イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

村山麻衣子選手の活動

2012-01-17 20:42:07 | 陸上競技・ランニング
 都道府県対抗女子駅伝、新潟の1区を走った村山麻衣子選手は、
 ごせん紅葉マラソンの招待選手として10kmを走りました。

 ハーフの方が、スタート時刻が5分早いので、走りを見ることはできませんでした。
 結果は35分15秒。
 余裕を持っての記録だと思います。
 その後、12月には5000mで15分57秒49を出して、1区を走るに十分な実力を見せています。

 ヤマダ電機新潟の所属になっていますが、夫婦での活動。
 赤羽選手や土佐選手みたいな感じです。

 そのお二人が「チームT&M」を作っていることを知りました。
 HPがありました。

 村山麻衣子さんと妹の山口美里さんの後援会にもなっています。

 つながりを見ていると、新潟トキめきRCともつながりがあるようです。さらには伴走シーンもあって、視覚障害者の方と走っている「絆」とも関係あるかも。

 スタッフ欄には、重川材木店の鶴巻健氏のお名前も特別コーチに。

 かなりの広がりを感じます。
 
 「オリンピック選手を輩出するためのジュニア育成」という文言が快足にありますし、これからの活動がとても楽しみです。

鶴竜、会心の一番

2012-01-17 18:26:06 | その他のスポーツ
 鶴竜が白鵬に勝ちました!

 両差し。

 土俵際の寄りは力が入りました。
 白鵬が残るのか……と言う時に、つり上げる恰好で土俵を割りました。

 その前の一番、稀勢の里と琴奨菊の取り組みが物足りなさを感じさせただけに、鶴竜の勝ちっぷりは、なおのこと印象深かったです。

 今場所の白鵬は、高安が善戦したように、全盛期を過ぎたかもという面もあります。
 それでも昨日まで全勝。

 土をつけた鶴竜の強さは本物だと思います。

 明日の稀勢の里戦。
 1敗同士の対戦となって、負けた方が優勝争いから大きく後退。
 稀勢の里に勝って欲しいと願います。

MINIとラリー

2012-01-17 11:28:43 | その他のスポーツ
 ダカールラリーの優勝がMINI!!

 すごくビックリです。

 パリ・ダカール時代は三菱が一番のお家芸という感じ。
 パジェロですね。
 チャレンジャーも頑張っていました。

 そういうクロカン系のイメージ。

 MINIは都会のおしゃれ系というイメージ。
 今回走ったのは、クロスオーバーオール4がベースなのでしょうか?

 
 何やら日本の車がラリーを席巻していた時代が夢のようです。

新幹線の便利さ

2012-01-17 11:17:14 | 雑感
 新潟県陸上10傑を見ていたら、女子ハーフマラソンに田中さんの名前がありました。

 該当記録はふかやシティハーフで出したもの。

 一緒に練習した時に「費用がかかるから、宿泊での参加はしたことない」と話していたからちょっと不思議でした。
 運転されないから、公共交通機関で深谷まで行ける?と考えて、時刻表を取り出しました。

 行けますね。 
 楽勝という感じ。

 一番の新幹線で高崎まで行って、高崎線に乗り換え深谷まで。
 受付は8時20分まで。
 余裕で間に合うのです。

 お~、何と新幹線のすごさ。2時間弱で着ける!

 Googleの地図でルート検索。
 自動車にすると252km。3時間34分。
 これで朝早くに出て、日帰りはかなり厳しい。

 やっぱり新幹線があることで、可能になるレース参加というのがあるのですね。
 県内よりも県外が時間的には近い……、複雑な気持ちでもあります。

新潟県陸上10傑

2012-01-17 10:58:07 | 陸上競技・ランニング
 新潟陸上競技協会のHPに、2011年の10傑ファイルがアップされました。

 過去には、地元紙で掲載していたこともありますが、ここ数年は見なくなりました。
 各自HPでチェックできればそれでOKということなのか、何か個人情報の点で載せられないのか、その辺はわかりません。

