「修身」の意味と尋常小學修身書の内容
「修」には「美しく飾る」
という意味がある。
だから修身は机上の学問ではなく、
自らの行いを正す「身体表現」である。
大正中期から昭和初期まで長期間使用された第3期『尋常小學修身書』
低学年の教科書では
ウソヲイフナ、
ギョウギヲヨクセヨ、
ジブンノコトハジプンデセネバナラヌ、
キソクニシタガヘ等、
規範や躾を示した。
挿絵や身近な例話を添えていたのである。
自らの行いを正す「身体表現」の修身は取り入れるべきである。
皇紀2679年わが国繁栄
みんなで幸せになろう日本人同胞
「修」には「美しく飾る」
という意味がある。
だから修身は机上の学問ではなく、
自らの行いを正す「身体表現」である。
大正中期から昭和初期まで長期間使用された第3期『尋常小學修身書』
低学年の教科書では
ウソヲイフナ、
ギョウギヲヨクセヨ、
ジブンノコトハジプンデセネバナラヌ、
キソクニシタガヘ等、
規範や躾を示した。
挿絵や身近な例話を添えていたのである。
自らの行いを正す「身体表現」の修身は取り入れるべきである。
皇紀2679年わが国繁栄
みんなで幸せになろう日本人同胞