妻「あーっ パパ ここにあった 竹輪食べたろう?!」
私「結婚して 何年経ったと思ってるんだ?」
腹を風船みたいに膨らませた 爺が爪楊枝をシーシー
しながら 答える・・・言わずもがな 私だ。
妻「磯辺揚げにしようと思っとったとにーい!」
私「大体、竹輪狂いのシシマル君こと、私の視界に入る
範囲内にそげな物置いとったら マリックさんの
イリュージョンよろしく パッと消えて無くなっ
ちまうのが わからんやったとかいな?( ,,`・ω・´)ンンン?
ソチや~ まだ新婚さんかえ?」
そんなこんなで、竹輪を3袋平らげたのどすがぁ~
無くなっちまった 竹輪を補填する為に このくそ寒い
夜 バイクを走らせたよぉ~ 鼻水垂らしてクサぁ~
何故に竹輪が好きか 過去に記したので割愛しますがあ~
今日は、かっぱめし 木こりめしで 笑いを振りまいた
妻の友人Nさんから 薩摩の品 りんご玄米酢と
ニンニク入りラー油きくらげをば頂戴いたしましたので
恩義を感じ ここに記しておきまする。
本当は年末 仕事まで頂いたお客様方から ケーキや
Godivaのチョコや載せるつもりだったのどすが・・・
私のブログは ふざけたネタが多いので
憚りゃ~せんかと普段、気を使わぬNさんからの頂き物を
記事に載っけたので なんちゅうか その~スミマセン。
この場をお借りして 皆々様
恐縮至極感謝いたしておりまする。
竹輪を食べるときは 長州の吉田松陰先生や高杉総督を想い
薩摩の産物を喰う時は 西郷先生を偲んで喰うとります。
PS この木耳 うまいっすなぁ~♪ あ~此間妻が
貰ってきた 長州のうに醤油は絶品だった。
うに醤油を載せろといわれても 空瓶しかないので
あ~た 早う言わんば・・・・
「載せろっと言われても♪ハッハ
今では遅すぎたハッハ♪(秀樹の踊り付きで)」
未だ 黒酢は飲んでおりませぬ。
わしゃ~せっかちな男じゃけん あるうちに
撮っときまひょう~
私のブログにも訪問していただき、そしてリアクションありがとうございます♫
「博多の挨拶」をみて、「そうそう、それたい」と思いました。
実家が福岡なので博多弁懐かしいです。
「とっと〜と」とか言いますよね。
また覗かせていただきます。
これからも宜しくお願いします♫
嗚呼 フォロー気づきませんでした
こちらもフォローさせていただきますね。
先生は福岡の方なのですねwwww
いつも わかりやすい 音楽のブログ
おお~と感心しながら 拝読させて
戴いております。今後ともよろしくお願いいたします。
フォローしてる何日も経っていて挨拶もしなくて申し訳ないと思っていたんです。
かえってフォローしていただきすみませんでした(^^;;
ちなみに市外局番一緒です笑
春になったら、帰山しようと思ってるんですが、長州の何処ら辺で売っているのですか?
下関?小郡(新山口)教えてとくなはれ。
うに醤油は下関ですがな。
ついでに ちくわも旨いです。
フグ入りは絶品って・・・
釈迦の耳に念仏かwww
いや~ 世間は狭いですなぁ~wwww