蛍のブログ-Ⅱ

ファインダーから見える景色に胸が躍ります。

出石寺の紫陽花

2022年07月24日 01時00分00秒 | 

7/9 金山出石寺(きんざんしゅっせきじ)へ行ってきました。

早く蔵出ししてあげないと真夏になってしまいました。

金山出石寺(県指定記念物)  標高820mの霊峰金山出石寺は、

真言宗御室派別格本山として1300年の法燈を伝える名刹で、

町内外からの参拝者も多く、また瀬戸内海国立公園に指定された名勝地です。

金山出石寺の参道沿いに約3000株のあじさいが植えられています。

標高が高いため、開花時期は平地よりも2週間~1か月ほど遅く、6月下旬から7月中旬に見頃を迎え

白・赤・紫など色とりどりの紫陽花が咲き誇ります。(ネット引用)

出石寺 (別格第7番札所)
〒799-3462 愛媛県大洲市豊茂乙1
この日も雨上がりを狙って霧を期待して出かけたのに
出るのが遅くカンカン照りでした。
今年は霧についてないなぁ~
でも、紫陽花がきれいに咲き待っていてくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お地蔵さんをコラージュにまとめました。
途中の狭い道をくねくねと山道を行くので
そう何度でも行かれないなと思いました。
本日もありがとうございました。

コメント (32)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浄瑠璃寺の蓮の花 | トップ | ホテイアオイと虫さんたち »
最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みつ坊さんへ ()
2022-07-25 06:40:53
おはようございます!
夕べは次の更新30分前にお越しいただいたようですね。
いつもありがとうございます。
ホントに住んでいながら愛媛って良いところだなぁ~っとありがたく思っていますよ。
まぁ~ どこの県でも良いところがいっぱい
あるのでしょうが温暖な気候で感謝です。
お遍路さんになった気分だそうでうれしいですよ。
一度、蛍が元気なうちに遊びに来てくださいませ。
ありがとうございます。
返信する
こんばんは (みつ坊)
2022-07-25 00:24:07
愛媛県って多くの霊場をはじめとしてたくさんの自然や風光明媚な場所があって良いですね
今回は金山出石寺を隈なく表現していて見応えのある作品になっていますね。まるでお遍路さんにでもなったような気持ちにさせられました。ありがとう。
返信する
kokkoちゃんへ ()
2022-07-24 21:52:50
こんばんは!
kokkoちゃんと云えば朝一なのでつい「おはよう」と云いたくなりますよ!(*´∀`*)
お母さまの遠足ですか!
その頃だと歩いてでしょうねぇ~
あの、道を歩いてとは小学生で大変だったでしょうに!
kokkoちゃんも小学生で行かれたのですか!
すごいなぁ~
その頃に入院したん?
バスでもみんなと一緒に宿泊できたので
大丈夫だったんやね。
又、今度聞かせてね!
kokkoちゃんもお母さまも想い出の出石寺なの
ですね。
そんな場所に行くことができてなんかうれしい
です。
行く前に知っていたら、もっと真剣に考えながら
お詣りしたのになぁ~
お話をありがとねぇ~
お疲れのところをコメントまでありがとうございました。
返信する
臥雲斎さんへ ()
2022-07-24 21:44:59
こんばんは!
臥雲斎さんも行かれましたか!
蕾の時だそうで残念でしたね。
でも、よく遠くまで行かれましたねぇ~
道中の道が大変でしたね。
いつもお褒めの言葉とたくさんの拍手を
ありがとうございます。
毎日の猛暑、くれぐれもお気をつけて
お過ごし下さいませ。
返信する
金山出石寺☆ (kokko)
2022-07-24 20:04:52
母が学校に通ってた頃に、遠足で必ず行く場所の一つだったそうです。
私も大洲自然の家での宿泊訓練の前に、こちらにお参りしましたよ。
小学生の頃でしたが、病院を退院してすぐだったので、みんなは歩いて登って来たのに、私だけバスで上がって⑥の階段のところで待ってた記憶があります。
そこしか覚えてないんですけどね。
綺麗な紫陽花と、可愛らしいお地蔵さんがいっぱいの出石寺、改めて行ってみたいな~☆
返信する
隆三さんへ ()
2022-07-24 20:01:59
こんばんは!
お疲れのところご訪問ありがとうございます。
杉林の中の紫陽花はとてもきれいでたよ!
①②を褒めていただき光栄です。
ありがとうございます。
返信する
毎度有り難うございます (臥雲斎)
2022-07-24 19:45:01
アジサイが最も綺麗な時期、
行かれていたのですね。
老生が行ったときは、
未だ少ししか咲いていなかったです。
素晴らしい光景、見せ得て頂き、
有難う御座いました。
流石、螢さん、到底寄りつけません。

