福岡の看板屋 独り言(看板.・カワムラ)TEL092-935-7058

皆様に生かして頂いてる看板屋としての呟きです。内容は独り言なので、万が一気分を害された方が居られましたら何卒ご容赦。

東国原さんがやって来た!2019 福岡県議会選挙(糟屋地区)

2019年03月31日 | Weblog


今日は 元・ビートたけし氏の弟子 県議会議員候補(糟屋地区) 

吉田大作さんの決起集会に兄弟子の東国原さんが応援に来た。

 

来賓は町長さんを初め、各町議会議員の方達も沢山見えて かなり盛り上がった

決起集会となった。

(今日は、各町内会の総会や花見で デッカイ大ホールは立ち見、満杯とは行かなかったが

 彼(吉田)の必死な姿にエールを送る方達・中身の濃いい決起集会ではなかっただろうか)

 

感想は・・・

今迄、参加した決起集会の中でも ぴか一の集会だったと思う。

(過去、東国原さんが味わった 背水の陣にも通ずる 決起!

 想いがビンビン伝わる 中身が濃い集会)

 

どこの 組織票も持たぬ 吉田大作氏を皆が応援する 彼の魅力・・・

こりゃ、私が初対面の印象で感じた 吉田氏の「とてつもない行動力」を

登壇者が讃え応援する内容だった。

 

某町長さんは言う・・・

「私が町長選で立候補した時、決起集会に来てくれたのは 吉田大作君だけでした・・・

だから 今回の決起集会参加は、私の思い入れが深いのです。」と・・・


兄弟子の東国原さんも 宮崎県知事に立候補した時は 当選予想0でしたと、

当時のエピソードを語り 吉田氏の根性と行動力を讃える。

(話が面白く 会場が笑いに包まれ もっと話して欲しいと皆が思った筈)


町議2期の中で 通学路に立ち 優しい目で子供達を毎朝見守る吉田氏・・・

幟を立て 自転車でアピールして回る姿・・・

沿道で辻立ちする姿・・のスライドが流れる。


私が他陣営に居た時 「元お笑い芸人が道路に突っ立っとったぜ」や

「自転車で何んば しょっちゃろうか?www」とか 嘲りの声を

聞いたことがあるが 本人の想いを知らず 良く思って居なかった事に

反省させられるのであった。


他にも 吉田氏の人間性が垣間見える エピソードに感動した。


今迄、会った議員は選挙の時だけで 後は逃げるように姿を隠す奴ばかりで

これ迄の議員とは違い(特に組織票に守られた人) 個人一人一人と必死に対話し

実際、私の知り合い 一人の為にも、何度も家へ出向くパワーは見たことが無い。


たまに、他候補が(人ひとりを大切に)とか(抜群の行動力!)とか唄っているが

実際、吉田氏の行動を見れば このキャッチコピーは 直ぐに引っ込めてしまうだろう。


今日の決起集会は そんな吉田大作氏の集大成であったのではないだろうか・・・


あまり無理をさせる事なく 皆で支えて行かねばと強く思った次第。


吉田大作氏は、ちゃんと寝てるんだろうか・・・


ps 吉田氏の政治信条  仁徳天皇の「民のかまど」の話がすごく響いた。

   一塊の団体や大企業の利益ではなく 民(個人)の幸せこそ大切・・・

   それが吉田大作の基本理念だ。


   だから 「誰に入れても同じ」とか嘆かないで 東国原さんの時の様に

   彼(吉田)に力を与えてはくれないだろうか・・・

   


ティアラちゃん ありがとう。

2019年03月26日 | Weblog

3月25日 早朝 隣の部屋から 妻の笑い声・・・?


普段、いつも冗談を言って ツボに嵌らせた時の 止まらない笑い声とは

おもったが こんな 早朝に?

(ん?ま、まさかっ!)

