蛍のブログ-Ⅱ

ファインダーから見える景色に胸が躍ります。

オオオニバス

2022年09月15日 11時02分31秒 | 

9/9・今治市市民の森へオオオニバスの花を見に行ってきました。

「オオオニバスはスイレン科に属し、水生植物では世界一大きな葉を付けることで有名です。

日本などの温帯地域では越冬することができないので温室で栽培していますが、

今治市では1964年から暑い夏を利用して屋外で栽培しています。

 8月中旬頃から10月下旬まで毎晩のように白やピンクの大きな花が咲きます。

11月~12月にかけて大きく膨らんだ子房から種子を採り、

その種子を1月中旬に水温28℃の水槽で発芽させ、

6月中旬の定植まで3度ほど大きな鉢に植え替えて育てています。

 四国では、高知県立牧野植物園と、高知県三原村星ヶ丘公園、

そして今治市の3箇所だけで栽培されています。」ネット引用

花は夜でないと咲かないそうで夜に行ってきました。

咲いていましたよ~(午後10時40分)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小雨が降ってきてその雨をうまく写せたらと思ったのですが

大したのは撮れなかったです。

 

雨で道も濡れています。

 

花が咲いていたのでうれしくて何枚も並べてしまいました。

本日もありがとうございます。


コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 収穫の秋 | トップ | 朝の風景 »
最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オオオニバス☆ (kokko)
2022-09-15 12:21:12
私も去年の手帳を見て、気になっていたところです。
観月祭の後に行かれたんですね!
すごい行動力☆

①暗がりで大きな花を咲かせるオオオニバスが妖しげで素敵♡
ギザギザの葉っぱも独特の形で面白いですね。
⑧公園の灯りや最後の水辺の写真も好きです。
去年、私が行った時に水兵さんがハーモニカ演奏をしていた思い出の場所です☆
返信する
kokkoちゃんへ ()
2022-09-15 12:42:24
kokkoちゃ~ん!ごめ~ん!9日でしたよ~
kokkoちゃんがすごい行動力って書いてあったの
観月祭の日は疲れて午前様まで花火の現像していたんだよねぇ~
あれ?ってデータを見たら9日、観月祭の前日
でした!
慌てて訂正しましたよ~ありがと!

運よく花が咲いていたので頑張って行った甲斐が
ありましたよ~
そういえば去年、水兵さんが演奏していたんだね~
かすかに記憶があります。
私が行った時は小雨が降ってきたのですが
しっとり感があり良かったです。
ピンクの花は咲いてなく白ばかりでした。
早々にありがとうございます。
返信する
オオオニバスの花 (踊りびと)
2022-09-15 13:04:29
オオオニバスの花の撮影に成功しましたネ~!!
私は、数年前にライトを持参して夜間に訪れたんですが・・・ライトの調整が悪くてウマくいかなかった~
二度目は朝方に訪れて白く大きな花が咲いているのを撮影する事が出来ました~!!
夜中に開花するなんて・・・変な花ですよネ~~!!
返信する
オオオニバスの花 (きんじろう)
2022-09-15 13:25:50
夜に、未明に飛び回る!やっぱりホタルさんですねぇ。
夜のオオオニバスの花は10数年前に撮りに行ったきりです。

一度咲いたものが萎んで涼み翌晩に形が違う花が!二度咲くと記憶しています。

唄にでもなりそうな雨のオオオニバスの花にniceぽんぽん!
返信する
こんにちは (山親爺)
2022-09-15 13:54:25
昼夜問わず、頑張っている蛍さんに拍手です
お陰様で、此方では見られない貴重な花を見る事が
ありがとうございます
返信する
オオオニバス (noratan)
2022-09-15 13:59:07
 オオオニバスの葉の上をにクイナが走り回る写真に触発され、昨冬、東南植物楽園をたずねました。
大きな池はありましたが、夜間の照明器具があるばかりで、蓮の枯れ茎さえありません。
作業のおじさんに尋ねたら、
「オオオニバスは根だけになるから、来年の6月ころかな」と言われました
コロナの件もあり、2度の夏をやり過ごしてしまいました
クイナがオオオニバスの葉の上を走り回る姿を見なくちゃ

