石橋みちひろのブログ

「つながって、ささえあう社会」の実現をめざす、民主党参議院議員「石橋みちひろ」の公式ブログです。

今日の参議院予算委員会から

2010-10-25 23:19:16 | 活動レポート
昨日の予告通り、今日の参議院予算委員会、民主党の友近委員の差し替えで今日限りの委員として参加してきました。

民主党の川上委員の質問で始まった今日の予算委員会、自民党の質問でかなり紛糾して、何度となく議事進行が止まりました。その辺の模様、テレビでご覧になった皆さんも多かったのではないかと思います。まあこれは前回の予算委員会の時にも書いた話ですが、国民の皆さんにテレビで観ていただくのが恥ずかしい感じですね。同じ質問を繰り返しては、答弁が気に入らないと言って止まる。そしてまた同じ質問を繰り返す・・・。そもそも今日は、経済・財政と、外務・防衛に関する集中審議を行うための予算委員会だったはず。にも係わらず、それ以外の関係ない質問を繰り返しては審議をストップさせていた野党の皆さんですが、これが責任ある国会審議の状況と言えるのでしょうか。

特に今日は、自民党の質問の中で重大な事実誤認と思える発言がありました。それは、「国会公務員の総額人件費の2割削減」の論議の中で、公務員制度改革の話しになった時のこと。公務員の労働基本権の回復の問題に言及した自民党の質問者が、「争議権を公務員に認めている国など存在しない!」と大声で言い切ったのです。

まあご本人も勢いで口を滑らせたのかも知れませんが、これは明らかに事実誤認ですね。そもそも、ILO87号条約および98号条約で認められている労働基本権、いわゆる団結権、団体交渉権、争議権の定義と具体的解釈を全く理解していないからこういう発言が出るのではないかと思いますし、それに対して委員会室に居た自民党議員のほぼ全員が「その通りだ!」と同調していたことからして、そもそも公務員の労働基本権の問題がこれだけ長い間、国際的な批判を受けながらも全く進展を見せなかったその原因が分かったような気がしました。

ただ、この事実誤認に対して、その場にいた政府閣僚の誰もが的確な反論を出来なかったことも残念でなりません。特定の公務員に対して、加盟国が国民的合意の下でスト権に制限を加えることを国際労働機関(ILO)は否定していません。ただそれはあくまで限定的な話で、公務員全体に一律に争議権を否定することは明確に否定されていますし、今だにそういう状況にある日本は、先進国の中では全くの少数派であり、ILO条約違反の状態にあるのです。そもそもILOは、日本政府に対して「国の行政に直接従事しない公務員への、結社の自由の原則に沿った団体交渉権及びストライキ権を付与すること」を勧告しているのですから。

さて、この自民党委員による事実誤認が予算委員会の議事録にそのまま載った場合、それに対してはきちんとした反論を試みてみたいと思っています。

新聞記事で再会! NTTデータの子ども連絡網(事務所だより)

2010-10-25 15:04:50 | 雑記


本日の
朝日新聞「けいざい一話」にNTTデータ「フェアキャスト」が掲載されていました。

「フェアキャスト」は、メール、電話、ファックスに対応した連絡網システムで、主に小中学校が導入し、子ども安全連絡網として活用されているものです。情報の送信作業はコンピュータが一括して行ない、連絡状況の確認、再送信はいたって簡単。利用者は、連絡の手段を選び、各家庭で登録する(優先順位をつけて第一連絡先から第三連絡先を登録)。そのため、学校側で個人情報管理を行なう負担もありません。

 

今朝、議員から「今日の朝日(新聞)見た?」と言われ、見てみたところ大きく扱われていたことにビックリ!

 

なぜ、驚いたかというと、昨年、『NTT労組新聞新年号企画:石橋みちひろルポ』の取材で、システムの発案者であるママさん社員・住田さんにお世話になっていたからなのです。

昨年の取材時の写真がこちら↓



住田さん(写真左)には取材を通じて、多くのことを学びました。

PTA役員を通じて、従来からの電話連絡網をIT化できないかと発案したこと。

ほぼ一人で全国の学校や役所等を訪れ、ニーズを把握し、実行可能な企画としたこと。

システムを構築してからは、利用者拡大へ向けて、あらゆる人から同意を得られるよう、心のこもったそして説得力あるプレゼンをし続けていること。

それら熱意・信念を継続して持ち続けていることが話をすると伝わってくるのです。

 

教育現場のIT化というと、パソコン・モニターを活用したIT授業などが真っ先に浮かびますが、この取材で、家庭と学校・地域を結ぶ「フェアキャスト」のような連絡網システムもあることを学びました。ICTの利活用で社会の絆を支える働く仲間から直接話をうかがえたことで、視野が広がったと思っています。住田さんはじめ、お世話になった方々に感謝です。

 

そんなわけで、今回の新聞紙面で再会できたこと、とても嬉しく思っています。

いきいきとされているからでしょう・・・。住田さんどんどん若返っています。

うらやましい・・・・・・。


ちなみに、昨年の取材時の写真(上掲載写真)は私が撮影したものですが、このとき、ICレコーダーが壊れピンチの状態に! 取材者へ気づかれないよう、平静を装い、取材内容をノートに走り書きしたことを思い出しました。
事務所へ戻ってからミミズのような字を解読し、大変な思いをしたことは言うまでもありません。
取材は事前準備が大切! ということも併せて学んだ取材となったのでした。 
 

