世界的な希少種で絶滅危惧種のクロツラヘラサギが
愛媛県松山市のため池へ飛来していることがわかりました。
家から車で15分もかからない場所で情報を聞き行ってきました。
「日本野鳥の会愛媛によると、県内の池での確認例は2000年3月以来で珍しいという。
クロツラヘラサギは主に東アジアに生息するトキ科の鳥。
体長70~80センチで顔の色とくちばしの形状が名前の由来。
ヘラ状のくちばしを水中で左右に動かし、魚や甲殻類を食べる。
中国や朝鮮半島で繁殖し、台湾や香港などで越冬する。
日本では主に九州や沖縄で越冬する局地的な冬鳥。」
愛媛新聞より引用
①
2/9・午後撮影
②
③
西日を受けて気持ち良いのか寝てしまいました。
鳥インフルエンザが流行しています。
元気で越冬してほしいですね。
④
同じ池で元気に飛び交っている水鳥さんたち
⑤
⑥
⑦
⑧
上空を飛行機が?
本日もありがとうございます。
はじめまして!ご訪問感謝いたします。
クロツラヘラサギはこちらでもめずらしく
絶滅危惧種に指定されているとかで松山市に
飛来したのも久しぶりらしいですよ!
私も初めて見ることができました。
こうした環境があるってありがたく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
初めまして。
桐花さんのところから、ジャンプして参りました。
最新の野鳥たち可愛かったですが、こちらのクロツラヘラサギひかれてしまいました。
自分住んでいるところでは、ヘラサギ自体あまり見られないですので、貴重な写真を見させて戴きました。良いショットですね。
ありがとうございます。
臥雲斎さん、新聞に載っていた貴重な
クロツラヘラサギを見つけることができましたよ!
せっかく見つけたのですが西日をうけて
眠っていましたよ。
ちょこっとだけこちらを向いてくれた瞬間を
撮ることができました。
今はいるかどうかわかりません。
元気で旅立ってほしいですね。
たくさんのバンザイをありがとうございます。
又、逢えたのですねb。
本当に珍しい絶滅危惧種、
見せて頂き有難う御座いました。
万歳です。
貴重な鳥さんに会えて良かったですよ。
ホントに黒い顔にへらのような嘴ですねぇ~
それから名前をつけてなんておもしろいねぇ~
そのくちばしで魚や貝を探すそうですよ!
貝堀なんかはいいかもねぇ~(笑)
ちゃこちゃん、ありがとうございます。
早く暖かくなるといいねぇ~
本当に珍しい鳥ですね、見たことないです。
数少ない鳥が来てくれると嬉しいですね。
少しずつでも増えるといいなぁ。
それにしても、クロツラヘラサギ(黒面篦鷺)…黒い顔でヘラのようなくちばしのサギ…なんと安易な名前の付け方、ヘラ状のくちばし邪魔にならないのかなぁ(笑)
珍しい鳥を見せてくださってありがとうございます。
先日、家から15分くらいの池でこの
絶滅危惧種のクロツラヘラサギを見ることが
できましたよ!
本当に貴重な鳥だそうでうれしい限りです。
みつ坊さんも見て下さってうれしいです。
喜んでくださりありがとうございます。
めずらしい、しかも絶滅危惧種だとかで大急ぎで
駆けつけました。
最初はいなくて二度目に行くといましたよ!
でも、すっかり顔を羽の中へうずくまって
寝ていました。
少し待っている間にちょこっと顔をあげた瞬間が
撮れましたよ。
ラッキーでした。
FB友の情報で感謝しています。
ありがとうございます。
2000年3月以来、今回しばらくぶりに飛来したらしく珍しいことですね。もしかして台湾や朝鮮半島に餌がなくなったのかもしれませんね。蛍さんの努力によるブログにアップなくして知ることがなかったことでしょう。貴重な経験をさせてもらいました。ありがとう。
クロツラヘラサギ絶滅危惧種とか・・・
初めて見ました黒いのは嘴かと思いましたがまこと
面(顔)も黒いですね。
殆ど寝てたとか聞きましたが①番貴重なシーンがとれましたねぇ~○○○!!!
