以下、37pから引用
13年にアイドル市場の経済効果を計算したら、年間で約2100億円。そのうちCDやライブ会場での物販、入場収入、交通費などを含めたAKB48の分は約1755億円でした。CM出演料や直接営業、雑誌・書籍や写真集も含めたら1800~2000億円でしょう。ジャニーズの嵐が約300億円ですから、AKB48の巨大さはケタ違いです。
中略
名古屋、大阪、博多といった主要都市だけでなく、ついに新潟にもNGT48を作りました。人口100万人以下の都市に専用劇場を作り、事実上の文化産業とする。この勝負に出たおもしろさは、今までにないことです。成功すれば、前橋48や小田原48といった他の都市でもできるし、地方の文化的な試みや観光事業になりえて、夢が広がります。NGT48の成否こそが、今後のAKB48グループのカギになっていくでしょう。
田中秀臣氏は比較的まともな経済学者だと思われるんで、上段の試算はそれなりに信憑性があると受け取って良いんだろう。経済効果とは言え2000億円はそれなりに衝撃的な数字。シンプルに人数が多いから、ということでもあるんだろうけど、図体の大きなものが動くと、その影響は侮れないと言うことなんだろう。
下段はオモシロい指摘というか、実際のビジネスモデルをエポケーして、NGT48を現象として見た場合、この視点はなかなか有効なんじゃないだろうか。秋元氏的な視点として見ても、見事に予定調和を壊してることになりそうだし、例によって狙ったわけではない、結果オーライになるかどうかのギャンブル。NGT48の成否は、けっこう決定的になるのかも知れない。
13年にアイドル市場の経済効果を計算したら、年間で約2100億円。そのうちCDやライブ会場での物販、入場収入、交通費などを含めたAKB48の分は約1755億円でした。CM出演料や直接営業、雑誌・書籍や写真集も含めたら1800~2000億円でしょう。ジャニーズの嵐が約300億円ですから、AKB48の巨大さはケタ違いです。
中略
名古屋、大阪、博多といった主要都市だけでなく、ついに新潟にもNGT48を作りました。人口100万人以下の都市に専用劇場を作り、事実上の文化産業とする。この勝負に出たおもしろさは、今までにないことです。成功すれば、前橋48や小田原48といった他の都市でもできるし、地方の文化的な試みや観光事業になりえて、夢が広がります。NGT48の成否こそが、今後のAKB48グループのカギになっていくでしょう。
田中秀臣氏は比較的まともな経済学者だと思われるんで、上段の試算はそれなりに信憑性があると受け取って良いんだろう。経済効果とは言え2000億円はそれなりに衝撃的な数字。シンプルに人数が多いから、ということでもあるんだろうけど、図体の大きなものが動くと、その影響は侮れないと言うことなんだろう。
下段はオモシロい指摘というか、実際のビジネスモデルをエポケーして、NGT48を現象として見た場合、この視点はなかなか有効なんじゃないだろうか。秋元氏的な視点として見ても、見事に予定調和を壊してることになりそうだし、例によって狙ったわけではない、結果オーライになるかどうかのギャンブル。NGT48の成否は、けっこう決定的になるのかも知れない。