 もうすっかり秋ですね
返信する
Unknown (S・りょうたろツー)
2022-09-15 14:24:05
蛍さ~ん  こんにちは~(^^♪

夜中に行かれましたかぁ~(*^^)v
オオオニバスの花は初めて見ました!
夜にしか咲かないよと聞き、我が家は先ず行けないと
ならば大きな葉を見に行こうと出掛けて来ましたよ
お天気も良く花も咲き終わったのが?有って見れた見れたと喜んでたのですが
蛍さんの1、2,3,を見せてもらって感動😊
やはり夜に行かないとですねぇ(ノД`)シクシク

綺麗なオオオニバスの花を見せて頂き有難うです(^^
返信する
10時40分ー (ピエロ)
2022-09-15 14:52:02
こんにちはー へー 10時40分 まで ほたつこよったんー ハハハー ほんで こんなきれい 花に 出会えつぁん、 帰ったら 午前様じゃろー、こんな 深夜 まで 熱心じゃなー、ほうせんと ええ 作品も でけんもんなー。
返信する
Unknown (健さん)
2022-09-15 15:44:04
こんにちは。

凄いお元気ですねぇ。
夜道を車を走らせ、撮影に。
もっとも深夜にも行動することもあり
ますから、不思議ではないようですが…。

この花は一日花でしょうか? 珍しいもの
を見せていただき、ありがとうございます。
返信する
深夜に〜 (ちゃこ*)
2022-09-15 15:56:25
静かに咲いていますね。
夜ひっそりと咲くお花なんですね。
葉っぱも不思議な形ですね。
雨の市民の森しっとりとしてこれもまた良いなぁ〜♪

10時40分…深夜にお出かけしたんですね。
帰りは日をまたいでしまったかな?
運転、気をつけてくださいよ。
返信する
踊りびとさんへ ()
2022-09-15 17:35:09
こんばんは~
雨が少し降りましたねぇ~
通り雨のようでした!

は~い!夜に咲くって夜光虫のようですねぇ~
がんばって行った甲斐がありましたよ!
踊りびとさんも朝方に行き見られてそうで
良かったですねぇ~
初めてだったので感動しましたよ!
中々、ピント合わせが難しかったです。
ありがとうございます。
返信する
きんじろうさんへ ()
2022-09-15 17:48:12
こんにちは~
そろそろ日が暮れますねぇ~
市内は大雨が降りましたがこちらに帰るほどに
雨もやみ東の山から虹がでましたよ!

オオオニバスの花、白は一日目と聞きました。
2日目はピンクになるそうで見られなかった!
中々、うまくいきませんよねぇ~
そう度々、行かれるはずもなく両方見られると
いいですね!
いつもniceぽんぽんをありがとうございます。
返信する
山親爺さんへ ()
2022-09-15 17:51:22
こんばんは!
夜しか咲かない花なので頑張って行ってきましたよ!
山親爺さんに喜んでいただきうれしいです!
山親爺さんに拍手をいただくなんて感謝ですよ~
ありがとうございます。
返信する
noratanさんへ ()
2022-09-15 18:00:06
こんばんは~
クイナが蓮の葉に乗っていたのですか!
一度、見てみたいものです!
おもしろいですねぇ~
来年はぜひ、見に行ってくださいねぇ~
ありがとうございます。
返信する
ツーさんへ ()
2022-09-15 18:03:47
こんばんは!
たしか去年か一昨年か見に行ったのですが
朝方でしたがしぼんでいました。
それでぜひ、開いた花を見たかったのですよ。
なんとか咲いていたのでラッキーでした。
ツーさん達も行かれたのですよねぇ~
凄いなぁ~ いつのまにやらですね!
葉も大きくて写真になりますね!
早速にご訪問ありがとうございます、。
返信する
ピエロさんへ ()
2022-09-15 18:08:14
こんばんは!
市民の森のオオオニバス、きれいに咲いていましたよ~
がんばって行った甲斐がありました!
早々にご訪問ありがとうですよ~
返信する
健さんへ ()
2022-09-15 18:16:38
こんばんは!
そうですねぇ~
まだ、10時すぎだと早いものですよ!
夜中12時でないと毎晩眠れませんものねぇ~
でも、この花だけは深夜に咲くので
中々、お目にかかれませんよ。
咲いていたのは全くのラッキーでした。
一日目は白い花が咲き朝には閉じて
又、次の日にピンクの花になりしぼんでしまうそうですよ。
早々にご訪問感謝申し上げます。
返信する
ちゃこちゃんへ ()
2022-09-15 18:17:54
こんばんは~
一雨きましたねぇ~
通り雨でした。
オオオニバスの花、きれいに咲いていたので
うれしかったですよ!
雨の市民の森の景を気が付いてくださって
うれしいですよ!
ありがとうございます。
返信する
Unknown (umi)
2022-09-15 18:30:24
蛍さ~ん、コンバンハ~♪