 今回の10傑については、まだ確定ではなく、
 1月16日から27日まで公開し、訂正や追加を経て、30傑記録集が出るということです。
 
 それにしても、集計するのは大変な作業だと思います。
 ロードの記録は大会が大体同じになっていますが、公認コースでないと対象外なのでしょう。
 それだとしても、県外まで含めたら相当数の大会があると思います。

 トラック&フィールドもしかり。
 
 貴重な資料を見ることができて、とても参考になります。

データ満載、男子駅伝HP

2012-01-17 09:19:11 | 陸上競技・ランニング
 都道府県対抗男子駅伝の大会HPは、充実の内容。

 出場選手一覧や予想データによる順位も出ています。
 栃木が1位。
 福島が7位に入ってます。今井、柏原の箱根5区コンビ。

 新潟は29位。
 選手は変更前のデータです。難波選手は補欠ですが、富井選手が2区に入る想定。

 やってみなければわかりませんし、新潟に限らず、選手変更をしている都道府県があるかもしれないので、予想もまだ未定でしょう。


 新潟に関していえば、20位台なら好成績で、20位以内なら大健闘という見通しなんだと思います。

都道府県対抗男子駅伝、新潟県メンバー

2012-01-17 09:07:39 | 陸上競技・ランニング
 新潟陸協のHPに、男子駅伝のメンバー(訂正版)が載っていました。

 長谷川裕介(ヱスビー食品)
 佐藤舜(上武大学)
 山岸宏貴(上武大学)(変更)
 新村健太(村上桜ヶ丘)
 藤原章裕(中越高校)
 渡辺大貴(佐渡高校)
 山岸広海(中越高校)
 藤ノ木祥真(津南中)
 山下遼(巻西中)(変更)
 山田快(六日町中)


 2名の選手が変更。
 大学生は帝京大学の難波選手とのチェンジ。箱根でも故障を抱えたままの出走と聞いています。
 中学生は全中を制した富井選手からのチェンジ。もしかして、クロカンスキーの大会と重なるとかの事情でしょうか。単に推測ですが。

 女子11位ですから、男子も20位以内で来たらすごいですね。
 
 男子は7区間、そのうち中学生区間2つ。
 アンカーにいい位置で渡せれば期待が持てると思います。

故障か自信の問題か

2012-01-17 08:53:23 | 陸上競技・ランニング
 都道府県女子駅伝、
 1区で岡山の中村友梨香選手が不調。
 区間42位ですから、優勝争いを考えたらこの時点でthe end。

 解説の有森裕子さんもバッサリでした。


 とはいえ、記録は20分29秒。
 絶不調とも言えないです。

 
 12月の全日本実業団女子駅伝でも不発。
 その時のことは武冨監督が「自信をなくしていることが一番」とコメントしています。「練習はできていた」とも。

 都道府県女子駅伝に関しては、サンスポの記事で、
 『右足痛の影響で昨年12月から十分に練習できなかった』と書いてあります。

 実業団駅伝後の練習が十分でないというふうにとれば、時間的な流れもつながるのですが、たぶん「自信」に関する部分はそうとう大きいのではないでしょうか。

 名古屋ウィメンズマラソンまで2ヵ月弱。
 年齢的には一番のっていてもいいはず。
 マラソンの天満屋ですから、きっちり仕上げてくる可能性大。

 きっかけ一つでポンと自信が戻るのも良し、じわじわといつの間にか自信が戻っていたというのも良し。
 期待しています。

地方議会議員年金

2012-01-17 08:32:20 | Weblog
 妻の実家の近所に、元柏崎市議会議員の方がいます。

 一昨年の選挙は立候補せずに、後進に道を譲りました。

 「3期勤めたことで議員年金も出ることだし」という理由もあったそうです。
 
 どれほどの年金が出るのか?

 wikipediaで調べたところ、市議会議員だと平均年103万円。
 驚くほどではないですし、議員時代に報酬から掛け金を出しているから、妥当と言える額なのかもしれません。
 受給資格は在職12年。3期だとちょうどです。



 国会議員になると、話は別という感じ。
 受給資格は在職10年。
 受け取る年額は最低でも412万円。
 これだと、現役で働いている人たちの年収を軽く超えるというケースが多々ありそう。


 現役議員の報酬については、減額の話も出ていますが、年金の額も相当なものになっているのだろうと思いました。