指原さんのツイッター、尾崎支配人のぐぐたすに続いて、HKT48オフィシャルブログにて正式発表の、4thシングルと全国ツアーの追加。
HKT48 4thシングル 発売決定のお知らせ
http://ameblo.jp/hkt48/entry-11904172822.html
HKT48全国ツアー 追加会場発表!!
http://ameblo.jp/hkt48/entry-11904174170.html
09月21日(日)石川・本多の森ホール
09月28日(日)岩手・岩手県民会館
10月04日(土) 新潟・新潟テルサ
10月11日(土)山形・やまぎんホール(山形県県民会館)
10月18日(土)徳島・鳴門市文化会館
11月01日(土)茨城・結城市民文化センター アクロス 大ホール
11月16日(日) 神奈川・よこすか芸術劇場 大ホール
11月18日(火)福岡・福岡サンパレス
12月23日(火・祝) 広島・アステールプラザ大ホール
日程後日発表/台湾・香港
尾崎・指原体制の有能ぶりが如実に現れてしまう展開と言うことに。ブルーレイ視聴でも分かるくらいに、現状、HKTのコンサートのクオリティはAKBG随一と言い切って良いと思うし、しかも毎回進化し続けてる。いろんな要素が見事に噛み合っての、HKTだからこそのライブ展開と言えそう。
こういう「天の時、地の利、人の和」的な時流に乗る感じ、つまりは「運」というものを、秋元氏が非常に好むというのは既述の通りなんで、秋元氏のHKTに対するモチベーション上がりまくりなのは、想像に難くない。つまりは、4thシングルは「桜、みんなで食べた」をしのぐ神曲になること必至かと。
ちなみにということでググってみると、本多の森ホール1707席、岩手県民会館1991席、新潟テルサ1510席、やまぎんホール1496席、鳴門市文化会館1600席、結城市民文化センター1276席、よこすか芸術劇場1806席、福岡サンパレス2316席、アステールプラザ大ホール1204席とのこと。
ついでなんで九州7県ツアーの会場を調べてみたら、iichikoグランシアタ1966席、宮崎市民文化ホール1867席、熊本県立劇場1810席、鹿児島市民文化ホール1990席、佐賀市民会館1811席、長崎ブリックホール2002席、福岡サンパレス2316席とのことなんで、全国ツアーの会場は、九州7県ツアーと同等か、やや小ぶりなところを選んでる模様。
台湾・香港は、メンバーの学業を考えると冬休み中かな。向こうの新年は旧正月なんで、たぶんスケジューリングは思うほど困難ではないと予想。問題があるとすれば、航空券の価格かな。
HKT48 4thシングル 発売決定のお知らせ
http://ameblo.jp/hkt48/entry-11904172822.html
HKT48全国ツアー 追加会場発表!!
http://ameblo.jp/hkt48/entry-11904174170.html
09月21日(日)石川・本多の森ホール
09月28日(日)岩手・岩手県民会館
10月04日(土) 新潟・新潟テルサ
10月11日(土)山形・やまぎんホール(山形県県民会館)
10月18日(土)徳島・鳴門市文化会館
11月01日(土)茨城・結城市民文化センター アクロス 大ホール
11月16日(日) 神奈川・よこすか芸術劇場 大ホール
11月18日(火)福岡・福岡サンパレス
12月23日(火・祝) 広島・アステールプラザ大ホール
日程後日発表/台湾・香港
尾崎・指原体制の有能ぶりが如実に現れてしまう展開と言うことに。ブルーレイ視聴でも分かるくらいに、現状、HKTのコンサートのクオリティはAKBG随一と言い切って良いと思うし、しかも毎回進化し続けてる。いろんな要素が見事に噛み合っての、HKTだからこそのライブ展開と言えそう。
こういう「天の時、地の利、人の和」的な時流に乗る感じ、つまりは「運」というものを、秋元氏が非常に好むというのは既述の通りなんで、秋元氏のHKTに対するモチベーション上がりまくりなのは、想像に難くない。つまりは、4thシングルは「桜、みんなで食べた」をしのぐ神曲になること必至かと。
ちなみにということでググってみると、本多の森ホール1707席、岩手県民会館1991席、新潟テルサ1510席、やまぎんホール1496席、鳴門市文化会館1600席、結城市民文化センター1276席、よこすか芸術劇場1806席、福岡サンパレス2316席、アステールプラザ大ホール1204席とのこと。
ついでなんで九州7県ツアーの会場を調べてみたら、iichikoグランシアタ1966席、宮崎市民文化ホール1867席、熊本県立劇場1810席、鹿児島市民文化ホール1990席、佐賀市民会館1811席、長崎ブリックホール2002席、福岡サンパレス2316席とのことなんで、全国ツアーの会場は、九州7県ツアーと同等か、やや小ぶりなところを選んでる模様。
台湾・香港は、メンバーの学業を考えると冬休み中かな。向こうの新年は旧正月なんで、たぶんスケジューリングは思うほど困難ではないと予想。問題があるとすれば、航空券の価格かな。