東京マラソン 2017-02-26 21:41:02 | Weblog いい天気の中の東京マラソンが開催された今日、自転車用のウェア、サイクルジャージはマラソンでもけっこう使えることがわかりました。 沿道からの応援が昨年の5割増しではすまないくらい! 走りやすくて、それでいて目立つコスプレでの東京マラソンは最高な気がします。 来年も当たりますように!
引退 2017-02-09 11:08:04 | Weblog 早稲田の主将だった竹澤選手が先日引退した。 ベストタイムは他にもっと速い選手がいたのですが、魅かれたのは競り負けない勝負強さ。 記録もよりも記憶に残る素敵な選手でした。現役生活お疲れさまでした。 また指導者として陸上に帰ってきて欲しい。 30前後の選手たちが次々と消えていくのは寂しいものがある一方、彼ら彼女らのセカンドステージを応援したい。
経営工学的マラソン論 2017-01-18 20:29:30 | Weblog 「今日は頑張りますよ」 ほとんど練習なんかせずに、スタートのちょっと前にアップもしないで並んでるのにこんなこのを言えるヤツがいる。 何を根拠に頑張れるんだ? 昔、大学では経営工学を勉強していた。 生産管理やオペレーションズリサーチとか効率よく生産するにはどうしたらいいのか?という戦略について四年間考えていたことになる。 例えば、PDCAサイクルというのがある。 まずPLAN 計画を立てる 次にDO やってみる そしてCHECK 評価して それを ACTION 改善していく まぁ、ひたすらこの繰り返しだ。 マラソンでもなんでもこの繰り返しにつきる。 PDCAサイクルで練習をしてきていると、スタートに立った時にはほとんど結果は見えてる。 ほとんど見えてる結果に対して、どれだけ落とさないで帰って来れるか。 マラソンにはラッキーパンチはない。
さいたま国際マラソン 2016-11-14 06:33:06 | Weblog ぽかぽかとしたテレビではスポーツ日和だと言っていた昨日。さいたま国際マラソンの応援に行ってきました。 ぎゃんぷらぁさんとくらうれさんの一騎打ちを吉田香織と那須川選手のバトルより楽しみにしてたワケです。 結果的には25キロ地点で当初5分差もつけられていたくらうれさんが追いつき追い越し、そのままゴールという大逆転劇を見せてもらいました。 マラソンを走るにはやや暑く、前半抑えめに走ったくらうれさんの作戦勝ちといえるでしょう。 しかし、惜しくもあと2分! 四時間切りには間に合わず、サブ4は名古屋に持ち越しとなったわけです。 リハビリがてら今度の週末走っちゃおうかな? と思えるほどのいい刺激を受けました。 東京マラソンおもいっきり走りテェ〜ッ!
季節職人 2016-11-03 20:39:29 | Weblog 11月3日の今日は特異日とかなんかで、だいたい晴れらしい。ちなみに埼玉マラソンの日は雨の特異日だとか・・・。 足底筋膜炎からの腸頸靭帯炎で手賀沼エコマラソン走ったら8キロ手前で、ひざ痛! というわけで、そこからびっこひきながら2キロ先の救護所まで移動。 だもん、故障さえしてなければ2キロ歩くのなんかなんてことないです。 8月後半から走り始めて、千倉マラソンで小手調べ。 10月には手賀沼エコマラソンに出て、11月にはそのペースでフルを走る。 春先のシーズンオフから秋口までほとんど練習しないので、グングンと身体が仕上がっていくのがわかる ただし、時々故障する・・・。 サブ4目指す特訓に付き合っているせいなのか、サブ4が全く怖くない。 もちろん、かといって3時間半なんか全く出る気がしない。 来年はシーズンオフも有意義な練習入れて、そう、たとえばハイキングやトレイルなんかでスタミナを落とさず、体重を増やさない。 えっ?鬼が笑ってる?
