イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

大迫傑、10000m欠場

2015-06-27 20:35:54 | 陸上競技・ランニング
 日本選手権男子10000m。

 大迫傑選手は欠場。
 詳しい説明はなかったです。
 明日の5000mにもエントリーしているので、そちらに絞ったのでしょうか?

 それならいいんだけれど、故障等だと気がかり。

 もう一つの気がかりは、サラザールコーチがドーピングのことで話題になった件。
 今月上旬に新聞等で「サラザールコーチがドーピング指示か」のような記事出てました。

 サラザール氏自身は否定していると言うことですし、その後も大きな話題にはなっていないようですが、どういう形になっているのかわかりません。

 明日の5000mに大迫選手が出場すれば何よりです。
 男子5000mは43人エントリーで、一発決勝なんだけれど、大丈夫? 多すぎません? 接触ひいては転倒とかないことを祈ります。

にらめっこをしている女の子?

2015-06-27 20:25:11 | 陸上競技・ランニング
 日本選手権のテレビ放送、今日はNHK総合。

 放送が始まってすぐ、スタンドの様子が映りました。
 
 中学生だろうという女の子が、両手でほっぺを引っ張って、にらめっこ?



 中学生はたくさん見に来ていました。
 陸上部の生徒たちだと思います。
 それでもやっぱり退屈になる?

 男子走り高跳びの優勝が決まった時の映像では、男子が喧嘩をしている様子も映ってしまいました。
 けっこうマジな顔でやり合う場面。

 貴重な機会ではありますが、じっと見ているのは大変なのかもしれません。

入場日の確認は色を変えて

2015-06-27 20:18:48 | 陸上競技・ランニング
 昨日、今日と日本選手権を見に行って、チェックの違いがわかりました。

 昨日のチケットを使って再入場…ということが起きないため。
 チケットを切り取る時に、フェルトペンでチェック。

 昨日が黒で、今日が青でした。
 もうちょっとハイテクなことがあるのかと思ってました。

 一番シンプルでいいのかも。
 費用がかからないし。

 できたら、誰かの顔写真のスタンプが押されるとか、ちょっとした記念になるものがあればいいなぁとも思いましたが、ローテクでシンプルというのが、一番いいことなんだろうと思います。

日本選手権2日目

2015-06-27 20:10:25 | 陸上競技・ランニング
 陸上競技の日本選手権2日目。

 今日もお昼過ぎの時間帯に行ってきました。
 
 タイムテーブルでは12:30から男子400m予選。
 到着したのが12:30頃なのに、終わっていました。

 女子砲丸投げ、男子円盤投げ、女子走り幅跳びとフィールド種目が行われていました。

 スタンドも周辺のテントも、昨日よりずいぶん人が増えていました。


 砲丸投げは目の前で行われていました


 円盤投げは一番遠い地点


 走り幅跳びはメインスタンド前


 メインスタンドはまずまずの入り


 バックストレート側もけっこう入ってます
 

 

i-ELOOP+i-stop装着だと20kgプラス

2015-06-27 17:38:28 | 自動車
 燃費向上のためのシステムは、たいてい重量増が伴います。

 ロードスターの場合、MT車でi-ELOOP+i-stopをオプションで装着する形になっていて、その場合の重量差は20kgです。

 JC08モード燃費が17.2km/ℓ→18.8km/ℓと向上するから、つけた方がいいのか、重量バランス等を考えるとつけない方がいいのか、その辺は購入者が選択できると言うことなのでしょう。

 アイドリングストップをするためには、容量が大きなバッテリーを必要として、通常のバッテリーよりかなり値段が上がると、以前言われてましたが、今は下がってきたのかな?