夜10:50 に今治へ~~
朝早くだけでなく、夜遅くも~~
蛍さんの行動力に感心しきりです
花が見られて良かったですね♪♬
折角行かれたんですものね~
オオオニバス、花も葉っぱも大きい~~です
特徴ある葉が面白いです
見せて下さって有難うございました~
返信する
蛍さんへ (hiro)
2022-09-15 19:35:49
こんばんは(^^♪

オオオニバスの花見事ですね( ^ω^)・・・
私は昼に行くので花は咲いていません。
夜の撮影お疲れ様です。
今日は行動力と写真力にniceポンポンです。
今日も楽しませていただきありがとうございます。
返信する
umiっさんへ ()
2022-09-15 20:35:45
こんばんは~
長年の夢を実現する為に一念発起して
夜に行ってきましたよ~
以前は早朝に暗いうちに行ったのですが
しぼみかかっていました。
それで夜の10時に家を出たのですよ!
がんばっていった甲斐がありました。
香りはわからなかったのが残念です。
手の届くところに咲いてくれるといいのですが、
これでも望遠いっぱいに撮りました。
だから香りはわからなかったですよ。
喜んでいただきうれしいです。
ありがとうございます。
台風の被害がありませんように!
返信する
hiroさんへ ()
2022-09-15 20:38:38
こんばんは!
オオオニバス、やっと花を見ることができました!
がんばって出かけた甲斐がありました。
hiroさんに行動力と写真力にniceポンポンを
いただき光栄です!
これからも頑張りたいと思います。
ありがとうございます。
返信する
はなほたるさん (S・りょうたろう)
2022-09-15 21:40:07
こんばんは!
早朝と思いきやりょうたろうが寝る前に・・・
「夢は夜開く」では無く花は夜開くですねぇ~!
この時間の状態はわかりませんが
綺麗でちょっと妖艶な?
背景の色と相まって素晴らしいです。
何となく今年のは小さいなんか言って
ここに展示するまでのご苦労は大変なものですね
大変勉強になりました。
いまさらながら見せて頂いた事に感謝しないと
いけませんね。
有難うございました。
返信する
こんばんは (みつ坊)
2022-09-16 00:28:50
オオオニバスの花、夜に咲くというのは珍しく貴重な写真になりましたね。花も素敵ですが、葉も珍しいですね。
撮影のためには適度の光量も必要だと思いますが花に影響を与えないのでしょうか?心配になります。
何はともあれ夜間に出かけるという努力の賜物ですね。ご苦労様。
返信する
おはようございます (おじしゃん)
2022-09-16 05:37:13
蛍 さん、おはようございます ♪

ほぉ~・・・花は夜開く、ですか。
この花は、まだ見た事がないので興味津々で拝見いたしました。
ハスはハスでも、普通のハス花と違いますね。
雨が降ってきたようですが、お疲れさまでした。
越後では「福島潟」に生息しているようですが、
まだ訪ねたことがありません。
いってみっかなぁ~ (笑)
返信する
毎度有り難うございます (臥雲斎)
2022-09-16 10:49:16
夜しか咲かないオオオニバスの花、
初めて開いたのを見せて頂き深謝です。
夜行動する螢さんならではの写真、
見せて頂き有難う御座いました、
周囲の景色も最高、素晴しいとか
言葉がありません。
返信する
Unknown (ピーちゃん)
2022-09-16 11:07:19
蛍さん🌼

