皆様こんばんは。
昨日は河野臨九段と対局しました。
結果は既にご報告した通りですが、感想を述べたいと思います。
河野九段は天元3連覇などの実績があるトップ棋士で、賞金ランキングも上位常連です。
10回打って1回勝てたら上出来ぐらいの力の差はあるでしょう。
しかし、格上過ぎてプレッシャーが無くなるので、のびのび打てる意味はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/13/7ae48e0fbc47dbc853d4d53eb319a87f.jpg)
1図(テーマ図)
私の黒番です。
ここまでは自分なりには上手く打てていました。
分からないところは多かったですが、後悔した手はありません。
形勢も若干打ちやすいのではないかと思っていました。
ここで打った黒1、3は、黒△を補強しながら白を攻める狙いです。
発想は良かったですが、しかし筋が悪かった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/4a35451a84f493c082a0ac766d7dac39.jpg)
2図(実戦)
白1で左右の黒を分断、そして白3とハネ出してきました。
たったこれだけの手順で黒が困っています。
なんとも迂闊でした。
黒Aと押さえる手は成立しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/288a3df264b47250729d99b2869a317b.jpg)
3図(変化図)
黒1には白2の割り込みがぴったりの手筋で、白4となってAとBの切りが見合いです。
黒△が取られてはいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/995047c5adcfc92d87b76d13c371af5d.jpg)
4図(実戦)
止むを得ず黒1と並んで割り込みを防ぎましたが、白2と伸びきられて左右の黒が薄くなっています。
あっという間に旗色が悪くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/4d125f1937bce38999fb7791fbe70a8d.jpg)
5図(反省)
黒1と高く打ち込むべきでした。
黒Aによる連絡や黒Bの割り込み狙いがあるので、白2には黒3と押さえて頑張れます。
これなら黒が攻勢でした。
この後は形勢不利を意識して勝負、勝負と仕掛けていきましたが、全て受けきられてしまいました。
用心深い河野九段に、しっかりと対策されていた印象です。
テーマ図の凡ミスが悔やまれる1局でした。
昨日は河野臨九段と対局しました。
結果は既にご報告した通りですが、感想を述べたいと思います。
河野九段は天元3連覇などの実績があるトップ棋士で、賞金ランキングも上位常連です。
10回打って1回勝てたら上出来ぐらいの力の差はあるでしょう。
しかし、格上過ぎてプレッシャーが無くなるので、のびのび打てる意味はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/13/7ae48e0fbc47dbc853d4d53eb319a87f.jpg)
1図(テーマ図)
私の黒番です。
ここまでは自分なりには上手く打てていました。
分からないところは多かったですが、後悔した手はありません。
形勢も若干打ちやすいのではないかと思っていました。
ここで打った黒1、3は、黒△を補強しながら白を攻める狙いです。
発想は良かったですが、しかし筋が悪かった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/4a35451a84f493c082a0ac766d7dac39.jpg)
2図(実戦)
白1で左右の黒を分断、そして白3とハネ出してきました。
たったこれだけの手順で黒が困っています。
なんとも迂闊でした。
黒Aと押さえる手は成立しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/288a3df264b47250729d99b2869a317b.jpg)
3図(変化図)
黒1には白2の割り込みがぴったりの手筋で、白4となってAとBの切りが見合いです。
黒△が取られてはいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/995047c5adcfc92d87b76d13c371af5d.jpg)
4図(実戦)
止むを得ず黒1と並んで割り込みを防ぎましたが、白2と伸びきられて左右の黒が薄くなっています。
あっという間に旗色が悪くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/4d125f1937bce38999fb7791fbe70a8d.jpg)
5図(反省)
黒1と高く打ち込むべきでした。
黒Aによる連絡や黒Bの割り込み狙いがあるので、白2には黒3と押さえて頑張れます。
これなら黒が攻勢でした。
この後は形勢不利を意識して勝負、勝負と仕掛けていきましたが、全て受けきられてしまいました。
用心深い河野九段に、しっかりと対策されていた印象です。
テーマ図の凡ミスが悔やまれる1局でした。