雨のレースは記録が出ないのか? 2016-09-30 12:36:20 | Weblog 朝晩少しずつ涼しくなってきて、幾分過ごしやすくなってきたような秋の日をボーッとしてられない月末です。 先日行われたロードレース千倉は大雨洪水波浪警報かなんかが出るほどの大雨の中で行われました。 バチバチとカラダに当たる雨粒が大きく痛かったです。 どうせ走るなら青空の下で走りたいところですが、まだまだ青空の下は暑い! それに比べると雨のほうが走りやすいようです。 昨年より10分くらいタイムが良かったのは多分雨のおかげ。 それでもびしょ濡れでゴールしてから着替えても靴もビショビショ・・・。 ケーニッヒ選手は飲み過ぎと寝坊を理由に出場しませんでしたが、誰か他の人にナンバーカードを渡すという行為はナシ 赤城山ヒルクライムの再来もナシ しかし、代走で優勝って・・・。 後ろの方走ってれば問題ないでしょ? って、わけではなく、先頭走るくらいの腕、いや脚なのに、それやったらニュースになるくらいの想像力がなかったのかな? と。 あ!わたしがお店に行って名前書いて並んでる時に書いている名前が本名でないのは、忙しいホールの人たちに読みづらい本名を読ませるストレスを与えないという優しさです。
トランスジャパンアルプスレース 2016-08-12 10:12:13 | Weblog オレの夏休みはどこに行ってしまったんだー!とボヤきながらもなんとか時間をやりくりしながら夏休み気分を味わっています。 夏休み楽しんでますか? 今年は山の日なんてのができまして、これに合わせて山に行った人も多かったようです。 日本列島を縦断するトランスジャパンアルプスレースという強者の中の強者にしか参加資格がないレースがあります。 実は先ほどトップの選手がゴールをしたようです。 参加資格なんか取れる気もしないエリートレース。アルプスを縦断って・・・。 レースには出れなくても山々の頂きからの眺望を楽しみたいものです。
ツールドフランス 2016-07-05 20:03:25 | Weblog 言わずと知れたバイクのレース。いつかはあんな風にシャカシャカとバイク漕ぎたいなーと思ってます。 50歳でトライアスロンに出る! 予定なんで(笑) とりあえず泳げるようになってからのバイクか・・・。 この夏は泳げるようになりますように。 奇跡を待つより捨て身の努力よ!
ヤビツ 2016-06-15 22:23:38 | Weblog 先週の週末はあちらこちらでトレイルやらウルトラのレースがあり、もがき苦しんだ後の晴れやかな笑顔がFBのTLに並びました。 オレも峠登りてェ〜〜ッ! 千葉県に住んでいると、峠なんて鹿野山くらいしか思いつきません。 筑波山、奥多摩、奥武蔵、丹沢、富士山・・・。 下りは無理せず楽に走る。 デブが下りを全力で走るとヒザやられちゃうんで・・・。 丹沢の山々をハイキングもいいなーと思うのですが、秦野辺りからヤビツ峠まで走って上がりたいッ! どんだけ坂道がキツいんだろ? 秦野駅からヤビツ峠まで13キロくらい? 富士山登ったあとにでもアタックしたい。 待ってろ!ヤビツ!
青葉の森リレーマラソン 2016-05-23 19:40:38 | Weblog 運動会日和のような晴天の中、青葉の森を走ってきました! 成田のイカンガーがまさかのあばら骨折でDNS。 というわけで、8人で42.195kmをタスキつないできました。 サブ4のゴールを目指していたと思ったら、人生のゴールに向かって走り出していたことが発覚した尊氏選手のスタートはタスキ渡す場所を間違えるというお約束みたいなコントで始まり・・・。 練習不足にも関わらず、チームメンバー最速。しかし、前年の記録に全然遠かった鬼丸選手。 来年は昨年のタイムに挑戦ですよね? もしかしたら、練習不足で太っちゃったけどなんとかなるかもな~と思ってたけどなんともならなかったわたし・・・。 来年頑張ります・・・。 飛び抜けて速いわけでもないけど、毎年安定してる葛西のファンタジスタ。 この安定感は日頃のサッカーの練習の賜物でしょう。 埼玉の貯金は名古屋で使い果たしたくらうれ選手はちょっぴり貯金が残っていたのか? ひとまわり大きくなった肩が頼もしかったです。 今シーズンはアイドルの握手会に並ぶことで脚を鍛えていたケーニッヒ選手はまずまずの結果か? さらなる進化を期待します! ルーキーのミッチーは15分とか言いながらも無事に10分台で帰還。 小走りしか見たことなかったのですが、ちゃんと走れるんですね! スマッシュ選手は一周のみでしたが、安定したタイム。もう一周いけたのでは?という気がしますが、一周回って打ち上げに行くっていうのが、一番楽しいと思うのでヨシとします! すっかり太ってしまって動けなくなってるので、仕方なく有酸素運動もしなくちゃなー。 反省。 すっかりデブ期に突入・・・。 なかなか太らないもんだなー。とか思ってたのに、あっという間だったなー。 とりあえずまずは3キロくらいさらっと落としますかね。 また朝練始めます!