![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/da/9b0c4ff8af68c945f9c16eba4bf45eea.jpg)
皆さん、こんばんは。
先日は、松本材青会の定例総会がありました。
やはり、現在の資材の状況、
仕事の状況などの話になりますが、
いろいろみんなで情報交換です。
「これがない、あれがある。」
「これからどうしていくのがいいのか。」
今回は、出席も会員全社、ほぼ全員が集まっての総会
となりましたので、いつもにまして、
活発だったように感じました。
松本材青会は、全国木材青壮年団体連合会(木青連)の、
松本、塩尻、安曇野地域の下部組織です。
会のはじめに、みんなで唱和(読み上げる)綱領と会歌があります。
今までは、サラッと歌ったり、言ったりしてい会歌や綱領。
何か今回は違いました。
皆さんもそうだったようで、
今回は、よく綱領のフレーズを引用していました。
私達、若手の木材人が、交流を深め、相互の啓発に努め、
情熱を結集し、不屈の精神をもって、
よりよい社会にどう貢献できるか。
大きいことはできないと決めつけるのではなく、
できる小さいことから始めていければと思います。
まずは、仲間、先輩達との交流だったと思います。
いろいろな考え方、意見を聞くことができました。