あまり けたたましいので 「どうした?」と声を掛ける。


妻は笑っていたのではない ティアラを抱きしめて泣いていたのだ・・・

その傍らには 泣き腫らした 息子と娘が伏せっていた。


ぬいぐるみの様になってしまったティアラ・・・

お腹に腫瘍ができ それが悪化してしまい 逝ってしまったのだ。

何度も通院し、毎日 消毒して手当したのだが 平癒せなんだのだ。


家族、皆で代わる代わる 抱きしめ 冷たくなったティアラの体に体温を送くり

熟睡した時のような体に戻し 何度も話しかけたのだった。


本日26日 火葬車に来てもらい 花を添え 別れを惜しんだ・・・


皆で落ち込んでいてはダメだ せめて俺くらいは冷静で居らねばと

妻に語り掛ける。


私:「ティアラは 幸せな犬バイ・・・貴女(妻)や子供達に愛されて

   最後の最後まで 手厚い看病までしてもらって 逝ったんやから

   何も悔やむ事はないとぜ・・・愛犬の使命を全うした

   ティアラが選んだ事やからな・・・」

妻:「そうかいな・・・」


私:「T(息子)が大学合格を決めて 旅行から帰ってきて 

  sちゃん(娘)が泣き腫らしてもいいように 春休みの初めの日を選んで

   ママが外出するまで 待っとったやろ・・・(それに、桜が咲く迄

   生きとってね)という 約束まで守ったんやから・・・

   ティアラは見事に成仏したんよ。」

妻:「そうやね 逢えんのが 寂しいけん 悲しいっちゃもんね」

私:「そうたい 当の本人(ティアラ)は 苦しみ、痛みから解放されて 今頃、

   飛び回っとるよ・・・唯、俺達家族が居ないので 探すかも知れんが・・・」

妻 大粒の涙をポロポロと流す。


ティアラ・・・子供達にも 家族の有難さを教えてくれて ありがとう・・・

とは言え・・・

もう 逢えないと思うと 寂しゅうて 寂しゅうて・・・

頭おかしくなりそう。


「死」ってえのは 死んだ本人にしか 真実がわからないから 残された者に

とって 不安でとてつもなく悲しいのだ。もう逢えない寂しさを思うだけで 余計に

悲しみが増し 想像と他人からの励ましでしか 癒す手がないのだ。


人類始まって以来、この「死後の世界」については 確実な証拠が

無いのが不思議だ。死なない生き物は存在しないのに・・・・


兎に角、残された者の立場から言って 死者が生と使命を全うする事が

悲しみを半減(納得)させる条件なのかも知れない・・・


金を仏にしとるような現代の宗教に「死」の解明を求めても無駄なような気がする。

やはり 死んでみないと 判らないようになっているのか・・・

何れ死を迎え「なぁ~んだ そういう事だったのか 成るほど!」と言っているような

そうで あってほしいなぁ~


ps なんか・・・気が動転して 文章にならない。



 


2019 福岡県議会議員選挙に通したい男(糟屋地区)

2019年03月16日 | Weblog

今年の4月7日に 福岡県会議員選挙がある。(糟屋郡選出)

生まれて初めて、誰に押し付けられるでもなく 吉田大作という男を当選させたいと思った。


彼は問う「皆さん、これ迄の政治で幸せになりました? 年間3万人以上の

     自殺ですよ!皆、希望がない社会じゃないですかっ!」と・・・

     

僕が思うに・・・

一番の元凶は 有権者が自分の主義主張とは真逆の政治家を選んでいる事だと思う。


有権者からしてみれば・・・

例えば 貧乏なのに 大企業や資本家を優遇する政党を選ぶ人たち

平和を切望しているのに 極右の味方をしている政党

農業やっているのに 農業にはマイナスの事をやっている政党

保守なのに 国を売り飛ばしている政治家達を選んで

後はいっさい監視しない・・・


皆、何が何だかさっぱりわかっていないのだ。

そりゃまるで・・・服を選んだ日本男子が 堂々と

ミニスカートを履いて すね毛をさらしているような物。

男物の服か女性の服かもわからなくなる様に化かされている事実・・・


ううん 話が脱線した。

彼 吉田大作氏は、我が息子の友人(中学時代)の父親。

志免町議会議員で2期務めた 元、ビートたけし氏の弟子という

変わった経歴を持つ男。


初めて会ったのに 忽ち 意見が合い 意気投合した人なのだ。


彼の魅力というのは 会わないと 伝わらないのが残念だ。

今回、初めて息子さんと2人で挨拶にこられ 初めての縁ができたわけだが。


何回か会い、政治議論を仕掛けてみると レベルの高さに驚かされた。

(大体、勉強不足な議員さん達が多いのだが)