返信する
noratanさんへ ()
2022-07-24 19:44:55
こんばんは!
いろいろと調べて読まれたのですか!
私はそこまで知らなかったです。
いろいろとあるのですねぇ~
人生いろいろ?
とにかく紫陽花の多い事!道沿いに行けども行けども紫陽花の道でした。
本当にきれいでしたよ。
noratanさん、この夏に凍死はないでしょう。
でも、崖から落ちてそのままってことはありえますねぇ~
そんな話はやめましょう!(*´∀`*)
それより現実問題、エアコンの効きが悪いそうで
これからの猛暑、早めに直してくださいねぇ~
フィルターの掃除をしてみてくださいねぇ~
ご訪問ありがとうございます。
返信する
ちゃこちゃんへ ()
2022-07-24 19:33:11
こんばんは!
そうなんですよねぇ~
雨の日の次の日にと今か今かと待ちわびて
行ったのですがなんと!前日と次の日は雨なのに
その日だけはカンカン照りでしたよ~
ガックリでした。
でも、考えてみたら細い山道を霧が出て道が
見えないくらいになったらと思うと恐ろしいですものねぇ~
晴れて良かったと思います。
きれいな紫陽花と青空に気持ちも明るくなりますね。
来年、行けるかなぁ~?
まぁ~ 元気に心がけましょう。
ありがとうございます。
返信する
光りと影の中にアジサイ (隆三)
2022-07-24 18:49:12
蛍さん今晩は。
コメントを有難う御座いました。
画像1・2番目・山林に光と影の中にアジサイが見事に反映されてすごいですね。
とてもいいお写真は拝見しました。
返信する
金山出石寺 (noratan)
2022-07-24 18:37:00
 820mといえば、結構・高い山ですね
謂れを、興味深く読ませていただきました。
80歳も過ぎると死生観も変わってきますね
殺生を悔いて、妻子を捨て仏門に入った事を讃えているようですが、凡人には凡人には容易に納得できませんでした
私の家は浄土宗ですから、なんだかホッとしました
今度、方丈にお会いしたときに訊ねてみましょう。
 紫陽花がひっそりと咲く様を想像しています
霧が出なかったのは幸いかもしれませんよ
これくらいの標高があれば、凍死などすることもあるそうですから

 きょうも暑いですね
冷房の効きが悪いので、メンテに出さねばならないかと憂鬱です
返信する
紫陽花が爽やかです♪ (ちゃこ*)
2022-07-24 18:25:21
予想に反して晴れになってしまったのですね。
でも、青い空に、前の日の雨できれいに汚れを撮った紫陽花や木々がとても鮮やかです。
来年は霧の中の紫陽花が見れるといいですね。
見事なお寺ですね、子供のころの記憶など全然思い出せませんでした。
返信する
きんじろうさんへ ()
2022-07-24 17:29:51
こんばんは!
今日も暮れていきますねぇ~
まだ、もたもたしていますよ~
曇り空では映えませんものねぇ~(別の話です)

紫陽花寺だそうですばらしい行く道沿いでした。
その霧を求めてはるばる出かけたのに全くの
カンカン照りになりました。
前後の日は雨なのにねぇ~( ノД`)シクシク…
ブルーの紫陽花とこんなバカ蛍にniceぽんぽんを
いただき感謝感激ですよ~
ありがとうございます。
返信する
金山出石寺 (きんじろう)
2022-07-24 17:13:05
我が故郷の「裏山に登ると出石寺の明かりが見えがる!」とおふくろが言っていたことを思い出します。
くねくねと長い林道を上りますね。

