散歩のコースはどこですか

79歳の老人です。2年前まで現役で仕事をしていましたが、今は、趣味の
囲碁と読書と旅行などのほか朝の散歩が楽しみです。

奥多摩の集落では苗字だけでは行きつかない

2020-06-30 09:28:40 | 日記

最近に読んだ本では、(忘れられた日本人)と言う岩波書房の宮本常一著で、この

題材を思いついた。江戸時代から戦前までの農山漁村の集落の生活を作者か゛戦後に

全国を歩いて、当時の風習などを語った本であった。この本から、私が4-5年前で

あろうか奥多摩の日原集落で原島と言う一人暮らしのお婆さんの家に取り付けてあった

緊急通報装置をその方が病院に入ったことから撤去することになり、行ったことが思い

出された。なぜ思い出したかと言うと、この集落へ来て、原島さんで一人暮らしのお婆

さんの家で緊急装置が付いている家を教えてほしいと近くに居た人に聞いたら、隣の家

だと教えてくれたが、今娘さんは近所に用事で出かけ、すぐに帰ってくるから上って

いったらとのことで撤去を始めた。装置は指示のあった機種でもあり、問題ないと思っ

て開始し始めた折、娘さんが帰って来て、どうして、装置を撤去するのですかとのこと

で驚いた。下の名前を聞くと、指示のあった原島さん宅は2軒先の家で、そのお婆さん

が入院したから撤去するのだとのことが判った。このことで、撤去中の装置を元に戻す

工事を無駄に実施してしまった。このように、集落を訪れるときは、必ず、苗字だけで

なく下の名前を言わなければ、同じ苗字の家ばかりで判らない。むしろ、あだ名の方が

通じるようだ。東北地方のある集落では、100軒ほどの家の内、渡邊と言う名前か80軒も

ありまた、顔も同じような人が多く、訪問者と1度会っただけでは、わからないらしい。

こらの理由はこれらの集落では、昔から、同族結婚がほとんどで、そのため顔も似て

くるのであろう。本を読むと、若い男女は、集落の祭りなどで、お互いを知り合い、

夜になって、男が女の家に忍びこんで子供ができる習慣(夜這い)で結婚することが多く、

そのため、生まれてくる子供が自分の子であるかも判らないことも起こっているとの

こと。しかし、昔から、男は、戦などで早く死ぬことで未亡人になった人が多くなるが

、集落の全員が、このような家の未亡人や子供を助けて暮らしていくのである。いまも、

残っている集落を訪れるテレビの(ぽっんと一軒家)が離れた場所からでも知ることができ

るのは、このような、みんなで助け合う日本の暮らしが根ずいていることにあるだろうか。

 

 


コロナの自粛には囲碁が最適だ。

2020-06-26 09:40:56 | 日記

昨日は、九州の長崎の五島列島の周辺では、豪雨が襲い、相当な被害が発生したようだ。

コロナの感染が拡大しないことを祈るだけである。暗い話ばかりではなく話題としては、

理化学研究所が電子計算機(スパコン)の処理スピードで久しぶりに巻き返し世界1位に

なったと言うニュースが飛び込んできたことである。日本の技術が最近低迷していたから

こそ嬉しい。嬉しいことは、将棋の世界で藤井7段が渡辺棋聖に1勝し、王座をねらって

いることである。10代の若手が頑張っているのは、囲碁界も同じだ。2年ほどj前から

頭角を現してきた、芝野虎丸名人だ。既に名人位を獲得しており、現在十段位を狙って

いる。7冠を達成している井山をその内に破るのではないかともいわれている。この

ように、若手が頑張っているので、歳老いた私も頑張っている。現在、コロナで自宅

での自粛のときには、パソコンを前にして、インターネットを介して、相手を見つけ、

対局するのであるが、持ち点制で私は現在1465点であり、2月の頃は1442点

であったので大分上達したなと思っている。しかし、また、負けると1点減るので元

に戻らない様に頑張ているのであるが、結果として点数が減少してくるとナニクソと

思う。これが歳とった者には、刺激となって良いと思っているが。このようなことで、

コロナの自粛の時間を使うのには囲碁が最高ではないかと思っている。

 

 


日曜日は(ぽっんと一軒家)のテレビが面白い

2020-06-23 09:10:03 | 日記

梅雨に入ったが、東京の雨はそれほどでもない。寒かったり暑く成ったりのこの頃

である。コロナの自粛が開放されての最初の土・日連休で他県への移動で、バスの

旅行が帰ってきて、徐々に元に戻りつつある。私は、まだ、朝の散歩以外は自宅で、

読書かテレビを見る程度の毎日だ。日曜日は、必ずと言って、NHKの(麒麟がくる)の

を見た後に(ぽっんと一軒屋)の録画のものを見ている。この番組になぜ興味があるか

と言うと今の時代と比べて、昔の生活を思い出す風景と、自然を相手にして造る建造物

など多いことである。私が昔ボーイスカウトでカブ隊長を行ったときに経験した、子供

達が自然の中に入って、自分達の(住みか)を近くの木や笹や草などを使って造ることや

火を使って料理する楽しさを思い出すからだろうか。しかし、山奥に、ぽっんと

一軒屋があり、よくも、そこまで自動車が行くだけの小道が出来ているものだと感心

する。また、テレビでは近くの集落で、その一軒家で暮らしている人を調べて、行くの

であるが、数キロも離れているのに、よくもその人の名前を集落の人が知っていること

である。東京の町の中では、このようなことはない。それにしても、この一軒家は、

一人暮らしが多く、自給自足で、自分の畑からとれる米や野菜と1週間に1度程度に

町で、肉や魚を買ってくるぐらい生活で、自然と触れ合う生活を楽しんでいることが

読み取れる。私がそれ以外に、興味があるのは、2年前まで勤めていた、一人暮らし

の老人の宅に設置する東京都の緊急通報システムの工事で、よく、奥多摩の山奥の

一軒屋を訪問したからだ。東京都で一番山奥にある家は、小河内ダムから3キロほど

入った最初の集落からさらに3キロほど入った山奥で、奥と言う名前の集落で、山梨

県との境に位置し、ここが東京都であることに驚く場所であった。よく、猿や鹿や

イノシシが現れ、時には、熊騒ぎもあとのことで、良くも、このような場所で暮らし

ていると驚いた。しかし、ここで昔から住んでいる人にとっては、暮らし安いらしい。

しかし、90歳頃まで、よくもこの山奥で生活してきたものだと思って聞いてみると、

昔は、まだ、このような道がなく、木を切って焼いた炭を担いで下の小河内まで運ん

だころよりは、今は、自動車は通れるし、電気と電話があるので便利になったよと

話してくれた。このようであるから、コロナの影響は皆無かもしれない。


スマホの工夫が無観客のプロ野球を新たな興味へと導くのだ

2020-06-20 08:11:19 | 日記

昨日から、プロ野球が開幕した。横浜での球場が雨であったが、他の球場はすべて

天候に恵まれ、全試合が実行された。無観客の試合で、どうなるのであろうかと、

心配していたが、結構な反響であったようだ。私も、テレビで、巨人と阪神の試合を

みたが、最初に阪神が2対1でリードしていたが、途中で、他のテレビへ切り替えて、

再度9時頃に見たら、巨人が逆転して3対2となっており、結局そのまま終わった。

コロナの影響で、観覧席は、全て人はいなく、座席で描かれたGIANTSの文字が

くっきりと浮き出していた。どこの球場か、記憶にとどめなかったが、スマホでヤマハ

が開発したソフトのアプリをダウンロードすることで、場内にいろいろの応援の音声を

画面の項目をタッチすることで発生できることかできる仕組みを実施するとのこと。

これを実施すると、選手はまさに観衆が応援しているような雰囲気になるだけでなく、

自宅や居酒屋などのテレビを見ながら応援している人にとっても、実際に野球場にいる

ようになるとのこと。また、観覧席の座席に、自分の写真を載せた実物大の人形の看板

を置くことが1500円を払って申し込むことができるようなサービスを行っている

とのこと。このような仕組みは、なにも野球だけにとどまらず、サッカーや相撲、