皆を政治で裕福にし幸せにしたいという気迫が伝わって来る。

一言で表現すると 太閤秀吉・田中角栄氏に通ずる 何だか 底知れぬ

パワーと人々を幸せにしたいという気持ちが ひしひしと伝わって来るのだ。

(正直言って、写真で彼の良さは 伝わらない。)


皆、中には 元・お笑い芸人だろう?と揶揄する人もいるかとおもうが

吉田大作は、こうと思ったら 直ぐに行動している男なのである。

凡人は漠然と夢を描くが、直ぐ行動には移せない。


彼、吉田大作は卓越した行動力で、あらゆる情報を収集し、どでかい

スケールで思い描いた事を本気で実現しようとする 名前「大作」に

恥じない トンデモナイ器なのである。

この私が感動しているから 信じてほしい。


3月31日 志免町町民センター(13:00)で兄弟子の

東国原秀夫氏(そのまんま東さん)」が講演会に駆け付ける。 

ご存知、元・衆議院議員、宮崎県知事で今迄にない功績を残された元・お笑い芸人

だが、吉田大作氏も負けず劣らず 福岡県民を幸せに導いてくれるだろう・・・


このお二人の共通点は、対立しないで 和を以って物事を進めて行く姿勢

だろうか・・・こりゃ 大物政治家として、とても大切な資質だと思う。


人々の生活に絶対的な影響を与えるのは政治です。

誰に入れても 同じだなんて思わずに 吉田大作を応援してくれないだろうか。

僕的には 絶対、彼は国政でも活躍できる政治家に育つと確信する。


ps 吉田大作氏は見栄を張らないし 命をすり減らすほど 必死さが

   伝わってくる印象だ。私らが 遠く及ばないような何かを持った男なのである

   それを どう表現してよいか(う~ん)

        「そ、そうだ!地面に向かって投げつけると 10倍くらい 跳ね上がる

    小さくて固い エネルギーが詰まったスーパーボールみたいな男だ。」


   何のしがらみも、束縛も無く 僕ら(庶民の中の庶民)の代弁をしてくれる男

   吉田大作氏」を是非とも県政へ!








 


う、うぁ~旅行土産

2019年03月15日 | Weblog

3月8日、本命の大学合格の発表を確認して さっさと

友人達と連れ立って 卒業旅行に出かけた 息子・・・

本日、沖縄から帰ってきたんだが お土産を見てぶっ飛んだ。


で~っかく 平べったい ゴムの様な物体をさわりつつ

「イカかな~タコかな~♪そちも、やっと 親への感謝を形にする

人間に成長したのう~」と言葉に抑揚を薩摩弁のように呟く。

 

ハムかな?と思って眺めてみると 下の方を見ると豚の鼻が・・・

シールが2つ貼ってあるところは 豚さんの目の部分。

「ウイ~ン!ぶっ・豚ぁ~の顔っ!


豚さんの頭部の皮がそのまま売られているのだ。


うぁ~い ば、罰ゲームっ豚のお面かと思ったっ お、お前  

 こげなグロティスクな物買ってくんなよぉ!」

「ひゃ~私 切りきらんよ」と嫌がる妻。


親の代で福岡に越してきて 家族一同、豚足という物を見て ひったまがったが

両家実家も我が家も 未だに、妻も私も好んで食べようとは思わない。

 

 

福岡に生まれ 福岡の友人と食事に行く息子にとって

これは 美味しいのだそうだ。「ラーメンの香りがする」って・・・

そりゃ そうだろうな 博多は豚骨だからな。

嗚呼 息子は生粋の九州人なのだなぁ~


ありゃ瑞相(吉兆)だったのか?

