世界的な希少種で絶滅危惧種のクロツラヘラサギが
愛媛県松山市のため池へ飛来していることがわかりました。
家から車で15分もかからない場所で情報を聞き行ってきました。
「日本野鳥の会愛媛によると、県内の池での確認例は2000年3月以来で珍しいという。
クロツラヘラサギは主に東アジアに生息するトキ科の鳥。
体長70~80センチで顔の色とくちばしの形状が名前の由来。
ヘラ状のくちばしを水中で左右に動かし、魚や甲殻類を食べる。
中国や朝鮮半島で繁殖し、台湾や香港などで越冬する。
日本では主に九州や沖縄で越冬する局地的な冬鳥。」
愛媛新聞より引用
①
2/9・午後撮影
②
③
西日を受けて気持ち良いのか寝てしまいました。
鳥インフルエンザが流行しています。
元気で越冬してほしいですね。
④
同じ池で元気に飛び交っている水鳥さんたち
⑤
⑥
⑦
⑧
上空を飛行機が?
本日もありがとうございます。
凄いですね~!
クロツラヘラサギ・・・・舌噛みそうな名前の鳥さん
絶滅危惧種! 世界的な希少種!
そんな鳥さんが 蛍さんの近くに・・・!!!
なんということでしょう!
そして、その鳥さんをしっかり撮影して見せてくださって・・
見れば見るほど 面白いお顔をしていますね~
味があるっていうか・・
とっても愛嬌があって可愛いです
蛍さんがこうしてブログに載せてくださらなかったら
一生見ることはなかったと思います
ありがとうございます
特徴のあるくちばしから名前がついたとか
面白く、一度見たら忘れないでしょうね
大きな青い空に飛行機が、
気持ちよく飛んでるではありませんか。
こんなのに乗って、
何処かへ行きたくなっちゃいます。
これヘラサギというんですか。
渡り鳥だったりして帰って行くんでしょう・・。
いつまでも居てくれるといいのですが。
は~い!ホントに貴重な鳥さんで教えて下さった
方に感謝感激ですよ~
一度目はいなくて二度目に行くとジーっと
お昼寝中でした。
一度だけこちらを振り向いてくれたので
遠くから静かに撮らしてもらいましたよ!
来年も来てくれるかわかりませんので
私も一生に一度だけのヘラサギさんかもしれません。
今朝も寒い朝ですよ!
ジュリアさん、お気をつけてお過ごしくださいね。
朝早くのご訪問ありがとうございます。
は~い!見たことのないしかも希少種なので
遠くから静かに見守っていきたいですねぇ~
いつまでいてくれるかわかりません。
あれから行ってないのでもう、いないかも
しれませんね。
元気で生きてほしいです。
朝早くにありがとうございます。
この鳥を撮影中に上空を飛ぶ飛行機でした。
なんだか自衛隊の飛行機らしいですよ!
このヘラサギ、いつまでもいてほしいのですが
そうもいかないでしょうねぇ~
無事に鳥インフルにもかからないで
元気に旅立ってほしいですよ。
朝早くのご訪問ありがとうございます。
こんなのは見た事がない鳥です!!
凄いのがやって来るんですねぇ~~!!
カメラマンが沢山、集合してるんだろうなぁ・・・
モンチッチ海岸もコクガンが飛来してるかも~!!
クロツラヘラサギですね( ^ω^)・・・
蛍さん・・・①②の写真素晴らしいです。
①②にナイスポンポンです。
流石蛍さんだなと感心しております。
今日も楽しませていただきありがとうございます。
ヘラサギというのは、九州のブロガーさんのところで見たことがあるんですが。
アヒルさんのくちばしを長く舌みたいで愛嬌がありますね。
他の渡り鳥についてきちゃったのかなぁ?
たくさんの鳥がやってくる季節。
いや、そろそろ旅立つ季節なのかな?
珍しい鳥を求めて東奔西走の蛍さん。
おかげで色んな鳥を楽しませてもらってます。
ありがとう~♡
クロツラヘラサギ、上手く撮りますねぇ。
滅多に出会えない、絶滅危惧種、世界的にも稀な野鳥だそうです。見つけられて良かったですね。
根性の蛍さんにもナイスぽんぽん!