 タイヤチェーンを必要としていた時代(スタッドレスタイヤが出る前)、使う予定がないのにタイヤチェーンを載せておくのは、燃費に悪影響と言われてました。
 あれで何kgだったのでしょうね。

 今は20kg重くなっても、それをカバーしてもっと燃費がよくなると言うんだから、すごいことです。

お求めやすいガソリン車登場

2015-06-27 10:54:40 | 自動車
 Honda Carsのチラシに
 「お求めやすいガソリン車登場」の見出し。

 ジェイドとグレイス。
 ハイブリッドは燃費がよくても車両価格が高くなる。

 そこでお求めやすいガソリン車を出しました、と。
 ジェイドは253万円ですから、それでもかなりの高額。
 グレイスは175万円。フィットの15XLと同じくらい。

 それでもやっぱり今時の新車は高いなぁと言うのが、わが家の実情で丸10年まであと1か月のステップワゴンに頑張ってもらわねばなりません。


 「お求めやすい」は敬語の誤りというATOKの指摘。
 「お求めになりやすい」が正しい使い方だと。
 チラシの見出しとしては「お求めやすい」でしょうね。
 テレビCMでも「お求めやすくなりました」といってる商品けっこうあると思います。
 敬語は難しい。

新潟で同性婚を目指す女性

2015-06-27 10:45:32 | Weblog
 昨日のNHK総合「きらっと新潟」で、同性婚を目指す女性のカップルが出てました。

 お一人は仮名でしたが、顔や声はそのまま。
 もうお一人は、顔を隠しての登場。
 その違いは、顔出しの方は、両親は知っているけれど、反対。
 顔を出さない方は「仲のいい女友達」と思われているから、そこの違いなんだと思います。
 
 全米で同性婚認められるというニュースが出てますが、それとタイミングを合わせて放送したわけじゃないと思います。

 放送では「結婚式をしたい」というのがテーマでした。
 法的には同性では結婚できないというのは前提としてありました。

 大人なんだから、自分たちが決めればいいじゃないかとという部分では、「両性の合意」ということになると、男性と女性になって、その主張では周囲を納得させられないのでしょうね…。

 それにしても、NHKが割と軽いというのかフランクというのか、そういう感じで番組にしていたのはちょっと驚きでした。

なぜ百田尚樹氏を講師に?

2015-06-27 10:36:03 | Weblog
 自民党の議員の会合に百田尚樹氏が招かれて、その発言が大きな問題に。
 昨日のNEWS23で取り上げていました。

 百田尚樹氏を講師に招くというのは、そういう発言があるかもしれないと予想できるでしょうから、承知で呼んだのでしょうね。

 NEWS23の中では、百田氏が話している時に「そうだ、そうだ」と言っている議員の声もありました。

 百田氏は、その後「冗談だった」とツイッターでコメントしたというのも出てましたが、本気のことでしょう…。

 昨日が金曜日だから、土日で話題が消えるのか、来週に入ってあらためて内容の確認や、責任の所在等が問題になるのか。注目します。

松本サリン事件から21年

2015-06-27 09:51:35 | Weblog
 今朝のラジオ第一「今日は何の日」で、
 「1994年松本サリン事件」を伝えていました。

 21年前。

 あの時、オウム真理教のことがわかっていれば…というのは後になってから言えることですが。

 1994年、7月に長野の方と一緒になった時、大変でしたねと言ったら、
 「あれは松本のことですから。長野は全然大丈夫」 
 確かにそうなのでしょうが、その後を考えると、東京が大丈夫でなかったわけですから。

 また、前年札幌に出張した時、マハーポーシャの安価なDOS/Vパソコンを見ました。
 出張だったから、買うお金もなかったのですが、出張後いつもお世話になっていたパソコンショップでその話をしたら、
 「あれはオウム真理教のお店だよ。だから安く作れるんだ(人件費のことなど)」という説明を受けて、ビックリ。

 オウム真理教の活動については、1993年の時点で話題にはなっていたのですね。

 「今日は何の日」は短い時間で、項目+αくらいですが、中味を考えると大事なことがたくさん出てきます。