本日、ユーザー車検を完了しました。バイク同様難しいものではなく、待ち時間を入れて1時間程で完了しました。今後のためにメモを残します。
1) 必要書類: チェックリストを参考にして下さい。
2) 前日の準備: ライト、ワイパーの動作確認、下回り・エンジンルームの清掃を行ないます。

3) 予備車検: 札幌予備車検場で実施、検査方法を丁寧に教えてくれるので初めての方にはお薦めです。ここで自賠責保険も購入。

4) 受付: 札幌陸運支局の4番窓口横の”ユーザー車検"と書かれた棚にある重量税等の用紙に必要事項を記入します。玄関横の窓口でOCR用紙及び印紙を購入、記入すると共に印紙を貼り付け、4番窓口に提出します(予約は第2ラウンドでしたが、第1ラウンドで受けさせてもらえました)。

5) 車検(本番): 第1レーンに並び、ハザードでユーザー車検であることを知らせます。外観・ランプチェックの後、5分ほどで排気ガス⇒メーター⇒ブレーキ⇒下回りチェックで検査は完了です。

6) 完了手続き: 書類を5番窓口に持って行くと5分ほどで新しい車検証とステッカーが交付されます。

ディラーでは14万円近い車検も、予備車検を含め半額以下の6万円程ですみました。
気がついたら猛烈に日焼けしていました…
1) 必要書類: チェックリストを参考にして下さい。
2) 前日の準備: ライト、ワイパーの動作確認、下回り・エンジンルームの清掃を行ないます。

3) 予備車検: 札幌予備車検場で実施、検査方法を丁寧に教えてくれるので初めての方にはお薦めです。ここで自賠責保険も購入。
4) 受付: 札幌陸運支局の4番窓口横の”ユーザー車検"と書かれた棚にある重量税等の用紙に必要事項を記入します。玄関横の窓口でOCR用紙及び印紙を購入、記入すると共に印紙を貼り付け、4番窓口に提出します(予約は第2ラウンドでしたが、第1ラウンドで受けさせてもらえました)。
5) 車検(本番): 第1レーンに並び、ハザードでユーザー車検であることを知らせます。外観・ランプチェックの後、5分ほどで排気ガス⇒メーター⇒ブレーキ⇒下回りチェックで検査は完了です。
6) 完了手続き: 書類を5番窓口に持って行くと5分ほどで新しい車検証とステッカーが交付されます。
ディラーでは14万円近い車検も、予備車検を含め半額以下の6万円程ですみました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます