今日は、第2クール東京行動の初日、終日、東京都内で行動してきました。
朝のうちはまずまず良い天気だったのですが、午後から段々と雲行きが怪しくなって、夕方にはパラパラッと雨が降る局面もありました。幸い、それほどの大事には至らず、今日もまた傘を持たずに家を出たツケを払わずに済みました!
![DSCF2980.jpg](http://ishibashi2010.jp/assets_c/2010/05/DSCF2980-thumb-230x172-257.jpg)
![DSCF2982.jpg](http://ishibashi2010.jp/assets_c/2010/05/DSCF2982-thumb-230x172-259.jpg)
![DSCF2996.jpg](http://ishibashi2010.jp/assets_c/2010/05/DSCF2996-thumb-230x172-263.jpg)
![DSCF2997.jpg](http://ishibashi2010.jp/assets_c/2010/05/DSCF2997-thumb-230x172-261.jpg)
![DSCF2980.jpg](http://ishibashi2010.jp/assets_c/2010/05/DSCF2980-thumb-230x172-257.jpg)
さて、今日の行動では、情報労連の東京都協の皆さんにお世話になりながら、全国行脚では各地でいつも本当に温かい対応をしていただいている通建連合の傘下組合の本部にご挨拶に伺いました。今日お邪魔したのは:
・大明労働組合
・日本コムシス労働組合
・東京通建労組 和興支部
・協和エクシオ労働組合
・コミューチュア労働組合
の皆さんです。
それぞれ、役員の皆さんたちと意見交換もさせていただいて、大変有意義な時間を過ごすことができました。
![DSCF2982.jpg](http://ishibashi2010.jp/assets_c/2010/05/DSCF2982-thumb-230x172-259.jpg)
例えば日本コムシス労組では、支部役員の皆さんとの意見交換を40分ほどさせていただいて、その中で「医療や介護」「地方における雇用」「地域のつながり」「子育てと子ども手当」「税金」などなどの問題についていろいろと質問をいただきながら、それにお答えしながら対話をしました。皆さん、いろいろと政治に対する要望をお持ちで、関心の高さを伺い知ることができました。
![DSCF2996.jpg](http://ishibashi2010.jp/assets_c/2010/05/DSCF2996-thumb-230x172-263.jpg)
また、協和エクシオ労組では、委員長さんが私と同じ島根県の出身ということで、島根談義でしばし盛り上がってしまいました(周りの皆さんには全く分からない話題ばかりで申し訳なかったです・・・)。ちなみに、私が安来の出身ということで、「ゲゲゲの女房」のことも話題になりました。でも若手の皆さんにはあまり分からなかった様子。朝の連ドラって、若い人たちはあまり見ていないのですかね~。
![DSCF2997.jpg](http://ishibashi2010.jp/assets_c/2010/05/DSCF2997-thumb-230x172-261.jpg)
ところで、今日一番印象に残ったのは、「地域のつながり合いが薄れてしまっている」という問題について複数の方が触れられたことでした。みんな近所や地域の人たちと関係を持たないようになってしまって、人と人のつながりが希薄化。それによって自分たちの住む地域が殺伐としてきているという問題意識だったと思います。
私もその問題意識には全く同感で、地域におけるつながり合いを取り戻すために大切な取り組みの一つとして「ワークライフバランス」の推進を訴えました。いくら地域のつながり合いの大切さを訴えたところで、働いている親たちが自分の家や地域コミュニティーで、ご近所さんや子どもたちと一緒に過ごす時間がなければ何にもできないですからね。ワークライフバランスというのは、そういう観点からもとても大切なことなのです。
以上、今日の東京行動初日の報告でした。
明日は、早朝の池袋での門立ちから行動開始です。午後には、NTT労組ドコモ本部の中央分会主催「中堅組合員研修」での講演も予定しています。