2019年03月08日 | Weblog

 

今日は 我が家にとって お目出度い日になったので言いたくぁ~ないがぁ~


何を血迷うたか トある宗教団体で政治支援活動をしていたころの話である・・・


ありゃ 確か30年くらい前だったろうか バブルがはじけ テレビマスコミは

こぞって官僚たたきをやり始め 何故か緊縮財政ムードに誘導された時代だった



世の中の気運は否応なく 公務員、役人叩き・公共事業入札の談合叩き

今から 考えると あれは 何者かの注意そらしだったのかも知れない・・・


マジシャンを例に出すのは失礼かも知れないが 観客の注意を別に注目させ

手品をやり遂げる手法は周知だからだ。

だから識者は皆、テレビマスコミを信用しない。


昔は「テレビを見ると馬鹿になる」と騒がれたが

ありゃ 本当は 頭が悪くなるという意味じゃなくて

「馬も鹿も見分けがつかなくなる様なバカになるぞ」という事だったのでは

ないかと・・・


だから 芸能人が何か、やらかしたとか相撲取りが降りチンでスッコケタとか

世間が騒ぎ出すと「ははあ~ん こりゃ 国レベルで大変な事が起きるぞ」と

察知するのである


例えば 安室奈美恵ちゃんが突然ダンサーのサム氏と結婚するときいて 

後輩が「サムだぜ サム!」と脱力していたので

「お前・・・ 何を嘆き悲しんで居る。サムもトムもあるかいっ!

 第一、向こうが ソチの存在を知らぬのに・・・お前が結婚したかったんかい!?

 この大切な時期に・・・志ば 高う持てっ!貴しゃん それでも武士かっ!?」

 と一喝したのである。


これは 企んどる奴らにしてみりゃ 瑞相であり

騙される方にしてみりゃ~凶兆なのである。


当時、箱物行政は悪とされ 皆、「無駄な公共事業は止めよっ!」とシュプレヒコールをやっていた

そんな中 私等、思考停止の馬鹿タレ青年信者は何の影響力も無い 口だけ達者な 自称・庶民の味方を

標榜する無能議員を当選させ 勝利に酔っていたのである。ありゃ 確か~「消費税導入反対!」を

公約に掲げ ダントツのトップ当選を果たした 次期の選挙だったか・・・兎に角 一生最大の暇つぶしを

しただけで なぁ~んも変わらなかったジレンマを抱えたままの選挙戦だったと記憶しておる。


壁には「変わるんだね 政治って!」のポスターが掲げれれていて

それを 複雑な気持ちで眺めつつも

(なぁ~んも 変わっとりゃせんよ 変わっとるのは お目出度い お前らの頭の中身だべ)

とブツブツ呟きながら



日曜日の午前中 皆、トある会館(宗教団体施設)・20畳くらいの部屋に集められた・・・

この青年信者達を仕切る 教団側の青年部長のご挨拶があるとの事・・・

「我々は、この戦いで見事勝利することができました!皆さんお疲れさまでした!」

(ここで 風貌を描写表現したいところだが 長くなるので一々書かない そげな事は

 如何でも良いからだ。年の頃は40歳近くだけ表現しておこう)


この青年部長とやらは 実社会で 一体どんな仕事をやっておるやら・・・

鉛筆しか握っていないような 綺麗な手をみて (この とっちゃん坊や 俺らが血みどろの戦をやって

おったのに 元気満々じゃねえ~か 何ぁ~んも しとらんのやろうな・・・)と饒舌に話しまくる こやつに

ギラギラした批判の眼差しを向けていると会話の中で たまに見え隠れする 青年信者に対する 

何処か人を小馬鹿にしたような冗談に嫌悪感を禁じえなかったのである。


俺はまるで 戦に出なかった 秀吉の側近 石田三成を嫌う加藤清正や福島正則の様な心境になっていた。

(一体全体 この戦に、何の意味があったのだろうか・・・)