今後、「フェアキャスト」のさらなるユーザ拡大につながることを願っています。

 

<0H


月曜日の参議院予算委員会に出席します

2010-10-24 22:47:10 | 活動レポート
明日、月曜日の午後、参議院で予算委員会の集中審議が行われます。私も、友近議員との差し替えで、この予算委員会に出席することになりました。通常、友近議員の委員席は、同じ組織内の吉川議員の隣なので、そのままの席であれば石橋-吉川の組織内ツーショットが予算委員会でご覧いただけます。午後1時から5時までで、テレビ中継も入りますので、ぜひお誘い合わせの上、ご覧下さい。

ちなみに、民主党は川上義博議員が、トップバッターとして13:00から質問に立ちます。それ以外の質問者と質問時間(予定)は下記の通りです:

 1. 川上 義博(民主) 50分 13:00~13:50
 2. 礒崎 陽輔(自民)100分 13:50~15:30
  森 まさこ(自民)
 3. 草川 昭三(公明) 40分 15;30~16:10
 4. 桜内 文城(みらい)20分 16:10~16:30
 5. 大門実紀史(共産) 10分 16:30~16:40
 6. 片山虎之助(日改) 10分 16:40~16:50
 7. 福島みずほ(社民) 10分 16:50~17:00 

頑張って声援とヤジ(?)飛ばしますので、応援宜しくお願いします!

千葉の「きづなの会」の先輩方と

2010-10-24 22:15:52 | 活動レポート
土曜日は、高松で朝を迎えました。それほど天気の良い日ではなかったのですが、朝の気温は散歩に丁度いい感じ。空港へ行くバスの時間まで、しばしホテルの周りを散策したのですが、ヒンヤリした風が心地良く、高松の朝を感じることが出来ました。

お昼前に羽田に到着して、そのまま千葉に向かいました。最初はモノレールからJRへの乗り継ぎで行こうと思ったのですが、ふと時刻表を見ると、羽田から千葉駅直通のバスがあるじゃないですか! 出発時間もちょうど良かったので、「ラッキー!」と思いながらバスの切符を購入。得した気分で乗り込んだのですが、いざ走り出してみると高速がかなりの渋滞。考えてみれば土曜日の昼間ですから、混んでるのは当たり前です。今度は、約束の時間までに到着しないのではないかとドキドキする羽目になってしまいました。

結局、千葉駅に到着したのは1時5分過ぎ。電車に乗っていれば12時55分に到着するはずだったので、10分遅れ。これを10分も遅れた!ととるか、10分遅れで済んだ!ととるかはそれぞれの性格によるのでしょうね。私がどちらだったか、それは皆さんのご想像にお任せします。

さて、千葉では、NTT労組退職者の会・千葉県支部協の皆さんの定期総会が開催されていました。今、全国各地で退職者の会の皆さんの年に一度の総会が開催されていて、私もご招待をいただくのですが、臨時国会の最中ということで、平日は全く動きがとれません。土曜日も、他の日程と重なったりして、行きたくてもなかなか行けないのが実状です。今回の千葉県支部協の大会は、高松から早く返ってくれば何とか間に合うということで調整させていただいて、参加が実現したわけです。

そして、千葉県支部協=『きづなの会』の皆さんには、ぜひ「千羽鶴」のお礼を言いたかったのです。この千羽鶴、きづなの会の皆さんが力を合わせて折って下さって、選挙戦が始まる時、会長さんと事務局長さんのお二人が雨の中をわざわざ東京の選挙事務所まで送り届けて下さったのです。嬉しかったですね~。そして、今、この千羽鶴は、議員会館523号室の入り口の所に飾ってあります。実は、事務局にその写真をお送りしたら、総会の会場に張り出して紹介していただきました。ありがとうございました~。




この日も、多くの先輩方から激励をいただきました。と同時に、今の政治課題について、多くのご意見やご提言をいただきました。特に、税金の問題や医療の問題では、皆さんの日常生活から来る現実的な問題や疑問を教えて下さって、大変参考になりました。今後とも、ご指導宜しくお願いします!

今後も、各地の退職者の会の総会にご招待をいただいています。出来る限りお邪魔したいと思っていますが、どうしても無理な場合、メッセージのみで失礼させていただきます。また別の機会にお邪魔させていただきますので、何卒お許し下さい!

10月23日(土)のつぶやき

2010-10-24 02:05:31 | 活動レポート
08:40 from yubitter
おはようございます。今朝の目覚めは香川の高松で。曇り空ですが、外を歩くとちょうど気持ちのいい気温です。これから空港へ行って東京に戻り、そのまま千葉に向かいます。
21:23 from web (Re: @toto1008
@toto1008 こちらこそ、お世話になりました。またお話できるのを楽しみにしています!
21:25 from web (Re: @pichi_5
@pichi_5 いやいや、こちらこそ楽しい時間をありがとうございました。みんなからいろんな話しを聞けて良かった!また呼んで下さいね。
by ishibashi2010 on Twitter