この様な貴重な情報が良くてにはいりましたねぇ~!! うらやましい限りですやはり人徳の違いでしょうね。
良いものを見せて頂きました。
主に沖縄にも飛来するそうですね!
池などを注意してみていてくださいねぇ~
沖縄は暖かですっかり春ですねぇ~
桜も咲いていることでしょう!
昨日から松山は寒く周囲の山は雪で真っ白ですよ!
まだ、2月ですからねぇ~
寒さ暑さも彼岸までと申しますから
まだまだですねぇ~
いつもご訪問ありがとうございます。
お元気でお過ごし下さいませ。
黒、白lと大きな口ですねぇ~
貴重も体に黒い嘴がでっかいですねぇ~
後でご訪問させていただきますねぇ~
いつもありがとうございます。
今後は気をつけてみてみましょう
とってもよくわかりました
蛍さんの感動が伝わってきました。
きょうはポカポカです
寒い日が来るのは、あと3回かな
勝手に想像しています
なんだか曇ってきたのでお早くお帰りくださいねぇ~
又、寒くなりますよ!
雨の降らない内にねぇ~
この鳥さん、去年も飛来していたのですか!
正式に野鳥の会が調査してないから発表されなかったのですねぇ~
higeさんが撮られていましたか!
ビックリです。
大切な鳥さんなので静かに見守りたいですね!
fk
なんだか午後から曇ってきましたよ~
元気してますかぁ~
蛍は元気ですよ~
貴重なクロツラヘラサギってややこしい名前の
鳥さんですねぇ~
でも、めずらしい鳥さんに出会えて良かったです。
けっこう大きな鳥さんでしたよ!
サギより大きかったみたいです。
飛んだ姿を見たかったのですがお昼寝中でしたよ!
鳥インフルが流行しているので心配ですよ。
元気で仲間と逢えるといいですね。
仲間はいるのかな?
ありがとうございます。
絶滅危惧種ですか!
胸が痛くなります。
どうかこれ以上減らないで増えて行ってほしいです。
以前ダァーウィンが来たで見ました。
私は長い事WWFジャパンのサポーターをしています。
ありがとうございました。
ベルさんは、海で見てますよ、今まで何度か飛来が有ったけど、
野鳥の会への報告をしないので、古い情報のままでしたね。
2013年の12月にも来ましたね、その後も時々見られてました。
それと近々では、去年の10月にも来てましたよ、higeさんが撮ってます(^_-)-☆
今は少しずつ増えてるようですね、でも鳥インフルが怖いね。
卵が高過ぎて、贅沢に使えませんね(笑)
わぁ~っ!珍しい鳥さんに出あえたんですね~
クロツラヘラサギ、凄いです~
嘴に特徴があるんですね~何だか邪魔になりそうだけど・・・この嘴で採餌するんですものね
元気で越冬して欲しいですね
珍しい鳥さんを見せて頂けました~♪♬
有難うねぇ~~~
健さん、そうなんですよ!
羽があるので情報を聞いてもどこへ行くか分かりません。
これも二度行ってやっと撮影できました。
行っても動きもせずに日向ぼっこで眠ったままでした。
一瞬、顔を動かした瞬間を撮影できましたよ!
たくさん、連写で撮れたのですが、居眠りばかりでこの3枚だけでした。
貴重なクロツルヘラサギに出会えてうれしいです。
ありがとうございます。
おかげさまで貴重な野鳥に出会えました!
こんな出会いに感謝感激です。
この小さなため池に飛来してくれてうれしいですね。
昨日のニュースでは鳥インフルの薬を
各地のため池に散布するとのことで心配しています。
この野鳥たちに薬剤の散布がどのように影響
するのでしょうか?
