![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/d54bc25b158350909d5162a0f10f76eb.jpg)
こんにちは。もう9月です。8月はほんまに31日間もあったんかな、って疑うくらいあっという間に過ぎ去りました。岡田(1)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b6/865c01dd7073b7d39c0073603f618411.jpg?1693524073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ec/34cdd3c9066b301bb6a8e1fb8c6c78fc.jpg?1693524127)
ポスター写真みたいな劉(1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/aa45d195d2e8383db94703b07174e7a4.jpg?1693522601)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/1e4e20e9f9413e5168099356ac952d78.jpg?1693522536)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/bb647347f44196483af5bcfbf57e7e71.jpg?1693521813)
今日はその8月の半分ほどを占めていた七大戦の思い出について書こうと思います。
応援は言うまでもなく楽しかったですが、応援については以前のブログにかなり書いたので、今日は宿舎🏠の思い出を書こうと思います
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回泊まった宿舎は一軒家をまるまる借りれるみたいなところでした。そこにはキッチンが付いていたので何日間か皆で自炊を行いました🍳
私も坪井さん(援団・前団長)を師匠と仰ぎ、早坂(援団1)や高橋(1)と共に2回ほど挑戦。
久しぶりの包丁と火。
私も入学したての時はフライパンや鍋を買い込んで自炊をしていました。が、暖かくなる頃にはそれらの調理器具はすでに生活感を醸し出すオブジェとなっていました。
1回目は
自炊の定番 カレーライス🍛
以前自宅で挑戦した時は、ダマダマになって料理モチベを下げられた因縁のカレーですが、今回は美味しく作れました🙂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b6/865c01dd7073b7d39c0073603f618411.jpg?1693524073)
ピースする高橋(1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ec/34cdd3c9066b301bb6a8e1fb8c6c78fc.jpg?1693524127)
ポスター写真みたいな劉(1)
2回目は
人生で一度は作ってみたかった肉じゃが🫕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/aa45d195d2e8383db94703b07174e7a4.jpg?1693522601)
味は THE肉じゃが って感じでした。団員の中にはポタージュみたいって言っている方もいました🤔🤔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/1e4e20e9f9413e5168099356ac952d78.jpg?1693522536)
左のご飯は坪井さん(援団・前団長)に作って頂きました。私たちが2時間くらいかけて肉じゃがを作っている時に、コンロが空いた一瞬の時間で作っていました。びっくりするくらい美味しかったです。おそるべし。
他の団員が作ってくれた焼きそばや冷や汁、ドライカレー×2などもめちゃめちゃ美味しかったです🙌
今回の遠征で学べたのは
料理は適当で良い🙆♂️
ということです。
レシピとか見なくても美味しそうな見た目になれば美味しい。味見をする。砂糖は入れれば入れるほどうまい。
今回の七大戦で再び自炊を始めるきっかけになればいいな、と思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご飯の話しかしていないですが、私の七大戦随想録はこれで終わろうと思います。
次の団員の随想録もお楽しみに!!
おまけ
ユーフォニアム始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/bb647347f44196483af5bcfbf57e7e71.jpg?1693521813)
文責:この写真見せたら黒っ!って言われたよ。岡田(1)