紫陽花の花を求めて多くのカメラマンが行くところでもあります。
杉林の中の紫陽花、霧が掛かれば幻想的な世界になりますね。

馬や鹿の他に牛も休んでいたように思います。
深山のブルーの紫陽花と活発に活動を続けている蛍さんにniceぽんぽん
返信する
ベルさんへ ()
2022-07-24 14:20:08
こんにちは!
どうやら副作用はないようで安心いたしました。
本当に良かったです。

水晶のお守りですか!
蛍もお土産屋さんに寄ったのですが気が付かなかったですねぇ~
欲しかったなぁ~
交通安全だけはとお守りを買ったのですよ~
あの道を大型バイクでも怖いですねぇ~
まして霧があったらと云いながらちょっと
怖いなぁ~っと思っています。
絶対にスピードはだせませんものね。
ちょっと間違えばがけ下に転落です!
そんな思いしても行きたい紫陽花の寺でした。
ご訪問ありがとうございます。
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2022-07-24 11:01:47
孫が小さい時、次女が持ってる金山出石寺の、水晶のお守りが欲しいと、
じいじにおねだりしたので、大型バイクで行ったら、大変だったって言ってた(笑)
こんな所に有るのねぇ~バイクじゃ大変だったんだね(^^ゞ
写真も、お馬さんの前でバイクを止めて撮ってたような(汗)
もう25年も前だわ、孫は28歳だもの(゚m゚*)プッ
返信する
S・りょうたろうさんへ ()
2022-07-24 10:36:36
おはようございます!
今朝も朝からカンカン照りですねぇ~
こんな時こそ風穴へ涼みに行きたくなりますね。
でも日曜はなるべく避けておきましょう
思いのほか遠かったですよ~
道幅が狭いところも数か所あり、危険がいっぱいです。
➀③➉⑪に〇〇をありがとうございます。
うれしいです!
返信する
hiroさんへ ()
2022-07-24 10:27:55
おはようございます!
ここへはもう10年以上前に訪れて以来なので
山道の険しいのも忘れていました。
今回、行ってみるとけっこう遠くて何度もは
行かれないなぁ~っと思いましたよ。
又しても霧がなくてがっかりしました。
双海の海岸回りで行きました。
niceぽんぽんをありがとうございます。
返信する
fukurouさんへ ()
2022-07-24 10:23:08
おはようございます!
標高の高い山奥にあるお寺ですので人が訪れるのも
少ないと思います。
でも、とても立派なお寺でした。
紫陽花が道の両側に咲いてとてもきれいでしたよ!
ご訪問感謝いたします。

アオバズク、元気に巣だってほしいですね!
返信する
ピエロさんへ ()
2022-07-24 10:14:13
おはようございます!
は~い!まだまだ紫陽花はきれいでしたよ~
山の高いところなので下界よりはだいぶに涼しい
のですねぇ~
道沿いにそって両側に咲いていたのでとっても
きれいでした。
ありがとうございます。
返信する
踊りびとさんへ ()
2022-07-24 10:11:24
おはようございます!
夢わらべ、かわいいですよねぇ~
なでなでしたくなりますよ~
20年前でしたかぁ~
それからだと紫陽花も大きくなっていろいろと
変わったでしょうねぇ~
山道なので大変でしたよ!
ありがとうございます。
返信する
マーチャンさんへ ()
2022-07-24 10:07:00
おはようございます!
マーチャンさんの過分なお言葉に感謝感激の蛍です。
本当に愛媛は良いところです、このようなところで
生活できることにもありがたく思っています。
元気な内にあちこちと出かけて発信していきたいと思います。
いつも朝早くのご訪問とお言葉をありがとうございます。
返信する
山親爺さんへ ()
2022-07-24 10:01:51
おはようございます!
うれしいお言葉を光栄です。
お調子に乗ってしまうので褒めないでくださいねぇ~
山深いお寺にお詣りも大変なところです。
何年に一度しか行かれないのでお賽銭も奮発して
又、交通安全のお札も買い求めましたよ。
この山道を走ってきたのできっとご利益が
あるでしょう。
朝早くにありがとうございます。
返信する
umiさ~ん! ()
2022-07-24 09:57:55
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
午前1時の予約投稿だとumiさんは見てくれてるかなぁ~っと思ったらやっぱりねぇ~(*´∀`*)
早く寝んばよ~お肌に悪いけんね!

