Here we go!

Genius is nothing more than inflamed enthusiasm.

GOTOH マグナムロック… PRS SE24 Roasted maple

2022-05-31 | Guitar
更なるチューニング安定化のためGRAPHTECHナットに続き、マグナムロック導入です。 ■ GOTOH SG381-MG-01-L3+R3-Chrome  悟られないよう、 MGTではなくMGを選択しました。 作業開始。 ポン付です。(ネジはオリジナルを使用) 作業時間 1H。 弦を張り直し、試奏です。  効果ありです!(いいわ〜) . . . 本文を読む

YAMAHA PACIFICA 612(その7) … 謎のプロジェクト。

2022-05-16 | Guitar
長考の末、トレモロユニット取付ネジを開け直すことに決定しました。 木片で基準位置を決めておきます。 ホームセンター購入した檜材を加工し、ネジ穴を埋めます。 タイトボンドで接着。 24H乾燥します。 1mmのプラ板で(慎重に)位置決めします。 見た目は悪いですが、センター出ました。 ポンチでネジ穴の位置を決めます。 垂直を出します。 整いました。トレ . . . 本文を読む

MTB ハンドル ネジ交換…TREK 6000.

2022-05-15 | etc.
ネジの錆が気になります。 『ハンドルクランプ』… 存在感あります … 『ハンドルポスト」 … ネジ山が心配な状況です。 適合するネジがありません。知合いのご協力でどうにか入手できました。(チタン製!) 新旧比較。 むっちゃ満足です! 試乗しようと思ったら雨が…  Pacifica 612 " . . . 本文を読む

YAMAHA PACIFICA 612(その5) … 謎のプロジェクト。

2022-05-14 | Guitar
トレモロユニット交換です。 ■ Wilkinson VS50-6(弦間10.8mm)→ GOTOH  NS510TS-FE2(同 10.5mm) 「説明(抜粋)』 GOTOH製6点支持タイプのトレモロブリッジ・セット。オリジナルのヴィンテージスタイル・トレモロブリッジに近い取り付け寸法ながら、弦間ピッチ10.5mmを採用し、弦落ちの改善も見込めます。トレモロブロ . . . 本文を読む

YAMAHA PACIFICA 612(その3) … 謎のプロジェクト。

2022-05-08 | Guitar
電装系です。 112と比較しパーツ類は略共通の様ですが、配線の品質は高そうです。 小ぶりなボリュームポットをCTS-A500に交換します。 左がオリジナル、右がCTS-A500です。 ハンダはKESTER 赤を使用。使いやすさは絶品です! シールドジャックをSWITCHCRAFT #11(手前側)に交換します。(造りが違います) PUカバーはオリジナルデザインを尊重し( . . . 本文を読む

YAMAHA PACIFICA 612(その2) … 謎のプロジェクト。

2022-05-07 | Guitar
まずは内部確認です。 導電処理はされていますが、必要最小限のレベルと思われます… リアPU側も同様です。 SONIC SP-01で 心を込めて修正致しました。 リアキャビティ側も同様に再処理します。 ピックガードを MONTREUX Aluminum Shielding Tapeでシールド処理します。 きれいに仕上がりました。 トー . . . 本文を読む

YAMAHA PACIFICA 612 … 謎のプロジェクト。

2022-05-04 | Guitar
YAMAHA PACIFICA 612VIIFM IDBを入手しました。 試奏前の調整です。 ■ トレモロユニット:固定→フローティング ■  弦高:1.5 → 1.2mm @ 12フレット ■ オクターブ調整 コスパ云々の評価を超えた秀逸なギターだと思います。 (112とは別物です…) しかし、ある事に気づきました . . . 本文を読む

MTB センタースタンド取付け…TREK 6000.

2022-05-03 | etc.
雨も上がったので、MTB弄りです。 後付け感満載のスタンドをセンタースタンド化します。 AmazonでそれらしきセンタースタンドをGETしました。(半信半疑です) 干渉もなくポン付でした(!)。 (貧相な)ブレーキシューも交換します。 シマノ S70C(BR-T610)に交換です。 満足度高いです… 併せて錆取り実施です。 日南海岸まで . . . 本文を読む