イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

二度と起こさない……信用できる?

2015-02-27 20:02:09 | Weblog
 NHKニュース7で、全漁連が東京電力の廣瀬社長に抗議をしたのが取り上げられました。

 といっても、1分あったかどうかの短さ。
 NHKのwebでは、14:32発信でもうちょっと詳しいので、ニュース7は他の項目を優先したのかもしれません。

 重要度を考えると、汚染水のことがもっと大きく取り上げられていいように思いました。

 それにしても、「二度と起こさない」と言ってましたが、それは信用できないですよね。
 具体的にどういう対策をとるのかだってわかってないようですし、情報隠しの部分も何度繰り返しているかを考えたら、今後も繰り返すでしょうね。

 何が起きても罰せられることがないようですから、口から何とやらで「二度と起こしません、ごめんなさい」と殊勝なことを言っておいて、舌ベロぺろりと出してるような感じもします。

 国が強い味方なんでしょうね…。

CX-3デビュー

2015-02-27 18:44:00 | 自動車
 マツダのCX-3が発売されました。

 デミオというよりは、MINIクロスオーバーを思い浮かべる感じ。似ているということでもないのですが。

 価格はXDの2WDで237万6千円。
 ライバルとなるのは2ℓクラスのSUVかと。

 サイズを考えれば、ヴェゼルが直接ライバルかと思います。価格も重なるゾーンあり。
 でも、ヴェゼルより上の価格帯になります。

 エクストレイルやフォレスターも重なってきます。

 同じマツダのCX-5もガソリンの2WDなら近い価格になります。

 売れ行きはいかに?

7位と11位では話題にならないか…

2015-02-27 11:37:30 | その他のスポーツ
 世界ノルディックスキー選手権。
 女子10kmフリーで、石田正子選手が7位。小林由貴選手が11位。

 快挙に該当すると思うのですが、それほどの話題になってないようです。
 競技そのものがマイナーでしょうし、やっぱりメダルをとらないとダメですか…。

 小林由貴選手は十日町高校→早稲田大→ヤマハ発動機だと思っていました。
 昨日のテレビ放送では「津南町出身」とそちらの紹介があって、なるほどと思いました。

 津南町もクロスカントリースキーが強いです。

 小林選手は1番滑走で、たくさん映るかと思ったら、後ろからどんどん強い選手が滑っていくので、映ることはなかったです。

 新潟県は「距離王国」と自負しているわけで、これからもどんどん活躍して欲しいです。

わたしが一番きれいだったとき

2015-02-27 11:21:24 | TV・映画
 BSフジで放送していたドラマ「球形の荒野」
 昨日で最終回でした。全5話。

 親子が会えてよかったのだと思います。
 親子と名乗らなくても。

 久美子(栗原小巻)が詩を暗唱するシーンがありました。

 「わたしが一番きれいだったとき」というフレーズが何度も出てきたので、もしかしたら、それが題で実際にあるのではないかと思いました。

 ありました。
 茨木のり子「わたしが一番きれいだったとき」

 ずいぶん長い詩で、それをうまく謡い上げているからすごいと思いました。

 実際の詩は読み上げた以上に長かったです。
 ドラマでは、
 「わたしが一番きれいだったとき/わたしの国は戦争で負けた」で終わりました。
 それが詩としての終わり方として適切だと思いました。

 でも、実際はその段にも続きがありました。
「わたしが一番きれいだったとき/わたしの国は戦争で負けた/そんな馬鹿なことってあるものか/ブラウスの腕をまくり/卑屈な町をのし歩いた」

 さらにまだ続きがありました。

 全5話、とても見応えのあるドラマでした。
 他にも、何回もドラマ化されているので、またどこかの局で放送されたら見ようと思います。

harassmentの意味

2015-02-27 11:11:28 | Weblog
 昨日のニュースで、セクハラに関する裁判のことが取り上げられました。

 セクハラというのをアナウンサーが読み上げるのも、何だかちょっと違和感あるのです。
 裁判中もセクハラという言い方なのでしょうか?

 セクシャルハラスメントというのも、いまひとつな感じではありますが。

 ハラスメント=harassmentという単語にも、なじみはないです。
 セクハラのことで、知りましたが。

 私が高校時代に使っていた研究社の新英和中辞典にはharassmentの見出しがありません。
 動詞のharassの中に、名詞としてのharassmentが出ています。
 意味は悩ます〔悩まされる〕こと、悩み(のたね)。
類義語にannoy

 それが、1991年第2版のライトハウス英和辞典になると、harassmentの見出しがあります。
 悩ます〔される〕こと、いやがらせ。sexual harassment(職場などでの)性的嫌がらせ、セクシャルハラスメント。

