泉電気の業務日誌

電気工事 エアコン 業務用空調 エアコンクリーニング 換気扇 リフォーム(原状回復工事)ご相談ください

江東区 換気扇(中間ダクトファン)取替え

2013年01月19日 20時05分16秒 | 換気扇

本日は、江東区内の某マンションにて3室(浴室 トイレ 洗面所)の中間ダクト

ファンの交換作業を致しました。 今日は土曜日ですので、工事による

ドリルなどの騒音を出すことが出来ません。 今日は いずみ式サイレント工法です。

作業始める前に 浴室内養生を致しました。

 

取り外す前の換気扇です。

浴室内点検口からの作業となります。 これより取り外します。

 

本体を外しました。 既存の 吊ネジが4本の寸法が 新しい本体と合いません。

ドリルで、アンカー打ち直せば早いのですが、かなりの音が発生しますので

出来ません。

新しい本体です。 今までの物より 一回り大きいです。

 

いったん 全ネジを4本とも外しました。 

 

既存の4本のインサートを利用して、ボルトでダクターを2本固定しました。

 

4本 ネジをレールにスライドさせて 吊下げました。

 

本体を吊ります。 

 

 

配管接続作業し易いよう換気扇本体を元の位置から

点検口よりにスライドして移動させました。 配管接続する時に逆へ移動させ

配管と本体ドッキングさせます。 いずみ式スライド工法と言います。

 

振動防止の為  防振ゴムを4箇所挟み がっちり固定しました。

 

ニップル接続 テープ巻きする前に ずれないよう ビスでしっかり固定します。

 

つなぐ前に 既存配管のなかを出来る範囲ですが 掃除機で掃除しました。

 

本体交換は 無音工事にて 終了です。 

 

吸い込みグリル3箇所交換します。

 

こちらも 出来る範囲ですが 掃除機で ホコリを取り除きます。

 

交換完了です。 試運転も完了です。 でもこれで終わりではありません。

 

 

最後に必ず排気の状態を確認しています。 せっかく交換しても

ここで、詰まっていることが多々あるからです。 吐出も良好でした。

この度は、弊社へご依頼いただきましてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。