蛍のブログ-Ⅱ

ファインダーから見える景色に胸が躍ります。

ほっと一息

2022年01月16日 22時00分00秒 | 

最近の世の中、何か変ですね!

そんな気持ちをちょっとだけでも一息ついていただこうかな~っと

今日は、我が家の近くにある愛媛県花卉研究指導室の温室に咲く

撮りためたお花の写真でも見ていただこうと思います。

山茶花の花言葉「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」

薔薇「愛・美」

愛媛生まれのさくらひめ「可憐な乙女・君に微笑む」

シクラメン「遠慮・内気・はにかみ」

アネモネ「あなたを愛します・はかない恋」

ラナキュランス「華やかな魅力」

皆様方にはくれぐれもご自愛下さいませ。

本日もありがとうございました。

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のふるさと村

2022年01月14日 22時35分38秒 | 風景

1/13 午後からの雪予報にて久万高原町のふるさと旅行村へ出かけました。

大雪の地方の方々には申し訳ありませんが

少しばかりの雪景色を堪能してきました。

「愛媛県のほぼ中央、標高400~800mの久万高原に立地、

農山村の暮らしを再現しており、

山村の風景や生活に触れながら宿泊や体験ができます」(ネット抜粋)

トンネルを抜けた明神から見えた雪景色です。

ふるさと旅行村の景です。

小さな池は氷がはりつめていましたよ!

本日もありがとうございます。

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お写ん歩いろいろ

2022年01月13日 23時32分39秒 | 

1/9日にふらっと近辺を走りました。

森の交流センター&花卉指導センターなどで

久しぶりにお花を撮影してきました。

花卉指導センターでは愛媛県の人気者「みきゃん」

同じくみきゃんの仲間で「ダークみきゃん」

蝋梅が咲いていました。

蝋梅の種

温室にて

森の交流センターの温室にて

総合公園にて頂上から見た松山城

興居島

衣山駅を通過中の郊外電車

総合公園の中のモニュメント

おまけ・みきゃんから蛍へ年賀状が届きましたよ~

 

本日もありがとうございます。

コメント欄を閉じさせていただきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ

2022年01月12日 01時00分00秒 | 

21年12月に入った頃からの里山の池に飛来した

ミコアイサをまとめた写真です。

「ミコアイサのオスは白い体に目元が黒いことから「パンダガモ」の

愛称で親しまれており、とても人気が高い野鳥です。」

ミコアイサの雌ではないかと思うのですがハッキリわかりません。

池が赤いのは夕方、夕陽が射しこんだ時間に撮ったものです。

前日には三羽が飛来していた情報でしたが

私が行った時は二羽でした、後ろにいつも付いているのは雌かなぁ~?

コラージュにまとめました。

スライドショーです。

お正月の間は一時、実家でも帰っていたのか見えなかったのですが、

9日には一羽だけいましたよ!

本日もありがとうございます。

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三津厳島神社へ

2022年01月10日 18時00分00秒 | イベント・祭り

1/8 松山市三津の厳島神社へ初詣へ行ってきました。

花手水がきれいなのでぜひ、一度見たいと思って出かけました。

家から車で1時間ほどで行かれます。

駐車場も空いていて簡単に止められ良かったです。

まずはお馬さんが出迎えてくれます。

新田高校の華道部の皆さんが活けてくれたそうです。

豪華できれいですねぇ~

22年の干支

お賽銭も奮発して健康と交通安全を祈願しました。

特に蛍は左のボケ封じの「なで寿老神さま」になでなでしてお願いしました。

最後にもう一か所にも花手水がありましたよ。

令和四年の松山市厳島神社の御朱印を購入して帰りました。

22年がどうぞ穏やかに過ごせますように!

本日もありがとうございます。

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする