今日は、北関東行動の最終日。埼玉行動の3日目です。朝、昨日とは打って変わってとてもいい天気だったのですが、まだ強い風が残っていました。日差しを受けると暑いぐらいなのですが、風を受けると寒々しいという、ちょと不思議な天気の一日でしたね。
![DSC02728.JPG](http://ishibashi2010.jp/assets_c/2009/10/DSC02728-thumb-330x219-31.jpg)
行動のスタートは、埼玉県の越谷です。7時40分に東武線越谷駅に降り立って、NTT労組北関東総支部の斉藤副委員長&五十嵐執行委員と合流。最初の訪問先であるNTT労組北関東総支部・越谷LMC(ラインマンセンター)にお邪魔して、門前挨拶行動の開始です。概ね、50人ぐらいの組合員の皆さんにご挨拶できました。
続いて、NTT労組・越谷分会へお邪魔して、小山分会長、鈴木事務局長にご挨拶し、さらに越谷分会傘下の草加部会にもお邪魔して、組合役員の皆さんに挨拶しました。
そして、草加から八潮へ。情報労連・全統一の上原ネームプレート支部を訪問させていただいて、役員の皆さんとしばし意見交換しました。上原ネームプレート支部の皆さんが働く上原ネームプレート工業(株)は、主に自動車の内外装部品や、各種ネームプレート&エンブレムを製造・販売しています。私たちがいつも目にする自動車のエンブレム(トヨタとかホンダのマーク)では、国内シェアの3割を上原ネームプレートが担っているそうです!
昨年来の経済危機で自動車販売が苦境に陥った時には、上原ネームプレートも大変厳しい状況だったとのお話。一時は、週休4日(つまり週3日勤務)という時期もあったとか。10月からようやく通常勤務態勢に戻ったそうですが、やはり、本格的な景気回復と自動車販売の回復が待たれるところです。今日は、時間の関係もあって工場見学が出来なかったのですが、次にお邪魔する時にはぜひ見学したいと思っています。(なお、上原ネームプレート労組についてはぜひこちらの記事を参照して下さい)
上原ネームプレートを後にして、今度は浦和へ。最近、新たに情報労連に加盟したJCN Kanto Union(JCN関東労組)にお邪魔して、武田委員長はじめ、役員の皆さんと懇談させていただきました。JCN関東は、今年4月1日に、東京電力傘下のテプコケーブルテレビから分社化して設立。すぐにジャパンケーブルネットワーク(JCN)へ移って、JCNの100%子会社になりました。JCNの親会社であるJCNホールディングスの筆頭株主が情報労連加盟のKDDIということで、KCN Kanto Unionも、それまでの電力総連から情報労連へと加盟を変更したたわけです。
短時間の懇談でしたが、とても溌剌とした、エネルギッシュな執行部、という印象でした。これから一緒に仕事させていただくのが楽しみです!
![DSC02728.JPG](http://ishibashi2010.jp/assets_c/2009/10/DSC02728-thumb-330x219-31.jpg)
午後になって、まず、NTT労組北関東総支部にお邪魔し、会議のためにお集まりの北関東総支部分会役員の皆さんにご挨拶しました。その際、中沢委員長と亀田副委員長と3人で写真を撮らせていただきました!とてもいい写真なので、載っけておきます。ちなみに、バックは大宮アルディージャのフラッグですよ。また、会議の前にはNTT労組退職者の会・埼玉県支部協にもご挨拶させていただきました。
その後、一路、加須市川口へ移動。テルウェル東日本グループ労組アイピーエス支部を訪問して、宇和野委員長と柴森執行委員にご挨拶しました。さらに、すぐ裏手にあるNTT東日本ロジスティクスセンター内にあるNTT持株本部NTTロジスコ分会にも立ち寄ってご挨拶してきました。
そして、今日の行動の最後は、東京通建・池野支部埼玉分会(情報労連・通建連合加盟)への訪問&ご挨拶でした。佐藤分会長としばし懇談させていただいて、今後の取り組みなどについて意見交換出来ました。
以上、埼玉行動3日目の報告です。これで、今週月曜日から続いた北関東行動が全て終了しました。今週は、スタートから天候に恵まれず、昨日は台風で半日が潰れてしまいましたが、NTT労組北関東総支部や各分会の皆さんのご協力でなんとか最後までたどりつきました。皆さんのお力添えに感謝です!
来週は、北陸での行動です。乞うご期待!