Here we go!

Genius is nothing more than inflamed enthusiasm.

テールランプLED化…3HM。

2011-06-20 | RZ250R(3HM)
少々時間があったので、テールランプLED化をしてみました。スモールのみLED化し、ブレーキは電球のままのハイブリッド?とします。使用したのエーモン3連LEDです。 取り付ける場所はテールランプの上側にします。 付属の粘着テープで取付け、反射板にはアルミフォイルを貼りつけました(恥ずかしくてお見せできません…)。ナンバープレートを含め、光量は問題ないようです(夜は走りませんが) . . . 本文を読む

11年初パノラマ…3HM。

2011-06-19 | RZ250R(3HM)
久しぶりのピーカンです。3HMでニセコパノラマラインに向かいます。 昼食はいつものローソン横で、Lチキとおにぎりを頂きます(むっちゃ暑いです)。 羊蹄山のいつものポイントでパチリ。 パノラマラインの入り口です(ときめくな~)。 交通量も少なかったので、存分にパワーバンドを楽しまさせて頂きました(日陰には雪が…)。 岩内でコーヒーブレークの後、帰りのルートは裏 . . . 本文を読む

3HM復活計画…支笏湖試走。

2011-05-15 | RZ250R(3HM)
午後は天気も回復、支笏湖に出かけました(樽前~支笏湖)。 久しぶりに攻めさせて頂きました。2stサウンドを奏でながら、狭いパワーバンドをキープするのは楽しすぎます(限界も低いので安心です)。  環境にはやさしくないかも…(すみません!) . . . 本文を読む

3HM復活計画…ウインカーポジションライト化。

2011-05-15 | RZ250R(3HM)
ウインカーポジションライト化にトライしました(秘密基地での作業です)。 メガドンキー先週から目を付けていた安売中のキットを購入(1980円也)。 ユニット×2で構成されていましたが、ヘッドライトに入るサイズだったので一安心(端子類が同梱されているのは親切)。 取付は15分程で完了です(配線がぐちゃぐちゃですが…)。 3HMのウインカーは10Wですが . . . 本文を読む

3HM復活計画…ラジエータカバー塗装。

2011-05-02 | RZ250R(3HM)
さすがに'88年車、ラジエータカバーに錆が目立ちます(わかりにくいかも)。 ブラシと紙ヤスリで下地を作り、段ボール箱の塗装ブースで塗装します。 なかなかの仕上がりです(少々マット調ですけど)。 錆のないマシンはいいです!(まさに自己満足)  明日こそ晴れますように… . . . 本文を読む

3HM復活計画…バッテリーチェッカー取付け。

2011-05-02 | RZ250R(3HM)
今日も雨なので、じわっとしないリレーの効果確認のため、バッテリーチェッカーを用意しました。さっそくバラします。 ソケット部を取外し、配線を取出しボンドで防水対策(気休め)を施します。 試行錯誤の末、インジケータ下部に取付け(ぴったりです)。 ヘッドライト消灯の効果がはっきり確認できます。  電気チューン?にはまりそうです。 . . . 本文を読む

3HM復活計画…レギュレータ冷却(2)。

2011-04-30 | RZ250R(3HM)
先日ヒートシンクを付けてみましたが、触ってみるとまだかなりの熱を持っています。 更なる冷却のため、100均でパンチングメタル(0.4mm)を購入。 熱伝導と風の流れを考慮し?取付け(作業時間5分ですが)。 (内側からみるとこんな感じ) 効果確認のため支笏湖まで試走。触感では殆ど熱が感じられなくなりました。  GWは雨のようですね… . . . 本文を読む

3HM復活計画…USB出力。

2011-04-29 | RZ250R(3HM)
iPhoneや携帯の充電用に、USB出力を取り付けます(680円也)。 雨やケーブルの取り出しを考え、タンク下につけてみました(ストップランプから分岐)。 iPhoneへ充電してみました!(使えるな~)  明日は晴れてほしいです… . . . 本文を読む

3HM復活計画…略完了。

2011-04-26 | RZ250R(3HM)
1) ステムベアリング交換: 純正ベアリングに交換、動きがスムースになりました。 2) バーハンドル化: Hardy ハンドルバーに交換(腰に優しいです)。 3) フェンダーレス: 2KRフェンダーを装着。 4) フォークオイル交換: かなり量が少なかったようです。 5) ウインカー交換: パッソル⇒1XGに交換。 6) バ . . . 本文を読む