今日8月29日は、ブロ友「うめと愉快な仲間たち」のおかっぱさんのお誕生日です。いつも当ブログにお越しくださる皆様は、何度も記事に登場して貰っているので、よくご存知だと思います。年は私より14歳も若いのに、人としての器が違う。私が大尊敬しているおかっぱさん。そしてこの写真は、おかっぱさんが今年の3月に保護し、7月にうめさんたちがいる極楽へと旅立ったチャー坊です。
誕生日の10日程前から、何をプレゼントしよう・・・と悩みました。ネットであれこれ探している内に、ペットの写真でクッションを作ってくれるサイトを見付けました。よし!これだ!!と思い、申し込もうとしたら、到着までに2週間かかるという。うげっ、間に合わん!それじゃ間に合わんのよぉ~
とその時、思い出しました。そうだ、うちに確か、プリント出来る布があったはず。ハンドメイド部屋に行ってゴソゴソ探すと、出て来た~
あ~でもこれってA4サイズかぁ。これじゃ小さなクッションしか作れないや~ん。

でもね、一旦チャー坊のクッションって思ったら、もう引き返せなくなっていました。早速お気に入りの写真を切り抜き、チャー坊の横には、チャー坊のトレードマークのたんぽぽを添えました。被写体の周りに、ある程度の余白を取ったのは、縫い合わせた時のクッションの厚みを考慮してのこと。

表と裏は、画像を反転させなければなりません。とか言っちゃってますけど、クッションなんて作るのは初めて。上手くいくといいなぁと祈るような気持ちでした。

この画像たちをそれぞれプリントします。プリント後、30分以上プリント面には触らず、インクを乾燥させます。

その後裏面の台紙をはがし、生地の印刷面を水洗いして、生地の目に溜まったインクを洗い流します。

洗い流したら干す!それにしても「布プリ」って思った以上にキレイにプリントできますね~。乾いたらアイロンをかけて、布をカットしミシンで縫い合わせます。

で、出来上がったのがこちら。キャーーーお恥ずかしい(*ノωノ) なんかフチがガタガタで形が余り良くないですね。

でも孫のサンバくんは「マンボーイ!めちゃくちゃ可愛い💛」と満面笑みで褒めてくれました。

ちょっと小ぶりで、最初思ってたのとは違うけど、リボンを掛けてラッピング。おかっぱさんが喜んでくれるといいなぁ。

小さいとはいえ、さすがにクッションは持ち歩けないだろうと、このお写真を使って巾着袋も作りました。背後のソファーカバーは、おかっぱさんのお母上カズコさんが作られたもの。母娘揃って編み物の達人です。カラフル好きの私のハートを打ち抜いた!

こちらは画像を反転させる必要がないので、データはひとつ。

2枚の布プリに印刷します。その後の工程はミニクッションと同じ。

一見ちょっと地味な感じがしますが・・・

巾着にすると、出て来た紐がカラフル

これはかれこれ10年くらい前に買った、ろうけつ染めの紐です。一目惚れして買っていたのを今回初めて使いました

そして最後は、チャー坊が暮らしていたおかっぱさんのご実家のお父さんお母さんへ。チャー坊の遺影です。もしかしたら、見ると悲しくなると仰るかもしれないので、その時はおかっぱさんの手元に置いてあげて欲しいとお願いしました。

送った荷物は、昨日おかっぱさんのお手元に届きました。予想以上に、尋常じゃないレベルの喜びの言葉を頂いて、あぁ本当に作って良かったぁと思いました。
左目の視力を失って、初めてのハンドメイドでした。作るのはこれまで通りとても楽しい。ただ、これまですんなり出来ていたことが、もたもたして思うように出来ない。ミシンしかり、手縫いしかりです。だから、これまでよりもうんと時間が掛かります。掛かりますが、一日も早くそのペースに慣れて、これからもハンドメイドを楽しみたいと思いました。
そんなキッカケを作ってくれてありがとう、おかっぱさん。
この一年が笑顔溢れる日々となりますように、お祈りしています。
誕生日の10日程前から、何をプレゼントしよう・・・と悩みました。ネットであれこれ探している内に、ペットの写真でクッションを作ってくれるサイトを見付けました。よし!これだ!!と思い、申し込もうとしたら、到着までに2週間かかるという。うげっ、間に合わん!それじゃ間に合わんのよぉ~

