山ありました。
〜ひとこと〜
【部屋ノートに書かれてそうなこと】
醤油で有名な「ヤマサ」のように、「ヤマ良」と読んで「食」と書く。