あまりのサプライズの連続に絶句させられてしまって、ついつい忘れがちになるけど、初日のストリーム見てもその一端を十分に感じることができたSSAコンサート。参戦していた方々のレポがいくつか上がっていて、共通して絶賛ですね。「神公演」だったよう。西武ドームの反省がしっかり生かされてる。
BBQ松村香織の特別編がバックステージの様子をちょっとだけ見せてくれてて、案内表示とかタイムテーブルとかに丁寧な仕事ぶりが垣間見える。何でも大事なことは細部に宿るんで、これだけ見ても裏方さんの仕事ぶりが分かろうというもの。こういうできて当たり前のことができてなかった西武ドームと今回の違いは何か。いろいろあるだろうけど、結局は意識の問題であり、組織の問題であり、つまるところはトップ、つまり秋元康の指導力ということになるんじゃないか。
ここまで改善するには相当の努力、苦労があったはずで、裏方ゆえ表に出ることはないけど、その仕事ぶりに賞賛とねぎらいの言葉を贈りたいな。そして、商品としてのAKBメンバーの苦悩と成長を見せる一方で、商品ではないスタッフの苦闘は一切見せない、言い訳をしない、そのプロ意識にも敬意を表したい。
AKBの新しさ、すばらしさ、何よりの特徴はその透明性、公正性にある、何度も書いてきたけど少なくとも私はそう考えてる。マスコミの歪んだフィルターはかかってない。だからこそ、その評価は個々人に託されてる。柳沢きみお先生のような評価もあれば、小林よしのり先生のような評価もある。そうやってさらけ出されているからこそ、神の見えざる手による「進化」が実現されている。淘汰圧が誰かの恣意ではなく、日本の社会、文化による「自然淘汰」にゆだねられてる。だからAKBの輝きは素晴らしいんだ。
「ブラック企業」的な言説も散見されるけど、それって根本的に間違った議論じゃないかなと思う。生命現象自体が残酷きわまりないのはその通りだけど、だから生命は美しいんだ。
BBQ松村香織の特別編がバックステージの様子をちょっとだけ見せてくれてて、案内表示とかタイムテーブルとかに丁寧な仕事ぶりが垣間見える。何でも大事なことは細部に宿るんで、これだけ見ても裏方さんの仕事ぶりが分かろうというもの。こういうできて当たり前のことができてなかった西武ドームと今回の違いは何か。いろいろあるだろうけど、結局は意識の問題であり、組織の問題であり、つまるところはトップ、つまり秋元康の指導力ということになるんじゃないか。
ここまで改善するには相当の努力、苦労があったはずで、裏方ゆえ表に出ることはないけど、その仕事ぶりに賞賛とねぎらいの言葉を贈りたいな。そして、商品としてのAKBメンバーの苦悩と成長を見せる一方で、商品ではないスタッフの苦闘は一切見せない、言い訳をしない、そのプロ意識にも敬意を表したい。
AKBの新しさ、すばらしさ、何よりの特徴はその透明性、公正性にある、何度も書いてきたけど少なくとも私はそう考えてる。マスコミの歪んだフィルターはかかってない。だからこそ、その評価は個々人に託されてる。柳沢きみお先生のような評価もあれば、小林よしのり先生のような評価もある。そうやってさらけ出されているからこそ、神の見えざる手による「進化」が実現されている。淘汰圧が誰かの恣意ではなく、日本の社会、文化による「自然淘汰」にゆだねられてる。だからAKBの輝きは素晴らしいんだ。
「ブラック企業」的な言説も散見されるけど、それって根本的に間違った議論じゃないかなと思う。生命現象自体が残酷きわまりないのはその通りだけど、だから生命は美しいんだ。