やまとみんぞくの精神を
象徴する言葉として大和魂とは、
『源氏物語-乙女巻』に
「なほ才を本(もと)としてこそ、
大和魂の世に用ひらるる方も強う侍(はべ)らめ、さし当たりては、
心もとなき様に侍りとも、終の世の重しと成るべき」
と記述が出て参ります。
また『大鏡』
(平安時代後期「歴史を明らかに映し出す優れた鏡」の意味である。)
に「弓矢の本末をも知りたまはねば、いかがとおぼしけれど、大和心かしなくおはする人にて」
とあります。
当時は大和魂や大和心とは、事、明るく常識に長けた、もののことを言ったのであります。
近世になると、その意義が変化し、
忠義、
近代になると日本らしさと
なっていきます。
建国2679年わが国繁栄
象徴する言葉として大和魂とは、
『源氏物語-乙女巻』に
「なほ才を本(もと)としてこそ、
大和魂の世に用ひらるる方も強う侍(はべ)らめ、さし当たりては、
心もとなき様に侍りとも、終の世の重しと成るべき」
と記述が出て参ります。
また『大鏡』
(平安時代後期「歴史を明らかに映し出す優れた鏡」の意味である。)
に「弓矢の本末をも知りたまはねば、いかがとおぼしけれど、大和心かしなくおはする人にて」
とあります。
当時は大和魂や大和心とは、事、明るく常識に長けた、もののことを言ったのであります。
近世になると、その意義が変化し、
忠義、
近代になると日本らしさと
なっていきます。
建国2679年わが国繁栄