こんにちは😃
こんな神秘的な静寂の世界があるのですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
…美しい(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
何も言えません…
有難う御座居ます✨🙏✨
返信する
S・りょうたろうさんへ ()
2022-09-16 12:12:24
こんにちは~
オオオニバスの花を何年越しで見たくて
やっと実現できましたよ!
一度目は早朝暗いうちに行ったのですが
花もしぼんでいました。
それで今回は月夜でもあるし寝る前に
出かけたのです。
着いたら小雨が降りだしてお月さまどころでは
ありませんでしたよ!
でも、オオオニバスのところには街灯が
ついて煌々と照らしてくれていました。
それでも十分に光はあたらずでピント合わせに
苦労しました。
なんとかこれだけ撮れましたよ。
葉が大きいので花はもっと大きくても?っと
思いましたが?
いつもの年より小さいのでしょうか?
初めてみたので感動しましたよ!
2日目はピンクになるとのことでピンクも
見たかったような気がします。
ご訪問ありがとうございます。
返信する
おじしゃんさんへ ()
2022-09-16 12:21:48
こんにちは!
前からオオオニバスはこの今治市民の森に
あったのですが私も夜に咲く花を見たのは
初めてなんですよ!
神秘的で感動しましたよ。
新潟にもあるのでしょうか?
見つけたらアップしてくださいませね。
楽しみにしています。
朝早くにご訪問ありがとうございます、
返信する
ピーちゃんさんへ ()
2022-09-16 12:43:19
こんにちは~
そうですねぇ~
夜しか咲かない花なんて動物のフクロウ属
みたいですねぇ~(´∀`*)ウフフ
いつもありがとうございます。
神秘的な静寂の世界なんてすごく光栄ですよ~
いつもありがとうございます。
返信する
臥雲斎さんへ ()
2022-09-16 12:48:04
こんにちは!
お返事が後先になりごめんなさい。
私も初めて見たのですよ。
大きくて凛としていましたよ!
めったに見られないので感動しましたよ。
臥雲斎さんにも見ていただきうれしいです。
たくさんのバンザイをありがとうございます。
返信する
みつ坊さんへ ()
2022-09-16 13:48:55
こんにちは!
早くにコメントをいただいていたのに
遅くなってしまい申し訳ございませんでした。

オオニバスの周囲にはみんなに夜でも見えるように
灯りが点けられているので大丈夫のようですよ!
それに撮影の時はフラッシュをたきません。
ご心配ありがとうございます。
がんばって夜に出かけて行って良かったです。
中々、見られる花ではないので感動しましたよ!
いつも応援とコメントをありがとうございます。
感謝しています。
返信する
こんばんは☆ (ベル)
2022-09-17 00:02:47
オオオニバスの撮影、お疲れ様でした(^.^)
今日も暑かったですね、お二階の掃除は汗だくでうんざりでした(笑)
夕方西の空を撮ろうと、北側の息子の部屋の窓を開けたら、
涼しい風が入って来ました、台風の余波でしょうか(^_^;)
明日はプルメリアの大移動です、もう玄関に入れるしかありません(笑)
猫が居るので部屋は無理ですから、それに葉が折れると、
樹液が出てかぶれるんですよ(^_^;)
今ニュースで、今度の台風、最大瞬間風速70m/sですって、
家が飛んじゃうわ、怖いねぇ~ブルブル!
返信する
ベルさんへ ()
2022-09-17 06:24:39
おはようございます!
オオオニバスの花を見る念願がかないました。
台風の前に行っておいて良かったです。
風速70mなんてお花も葉も吹っ飛んでしまうかもねぇ~
それよりも物干しざおを今日は降ろしておかないとね!
どうか被害がありませんようにお願い
しましょう。
ご訪問ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事