バレーボール、陸上競技などでも可能である。このことより、ヤマハのソフトには、

世界から購入したいとの問い合わせが多くでているとのこと。この考え方がさらに

進展し、スマホの操作と4kや5Gの新テレビ映像技術を取り入れて、有料で自宅に

居ながら、いかにも野球場(いろいろの競技会場)で、見ているのと同じことが

出来るようになるであろう。このことから、コロナの発生から、実際に会場に出

かけなくとも自宅で楽しめることの技術の進展が進むと思う。このことは、1年後

に予定されている東京オリンピックがコロナの影響で、実施があやぶられている中

で、この技術を用いることで、会場に猛暑の中、行かずとも、見ることが可能となる

だろうし、会場の混雑での感染の危険を減少させることになると思う。このような、

技術を日本は、率先して開発し、提供することを望む。


北の脅しに膝まずく文政権の韓国

2020-06-16 13:31:19 | 日記

         福生の長壁の絵に囲まれた後に移った消防署

朝から3カ月に一度、上さんが通う八王子市の耳鼻科に朝から車で出かけ、帰って

きてからの朝の散歩となってしまった。11時であるが、遅ればせながら、パソコン

へむかっている。今日の話題は北朝鮮が、コロナのごたごたに乗じて、主に北からの

脱北者が行っている北へのビラのバラマキに対して、軍事行動も辞さないと韓国への

嫌がらせの脅しの話が出てきていることである。これに対して驚くのは、文政権は、

この韓国の善良な人が行っている行為を禁止する勧告をおこなったことである。

北より脱北して自由を求めて韓国へ渡ってきた人が、自国の金一族は独裁国家で外国

からの情報を閉ざし、核弾道などの武力で対応しようとする政権であり、何とか自由な

国にしたいと願って、北の人々へその真実をビラを撒いて知らせているのであるが

これを禁止する文政権は、北の脅しに言うかままに従う(膝まずく行為)とみて採れる。

このように、このまま、韓国が融和路線を続けれは、次に言ってくるのは、北よりの

脱北者を戻せとの行為ではなかろうか。もし、これを認めれば、北へ戻ったが最後、

処刑さけることは目に見えている。このような恐怖政治が横行している北と、融和

路線を続けて将来一緒に歩きましょうといつまでも言っていられるのであろうか。

それにしても、韓国と言う国は、どうして一方で反日を掲げて、国民を北の恐怖

政治の国と仲良くしようとするのであるか理解できない。

 


梅雨の雨の中を散歩するのは楽しいものだ

2020-06-13 10:05:52 | 日記

                              誰も歩いていない 多摩川の土手の道

少々の雨でも朝の散歩は欠かさないことにしている。今日も朝から雨であったが

傘をさしての散歩で、多摩川の土手を歩き、睦橋を渡って対岸のあきる野市を

廻って帰って来た。途中は昨日までの暑さが打って変わって涼しい風が、肌に

感じられこころよい。梅雨の6月の紫陽花の花が、これ見よとばかりに咲き誇

っている。1週間前までは、小さかった花ビラも大きくなって、写真のようだ。

先日、テレビで鎌倉の長谷寺の紫陽花の光景をうつしだしていたが、今年は

コロナの影響で入場者を一日に千人に限定して、抽選で絞込、入園料を1000円

とし、半額をコロナ支援に充てるとのべていたが、入場者が少なく、一段と紫陽花

の咲いた道が人が少ないことから、より美しく見えた。東京のコロナのステップが

一段あがり、ステップ3となり、レインボーブリッジの夜の明かりが赤から変わった。

しかし、昨日の全国のコロナ感染者は45人と増加したようであるが経済の封鎖を

いつまでも続けることは出来ないだろう。そのためには、個人個人が感染の予防に

注意して、かからないようにする努力をすることだ。これから、かかった場合は、

自己責任と思う必要があろうか。

 