とその時、思い出しました。そうだ、うちに確か、プリント出来る布があったはず。ハンドメイド部屋に行ってゴソゴソ探すと、出て来た~


でもね、一旦チャー坊のクッションって思ったら、もう引き返せなくなっていました。早速お気に入りの写真を切り抜き、チャー坊の横には、チャー坊のトレードマークのたんぽぽを添えました。被写体の周りに、ある程度の余白を取ったのは、縫い合わせた時のクッションの厚みを考慮してのこと。

表と裏は、画像を反転させなければなりません。とか言っちゃってますけど、クッションなんて作るのは初めて。上手くいくといいなぁと祈るような気持ちでした。

この画像たちをそれぞれプリントします。プリント後、30分以上プリント面には触らず、インクを乾燥させます。

その後裏面の台紙をはがし、生地の印刷面を水洗いして、生地の目に溜まったインクを洗い流します。

洗い流したら干す!それにしても「布プリ」って思った以上にキレイにプリントできますね~。乾いたらアイロンをかけて、布をカットしミシンで縫い合わせます。

で、出来上がったのがこちら。キャーーーお恥ずかしい(*ノωノ) なんかフチがガタガタで形が余り良くないですね。

でも孫のサンバくんは「マンボーイ!めちゃくちゃ可愛い💛」と満面笑みで褒めてくれました。

ちょっと小ぶりで、最初思ってたのとは違うけど、リボンを掛けてラッピング。おかっぱさんが喜んでくれるといいなぁ。

小さいとはいえ、さすがにクッションは持ち歩けないだろうと、このお写真を使って巾着袋も作りました。背後のソファーカバーは、おかっぱさんのお母上カズコさんが作られたもの。母娘揃って編み物の達人です。カラフル好きの私のハートを打ち抜いた!

こちらは画像を反転させる必要がないので、データはひとつ。

2枚の布プリに印刷します。その後の工程はミニクッションと同じ。

一見ちょっと地味な感じがしますが・・・

巾着にすると、出て来た紐がカラフル


これはかれこれ10年くらい前に買った、ろうけつ染めの紐です。一目惚れして買っていたのを今回初めて使いました


そして最後は、チャー坊が暮らしていたおかっぱさんのご実家のお父さんお母さんへ。チャー坊の遺影です。もしかしたら、見ると悲しくなると仰るかもしれないので、その時はおかっぱさんの手元に置いてあげて欲しいとお願いしました。

送った荷物は、昨日おかっぱさんのお手元に届きました。予想以上に、尋常じゃないレベルの喜びの言葉を頂いて、あぁ本当に作って良かったぁと思いました。
左目の視力を失って、初めてのハンドメイドでした。作るのはこれまで通りとても楽しい。ただ、これまですんなり出来ていたことが、もたもたして思うように出来ない。ミシンしかり、手縫いしかりです。だから、これまでよりもうんと時間が掛かります。掛かりますが、一日も早くそのペースに慣れて、これからもハンドメイドを楽しみたいと思いました。
そんなキッカケを作ってくれてありがとう、おかっぱさん。
この一年が笑顔溢れる日々となりますように、お祈りしています。
チャー坊は右目、おばちゃんは左目。
見えなくなって悲しかったけど
チャー坊と一緒じゃん!って思ったら
おばちゃんちょっと嬉しかったんだ~
2つのボタンをぽちっとして頂けると、と~っても嬉しゅうございます

見えなくなって悲しかったけど
チャー坊と一緒じゃん!って思ったら
おばちゃんちょっと嬉しかったんだ~

2つのボタンをぽちっとして頂けると、と~っても嬉しゅうございます


ポチ、ありがとうございました~

ホームページでウチの子グッズ販売中!