「此度の戦いで 感じた事や 疑問に思う事はないか!?何でも良いよ!」と眼鏡の真ん中を

人差し指で押し上げ 子ザルのようにギョロギョロと様子を伺うような目で 

朝飯も未だの 腹を空かした40人を見渡した

「・・・・・・」

皆、何も言わず下を向いている・・・間髪入れずに

「あ そう!何もないですね え~っと」と話題を変えだしたのである。

(クソっ!そうは させるかっ!質問攻めにしちゃる)と若気からか

すくっと立ち上がった。


当時私は24~5歳だった その会場に集っているのは30歳代以上の先輩達だった。

不謹慎にも(この人達 ひょっとして アホなんじゃないか・・・あんたら

殆どが公共事業に従事している人間だろうが・・)我慢できなくなり

手を上げ立ち上がった。青年部長、ビックリした様子で少しのけ反る。


  「ななな、何っ!」と、目をひん剥き 「どうぞ言ってみて」と手ぶりをして

  目の前に出されてある コップに入った水を飲み干しやがった。


私:「無駄な公共事業っちゃ~ 何ですか!?俺達ャ 公共事業に関連する不正を

   悪いと思っただけで 公共事業を悪だとは思っていないですよ!

   巨大な船のどてっ腹に風穴開けて 今後、どうやって経済を操作して

   行くつもりですか?何か良い策でもあるのなら お聞かせください

   策がなけりゃ 沈没するぜっ!」

この青年部長は狼狽し

「大丈夫か?ねえ?大丈夫?」と周りの幹部に目配せして

私を黙らせたのであった。


頭に来て 私は呟く・・

「みんな オカシイっすよ!皆さんは 何かなし 公共事業に従事しとるやないですか

 現代の庶民経済ってのは 公共事業中心に体系を成しとるような物でしょうが・・・

 俺、おかしい事言ってますかね?今後、どうやって 所得の再分配とやらを

やるんでしょうかね?なあ?中学で習わなかったですか?公地公民でさ・・・」


すると 傍らにいた 少し浅黒い やせ型で眼鏡をかけ ジッと目をつぶっていた 

見た事もない壮年が「本当、みんな おかしいんだよ・・・」と小声で噛みしめるように相槌をして

味方してくれたのをひっこっむタイミングにして 振り上げた拳を下ろしたのである。


会合が終わり 先輩幹部に叱られた。

  「カワムラ君 なにも 青年部長の前で あげな事言わんでも・・・」

私:「いや、あの眼鏡ザルが、疑問に思った事は何でも聞けと言うたやないですか!?

   先輩!あんただって 緊縮が高まり 庶民に銭が回らなくなりゃ 住宅なんか

  発注はありませんばい?福祉 福祉 言うとるが バラまいてくれんでしょうかね?」


いつの間にか 世の気運はバブル崩壊が切っ掛けとなり 不良債権処理が始まり 銀行の粛清が始まった

その後、財政破綻論が盛んになり 消費税が導入され 資本原理主義信者と自称・仏教団体合同の

摩訶不思議な政権が誕生し、効果的なレトリックで 構造改革とやらが始まり 新自由主義で異人様や資本家が喜びそうな

規制緩和がおっぱじまり 大阪城の堀は埋め尽くされ~の 郊外型のショッピングモールが建ち並び 

コンビニエンスストアーが建ち並び 商店街や個人商店が消えうせ  異人のハゲタカ様が企業を買い叩き 

労働法が改悪され 金の流れはコンクリートから金融へ変わり 格差社会になり 少子化になり 移民労働者を

あてにして 今に至る・・・

(年をとったんで ボケたかな 順序があやふやかも~ 呟きだから 許して)


嗚呼、あの時 下を向いて押し黙っていた人達は元気だろうか・・・

今の緊縮財政・売国の功労者なので さぞ良い想いをしているのだろうなぁ~

「仏様に功徳とやらは 貰ったのかい?」

ありゃ 庶民潰しってえのは 彼らにしてみれば 瑞相だったんだろうなぁ~

同総会開こうぜっ 同窓会っ!楽しみだなっ!