コロナで起こした国債の借金の増大はどうなるのであろうか

2020-06-10 10:03:08 | 日記

この頃の暑さは、今年も衰えることがないようだ。今日は東北では、34度の猛暑になる

と言うがコロナと同時に災害が起こらないことを祈るだけである。昨日の報道では、第二

次追加緊急対策予算が再度国債で賄われ、国会を通過するとのこと。これで総額やく

108兆円が今回のコロナ対策で発生し、全て国債で賄われてゆく。コロナの発生している

世界の166か国での対策を調べてたが日本はGDPの2割に当たる緊急予算であるが、

国が当てる額としては、世界で2位らしい。ちなみに、世界一のコロナ発生のアメリカ

が5位の14%でドイツが11%15位である。日本の場合、このうち一番の内容が、国民

すべての人に一人当たり10万円を支給する額であり、このように国民のすべての人に

与えているのはシンガポールの4万5千円だけである。アメリカでさえ、低所得者から

数えての9割の成人へ12万7千円が支払われてる。それでは、ヨーロッパのフランス

やイギリスはどうであるかと見ると銀行の融資が保障する政策をとり、企業の破綻を

回避する手段をとっており、支払いが行き詰まった場合にのみ、国が対処することに

なっている。このため、GDPの順位は低いが、これらの対策をを含めると世界の順位は

5位以内になるようだ。このように先進國では、融資の支給額が膨大であっても返済

できる見通しが有るが、後進国の貧しい国々では、国際機関などから資金調達に頼る

必要があり、収束後に起こる経済の動きが心配とのこと。このように、コロナによっ

て引き起こされた世界的な恐慌の収束後の動きは、気になるが、日本の場合の膨大に

なった国債はどのようになるのであろうか。しかし、経済学者は一向に心配はいらない

と言っている人が多い。すなわち、現在の株価と円の価格を見ると一度さがったものが

、日銀の対策ですぐに戻ったことを見ると、日本の国民が持っている銀行の金額がこの

国債額より相当に多く、ギリシャのように、他国へ支払う必要がないことと、日本の

現在の経済のステータスが維持され、株と円が現状であれば、問題ないと言っている。

しかし、いつかは、この国債をすべてなくすように、する年がいつくるであろうかと

思う。


世界からは住みたい国の3位に日本がなっているのだ

2020-06-06 10:01:45 | 日記

             六月に入った花の紫陽花

東京にコロナのアラートが発しられ、また、多少の感染が増加してきたが、緊急

事態宣言が解除し、外出が緩和していくステップに於いては、多少の増大はしか

たがないのか。しかし、私の場合は、子供の頃に結核にかかり、肺が弱いので、

やはり、より注意に越したことがないと。思い、6/12-13に予定していた山小屋での

飲み会を辞退した。もっとステップが進み、アラートが発しないようになるまで、

自粛することとした。つい最近の情報を見ると、世界の人々が、コロナの感染状況

や経済の在り方などを見て、住みたい国の3位に日本をあげている。スイスが1位

でカナダが2位であるがこの調査の尺度は、国のGDP、社会福祉、犯罪の多さ、医療

の充実、貧富の格差、自然環境などを総合的に判断しての結果としている。他の国を

見ると、あの福祉の充実していた北欧の国々が、コロナの感染が多く、死亡率も高い

ことなどから、順位が下落しており、アメリカにおいては、世界一のコロナ感染数で、

死亡者も最大で、低所得者が保険医療の整備が貧弱なことから、高額の医療費を払えず

病院へも行けない状況と貧富の差から黒人と白人との間の闘争の激化などを見ると

GDPは1位でも、住みたいと思わないのは当然である。やはり、上位の2国をみると、

日本と同様に、緑の多い山々に覆われ、自然環境に恵まれた国であり、そのために

外国から見たとき、訪問してみたい国と映るのではないか。そのためにも、コロナを

早急に退治し、オリンピックに間に合わせることが出来れは゛、その後の国の回復は、

順調になるのであろうが、そのためにも、総力を挙げて頑張らねばならないだろう。

 

 

 

 


日本はアメリカをいつまでも頼りにしていけるか

2020-06-03 11:06:13 | 日記

                                  多摩川の公園内の緑の道を走る人
 ついに昨日は東京アラートが発しられた。新宿の若者に多く感染者が出ているとこと。
これは、夜の繁華街で開いた飲み屋街では、感染者が発生しても、店が再度封鎖される
ことを恐れて、通知をするのが遅れることに原因しているようだ。しかし、いつまで
コロナは続くのであろうか。6月12日から1泊まりで青野原の山小屋での飲み会を
予定しているが、感染が拡大しないことを祈るだけである。最近のアメリカの状況を
見るに、日本がこのまま、頼り続けていけるのか心配になってくる。米国と中国との
間のコロナと貿易戦争や香港や台湾への中国の政策へのクレームや国内のコロナの感染
者が世界一に多いことや国内の黒人と白人との争いなど中国と争っている状況であろ
うか。このままであれば、中国の海洋進出と北朝鮮の原発開発とミサイル開発の脅威
を抑えることが可能なのか疑問が残る。また、この状況を一段と助長するのが韓国の
動きであろう。アメリカが、原子力クーボを太平洋に浮かべているがはたして、この
ような国内状況とコロナ感染が船内でも発生している状況では、まともに防衛するこ
とが出来るのかと思う。この先の米国大統領の選挙で誰が当選するかによって、
その後の政策で変化してくるのは明らかである。一つ言えるのは、いままでのように、
世界の警察の役目のようなアメリカであるはづがない。そのためには、日本はどのよ
うにするか、真剣に考える必要があると思う。やはり、貿易だけで支える現状ではな
く、鎖国になっても自立できる国を目指す必要があると思うが。皆さんはどう思い
ますか。
 


日本でのコロナによる死者がすくないのは何故か

2020-05-31 10:10:24 | 日記

5月も今日で最後だ。この3か月はコロナによる外出の自粛で、なにもできなかったが、

毎日の散歩だけが、気分を改善させてくれる。最近、感じるのはヨーロッパとアメリカの

コロナ感染による死亡が、日本に比べて、100倍も違うことだ。世界の権威ある医学者

がその原因をいろいろと言っているが、はっきりと明らかにしている人は一人もいない。

しかし、発生源の中国を含めても、アジア圏は、その死亡率が極端に低い。また、WHOが

パンデミックを恐れていたアフリカでも、それほどに死亡率は上昇していない。このこと

を私なりに考えると、日本で小児時に行われる結核へのワクチンであるBCG注射が何等か

の影響していると思う。これは、肺に対しての免疫力を上げており、検体が全とできあが

っているのではないか。BCGを注射している台湾などが同じく少ない。それ以外に、

アフリカや東南アジアなどの人々は、欧米のように病原菌からいつも遠ざける行動を

とっている習慣に比べて、自然界の病原菌への対応力が身体についており、そのため、

感染しても、死亡するまでにはいたらないのではなかろうか。しかし、この原因を

いまの医学では、明らかにできないのが、現状などだと理解すべきだ。まだまだ、医学

の進歩余地が十分に残っているのだ。