 これだと現在のセクハラのこと。

 アメリカの三菱自動車がセクシャルハラスメントの問題に揺れたのは、雇用の部分だったような気がします。
 1990年代前半。

 今回の裁判で取り上げられていたのは、現在の「セクハラ」が意味することなのでしょうが、最初にセクシャルハラスメントという言葉が出てきた時とは違っているような気がします。

 言葉は変化するものだとしても、何か違うような感じがするのです。

今なら7,200円/年で13年間乗れます

2015-02-27 08:42:53 | 自動車
 スズキ自販新潟のチラシに、軽の税金のことが出ていました。
 先日、日産のチラシを見た時には、よくわからなかったことが納得できました。

 『今、お買い求めいただければ、7,200円/年のままで13年間お乗りいただけます』

 そういうことなのですね。
 来月中に登録すれば、ずっと7,200円/年。
 ずっとと言っても13年。
 それ以降は、古い車に高い税率というのに該当するのだと思います。

 そうなると、3月は元々決算期で販売台数増えるから、駆け込み需要も加わって、軽自動車の販売数は相当伸びるんじゃないかと思います。

アルトターボRS、予約承り中

2015-02-27 08:37:03 | 自動車
 スズキ自販新潟のチラシに、アルトターボRSのことが出ていました。
 写真も載っています。
 フロントグリル向かって右側のスリットが、横型に。3本。
 現在発売中のモデルは縦に4本。

 2015年3月デビューと書いてあります。
 ご予約承りますとも。

 初代アルトは安さが何よりの魅力でした。
 ワークスアルトが出てからは、走りを強調。パワーウォーズ。
 ミラもミニカもガンガン攻めるぞ、ターボパワーという形に。

 アルトターボRSが出て、ヒットしたら、再びターボモデルの競演となる?
 ケータハムセブン160がスズキのエンジンを乗せて80psの出力です。

 64psは自主規制ですから、どこかのメーカーが突破したら当然他メーカーも続くでしょう。

 ホンダのS660が64psを大きく越えるパワーで登場するかもしれません。

 軽自動車の注目点、まだまだ続きます。

くしゃみと鼻水

2015-02-27 08:27:24 | 雑感
 たぶん、スギ花粉が飛んでいるのだと思います。

 昨日から、くしゃみと鼻水。
 昨日は南東の風でした。
 

 この季節は、スギ花粉の季節です。
 
 今朝、鼻炎カプセルを飲みました。
 5月の連休明けまでは御用心モードです。

フェンダーミラーの初代セフィーロ

2015-02-26 20:25:14 | 自動車
 ランニングの途中、信号待ちをしていたら懐かしいクルマが通り過ぎました。

 初代セフィーロ。
 井上陽水出演のCMが何かと話題になったのですから、昭和から平成にかわったあたりですね。
 ということは、27年くらい前の車。

 そして、フェンダーミラーという珍しさ。
 ドラミラーが標準の時代です。
 黒いフェンダーミラーがにょきっと生えてました。
 何かの車種、例えば商用車のものを取っつけたそんな感じ。

 ということは、きっと新車でフェンダーミラーをオーダーして、そのままワンオーナーカーとして乗っているのでしょうね。

 13年目以降の車は税金がアップだったはず。
 こんなに大切に乗っているのに、税金が上がりますよ、と言われたらどんな思いなんだろうと…。
 
 セフィーロの名前は3代目まで続きましたが、2代目からFF。マキシマとの統合。
 だからFRの初代セフィーロ、すごく貴重だと思います。
 RB20系の直6エンジンも、今は懐かしい限りです。

今年の500km突破

2015-02-26 20:15:03 | 陸上競技・ランニング
 今年の走行距離が500kmを越えました。
 2月は28日間ですから250kmは厳しいと思っていたのですが、2日残して243kmなので、到達できるかも。

 明日明後日と天候がかなり厳しい予報なので、微妙なところです。

 先日、東京マラソンの中継で、一番最後市民ランナーの方がゴールをめざしているシーン。
 アナウンサーが「このあたりを走っているランナーは月に100kmは走っているんでしょうね」と言いました。
 瀬古利彦氏は「気持ちはトップランナーと同じですよ」と。

 どのあたりが映っていたかというと、サブスリーぎりぎりのあたりのランナー。
 女性の207が映っていて、その方が2時間58分30秒でゴールしてますから(結果一覧で確認)。

 サブスリーレベルの方が、月間100kmはあり得ないですよね。
 もちろん、そういう方もいるかもしれませんが。
 300km以上走っているんじゃないでしょうか。

 アナウンサーの方は、ご自分で走ってないのだろうと推測。
 市民ランナーの取り組みもあまりご存知ない?
 はたまた、100kmという少ない数字にしておけば、間違いなくそれより多く走っているであろうという、すごい安全策の数字?

 もう30分放送が長いと、市民ランナーのゴールシーンがたくさん映って、そういう話題ももっと多くできるのに…と思います。