以前「怒涛の引出」について記事にしたのは、2015年10月でした。
旧宅で母のために設置したこの引き出し
を、引っ越しの際にどうするか悩みました。ブロ友のおかっぱさんからは「薬屋でしか見たことのない数!」とコメントを頂いたこの引き出し。母が家に戻ることはもう無いと思われるので、処分すべきかどうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/a3243302700c6adb5e1184068b9161c6.png)
いや待てよ。どこに何があるか分からなくなった母のために作った引き出しだったけど、私だってこの先、いつそうなるか分かったもんじゃない。そこで中身を取り出しながら、全ての引き出しをキレイに洗うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/1628bc75ec7ebe0f5b6c7f4988474337.jpg)
構って貰えないのが気に入らない、我が家のお嬢さん。キッチンに立つ私への「なでなでしてもいいよぉ~」アピールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/e1c1b0b0dfbc49c69a4e5fbdb7aa8727.jpg)
中身を見ると、必要ではなくなったものもあり、また新たに保管したいものも出てきたので、テプラでテープを作り直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b7/d73ad8b58c0c71416240b8f342d69329.jpg)
えぇえぇ、腹ごしらえもちゃんとしましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/77/9b6590ab0b54039d444b033390971a7c.jpg)
久しぶりにホットドッグを作って食べました。美味しかった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/dc3963e10cc6cf8547b7af1408a2fa73.jpg)
使う頻度の高いものを、取り出しやすい腰の位置辺りに持ってこられるよう、考えながらひとつずつ積み上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/70/91d915a28ded762cbf5e30290b2db726.jpg)
Daisoさんで購入したこの引き出しは、全部で33段。幅14cmあれば設置出来るので、やっぱり処分しなくて良かった・・・のかな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/60c733492b981e7d0a5c998ad5c166b3.jpg)
どんな物を入れているか気になりますか?ではちょっとだけ。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/710308cc2decfd115d9a93fead33c73c.jpg)
これ多分、普通のご家庭なら、ひとつの引き出しに、全部入れられるくらいのボリュームですよね?我が家の場合、母の家から持って来た物もたくさんあったので、捨てるに捨てられず、こうなってしまったという次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/76/c11032e54263c47a14a568a76f2e2eb0.jpg)
疲れ果てて、夕飯は質素な素麺で済ませました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5d/866064f96ddf8126a2f98e0506429eee.jpg)
今回はお助けウーマンもこちんの力を借りず、ひとりで黙々と作業しました。時折ポンちゃんをなでなでしつつ、丸二日掛けてがんばりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
使い慣れると意外と便利で、これからも重宝しそうです。「ちょっと~!どうしてのりが筆記用具の引き出しに入ってんのよぉ~!」と母を怒鳴りつけていた頃を思い出します。あの頃は、ケンカしながらも、楽しいこともあったよな~と。
旧宅で母のために設置したこの引き出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/a3243302700c6adb5e1184068b9161c6.png)
いや待てよ。どこに何があるか分からなくなった母のために作った引き出しだったけど、私だってこの先、いつそうなるか分かったもんじゃない。そこで中身を取り出しながら、全ての引き出しをキレイに洗うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/1628bc75ec7ebe0f5b6c7f4988474337.jpg)
構って貰えないのが気に入らない、我が家のお嬢さん。キッチンに立つ私への「なでなでしてもいいよぉ~」アピールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/e1c1b0b0dfbc49c69a4e5fbdb7aa8727.jpg)
中身を見ると、必要ではなくなったものもあり、また新たに保管したいものも出てきたので、テプラでテープを作り直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b7/d73ad8b58c0c71416240b8f342d69329.jpg)
えぇえぇ、腹ごしらえもちゃんとしましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/77/9b6590ab0b54039d444b033390971a7c.jpg)
久しぶりにホットドッグを作って食べました。美味しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/dc3963e10cc6cf8547b7af1408a2fa73.jpg)
使う頻度の高いものを、取り出しやすい腰の位置辺りに持ってこられるよう、考えながらひとつずつ積み上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/70/91d915a28ded762cbf5e30290b2db726.jpg)
Daisoさんで購入したこの引き出しは、全部で33段。幅14cmあれば設置出来るので、やっぱり処分しなくて良かった・・・のかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/60c733492b981e7d0a5c998ad5c166b3.jpg)
どんな物を入れているか気になりますか?ではちょっとだけ。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/710308cc2decfd115d9a93fead33c73c.jpg)
これ多分、普通のご家庭なら、ひとつの引き出しに、全部入れられるくらいのボリュームですよね?我が家の場合、母の家から持って来た物もたくさんあったので、捨てるに捨てられず、こうなってしまったという次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/76/c11032e54263c47a14a568a76f2e2eb0.jpg)
疲れ果てて、夕飯は質素な素麺で済ませました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5d/866064f96ddf8126a2f98e0506429eee.jpg)
今回はお助けウーマンもこちんの力を借りず、ひとりで黙々と作業しました。時折ポンちゃんをなでなでしつつ、丸二日掛けてがんばりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
使い慣れると意外と便利で、これからも重宝しそうです。「ちょっと~!どうしてのりが筆記用具の引き出しに入ってんのよぉ~!」と母を怒鳴りつけていた頃を思い出します。あの頃は、ケンカしながらも、楽しいこともあったよな~と。
ポチ、ありがとうございました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ホームページでウチの子グッズ販売中!