出石寺の紫陽花を霧の中で撮りたかったんよ~
カルストと云い、今年は霧に見放されたようです。
出石寺は遠かったよ~
山の中の細い道をくねくねと行くので
そう度々は行けれんとよ~
来年、元気なら雨ふりの時に行かんとあかんなぁ~って思っています。
いつもありがとうございます。
返信する
はなほたるさん (S・りょうたろう)
2022-07-24 09:47:51
おはようございます!
出石寺今年は7月になったら行こうと
決めていたのですが梅雨が早く
明けたので行かず仕舞いでした。
良いお天気だったのですね!
色が鮮やかですね!
土壌のせいかブルー系が多いのかな?
➀③➉⑪が○○です!!
返信する
蛍さんへ (hiro)
2022-07-24 08:48:27
おはようございます(^^♪

金山出石寺は知っていますが、行ったことがありません。
紫陽花が綺麗な所なのですね( ^ω^)・・・
蛍さんの写真を見て金山出石寺のことがチヨットだけ分かったような気になりました。
今日も素晴らしい写真にniceぽんぽんです。
今日も楽しませていただきありがとうございます。
お疲れ様でした。
返信する
金山出石寺 (fukurou)
2022-07-24 07:18:15
蛍様
おはようございます。
金山出石寺は記憶にないと思ったら四国八十八ヶ所霊場に入っていなかったのですね。
山深いお寺のようですね。
鬱蒼とした杉木立?の足もとに咲くアジサイがとても素敵です。
お地蔵さまも可愛いです!
返信する
何時も 遅れて (ピエロ)
2022-07-24 07:05:54
おはよー、 ここは、 何時も、下界 よりも、1か月も、遅れて、咲いてm 私も もう 終わった はずの、あじさいが、 まだ、 咲いて おると、びっくりしたこともよー、やっぱり、かなり、涼しいんじゃなー。
返信する
金山出石寺 (踊りびと)
2022-07-24 06:43:34
昔・・・20年ぐらい前に訪れた事があります!
懐かしいトコロですよ~~!!
善めい先生の作品「夢わらべ」が2体あるけど
これらは、私が訪れた時よりも後年に設置された
モノですネ~~!!
返信する
蛍さんへ (マーチャン)
2022-07-24 06:30:06
おはようございます。
絵をこうして見せてもらうと、
これぞ紫陽花山、花の山と言ったところ。
いやはやいいところがある愛媛。
いやいいところにお住まいの蛍さん。
うらやましいこと。
この時期を逃がしてはなるものかと、
がんばってられてこそいい画が観られる。
清涼感あふるる作品の数々に敬意を評します・・。
返信する
おはようございます (山親爺)
2022-07-24 04:50:12
木々に囲まれて咲く「紫陽花」木漏れ日がいい演出を
それを切り取った蛍さん、流石の画作りですね
古刹の雰囲気が出た良い写真ですね
返信する
森の中の紫陽花♪ (umi)
2022-07-24 02:10:16
蛍さ~ん、コンバンハ~♪
まだ起きてました~

金山出石寺、行った事無いのですが・・・
お山にあるのですか?
木々の間に植えられた紫陽花が素敵ですね~
森の中、霧に包まれた紫陽花を見たいものです~
蛍さんは、朝が早いから機会があるかもですね
お寺って見処色々ありますね~
私なら見落としてばかりでしょう
石を積み上げられて作られた石灯篭や、可愛いお地蔵さん、ヨカです~~♪
有難うございました~
おやすみなさ~い
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事