本日の業務は、増田デンキさんのご紹介で、船橋市のマンションで換気扇交換に
伺いました。 ありがとうございます。こちら方面は久しぶりの訪問です。
昔は良く来たんですが。。。
さて交換前の状況、ユニットバスの点検口からの交換作業となりました。
既存の換気扇固定はSUSの全ネジに4点吊リダブルナット、しっかりした仕事の
ように思えました。浴室、脱衣室、トイレ、排気 4方向ダクトが接続されていますので、
このままだと本体が外せないので、一旦 浴室のダクトを外し作業しやすいようにしました。
本体取り外しました。新しいものをつける前に、出来る範囲ですが お掃除です。
かなりホコリがありましたので手でかき出し、あとは掃除機で出来る限り吸い取りました。
新しく取り付ける 換気扇です。 古い換気扇は全ネジ4点吊りでしたが
新しい換気扇は、対角線に2点吊りです。 しかし今のアンカーの位置では
微妙に寸法があいません。 かといってアンカー打つと上階の方にも騒音が出ますので
本日も無音工事で、ダクターを使用することにします。
寸法をはかり全ネジをカット、、
既存のインサートを利用して、ダクターを仮固定。全ネジの位置が自由に動かせる状態です。
排気(写真右側)のみフレキを接続しました。 ここを軸にフレキシブルに調整する為です。
一旦 45°くらい斜めの状態で仮づけ。排気だけ配管つながった状態です。(写真右)
時計回りに 本体をスライド&回転させながら トイレ、脱衣室(写真左)、接続していきます
(45°スライド回転工法?)
位置を合わせ トイレ 脱衣室 接続。
水平確認しながら 本体固定です。 おっと ここで 排水ドレンの位置が
いままでとは逆になっていることに気づきました。
ドレンカバーを外し、向きを変えました。
ついでに排水ホースも痛んでいたので、新しく交換しました。
最後に浴室の配管を元に戻し、本体取付完了。試運転です。
脱衣室
トイレ。
浴室。
最後に屋外の排気状態は、目視と手感で確認。 以上となります。
弊社へご依頼いただきましてありがとうございました。
忙しい中本当に有難うございました。
社長自ら工事をしてくれたのですね。
寝る暇もないのに、すみません。
流石です。
また今度色々教えてください。
お客様も喜んでいただけたかと思います。
寝る暇、充分あります。。
パンケーキ食べに行く暇もあるくらいですから。。
こちらこそ、色々お世話になりますが、
またよろしくお願いします。