いつもniceぽんぽんをありがとうございます。
クロツラヘラサギ、顔を見ればその名の通り
ですねぇ。日本に飛来するのは珍しいのでし
ょう? よくぞ撮影、情報をいち早く…、で
すね。でも、情報を得ても、動物ですからそ
こにいないとも限らず、よく撮影されました。
お昼になりそうねぇ~
めずらしい嘴の鳥さんに会えましたよ~
大きな嘴を水の中に入れて餌を探すのですねぇ~
貴重な鳥さん、元気で旅立ってほしいですねぇ~
いつもありがとうございます。
貴重なクロツラヘラサギが近くのため池に
飛来してくれたことに感謝です!
hiroさんに①②をniceぽんぽんをしていただき
ありがとうございます。
元気で生きてほしいですね。
めずらしい鳥さんを見ることができて良かったですよ~
本当に大切にしたいものです!
松山に来てくれて本当に感謝です。
いつもありがとうございます。
クロツラヘラサギ、上手く撮りますねぇ。
滅多に出会えない、絶滅危惧種、世界的にも稀な野鳥だそうです。見つけられて良かったですね。
根性の蛍さんにもナイスぽんぽん!
ヘラサギというのは、九州のブロガーさんのところで見たことがあるんですが。
アヒルさんのくちばしを長く舌みたいで愛嬌がありますね。
他の渡り鳥についてきちゃったのかなぁ?
たくさんの鳥がやってくる季節。
いや、そろそろ旅立つ季節なのかな?
珍しい鳥を求めて東奔西走の蛍さん。
おかげで色んな鳥を楽しませてもらってます。
ありがとう~♡
クロツラヘラサギですね( ^ω^)・・・
蛍さん・・・①②の写真素晴らしいです。
①②にナイスポンポンです。
流石蛍さんだなと感心しております。
今日も楽しませていただきありがとうございます。
こんなのは見た事がない鳥です!!
凄いのがやって来るんですねぇ~~!!
カメラマンが沢山、集合してるんだろうなぁ・・・
モンチッチ海岸もコクガンが飛来してるかも~!!
この鳥を撮影中に上空を飛ぶ飛行機でした。
なんだか自衛隊の飛行機らしいですよ!
このヘラサギ、いつまでもいてほしいのですが
そうもいかないでしょうねぇ~
無事に鳥インフルにもかからないで
元気に旅立ってほしいですよ。
朝早くのご訪問ありがとうございます。
は~い!見たことのないしかも希少種なので
遠くから静かに見守っていきたいですねぇ~
いつまでいてくれるかわかりません。
あれから行ってないのでもう、いないかも
しれませんね。
元気で生きてほしいです。
朝早くにありがとうございます。
は~い!ホントに貴重な鳥さんで教えて下さった
方に感謝感激ですよ~
一度目はいなくて二度目に行くとジーっと
お昼寝中でした。
一度だけこちらを振り向いてくれたので
遠くから静かに撮らしてもらいましたよ!
来年も来てくれるかわかりませんので
私も一生に一度だけのヘラサギさんかもしれません。
今朝も寒い朝ですよ!
ジュリアさん、お気をつけてお過ごしくださいね。
朝早くのご訪問ありがとうございます。
大きな青い空に飛行機が、
気持ちよく飛んでるではありませんか。
こんなのに乗って、
何処かへ行きたくなっちゃいます。
これヘラサギというんですか。
渡り鳥だったりして帰って行くんでしょう・・。
いつまでも居てくれるといいのですが。
特徴のあるくちばしから名前がついたとか
面白く、一度見たら忘れないでしょうね
凄いですね~!
クロツラヘラサギ・・・・舌噛みそうな名前の鳥さん
絶滅危惧種! 世界的な希少種!
そんな鳥さんが 蛍さんの近くに・・・!!!
なんということでしょう!
そして、その鳥さんをしっかり撮影して見せてくださって・・
見れば見るほど 面白いお顔をしていますね~
味があるっていうか・・
とっても愛嬌があって可愛いです
蛍さんがこうしてブログに載せてくださらなかったら
一生見ることはなかったと思います
ありがとうございます