<本日の一言>
グロービス杯の国内予選が進行中です。
これまでに芝野虎丸七段、大西竜平四段、広瀬優一三段、上野愛咲美二段が日本代表に決定しています。
残りの2枠は誰が勝ち取るでしょうか?
</本日の一言>
皆様こんばんは。
本日、合宿から帰ってきました。
社会人になってからあまり碁を打たなくなってしまう方も結構多いですが、こういう集まりがあるかどうかでだいぶ違ってくる気がしますね。
さて、それでは本日の合宿での一局を題材にしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d1/8665c0e11be1fbed33070bda2c97927a.jpg)
1図(テーマ図)
今回は白番視点です。
黒△に対して、白AとBのどちらに打ちますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4a/75e967d3bf2e3937df00d29530ccc4c1.jpg)
2図(正解)
黙って白1とつなぐのが正解です。
黒2、6と愚形につながせれば、黒の動きは不自由になっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/259ff419a4fc34a45ebd0fc7b3758054.jpg)
3図(変化図)
黒2の方をつないでくれば、白3が利いてやはり黒は団子石になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0b/e615cb6b3cca801aebc452bc42c4ee66.jpg)
4図(失敗)
この手の場面で、先手で打てるからと白1と切ってしまう方はかなり多いです。
しかし、黒△の石にどれだけの価値があるでしょうか?
右下白を切り離している要石は黒×ですから、本図はカス石を取って要石を逃がす打ち方になってしまいますね。
黒10までは一例ですが、2図や3図と違って黒が楽な戦いになってしまいました。
カス石と要石を区別しておくことは非常に大切です。
それは局地戦の最中であっても変わらないのです。
グロービス杯の国内予選が進行中です。
これまでに芝野虎丸七段、大西竜平四段、広瀬優一三段、上野愛咲美二段が日本代表に決定しています。
残りの2枠は誰が勝ち取るでしょうか?
</本日の一言>
皆様こんばんは。
本日、合宿から帰ってきました。
社会人になってからあまり碁を打たなくなってしまう方も結構多いですが、こういう集まりがあるかどうかでだいぶ違ってくる気がしますね。
さて、それでは本日の合宿での一局を題材にしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d1/8665c0e11be1fbed33070bda2c97927a.jpg)
1図(テーマ図)
今回は白番視点です。
黒△に対して、白AとBのどちらに打ちますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4a/75e967d3bf2e3937df00d29530ccc4c1.jpg)
2図(正解)
黙って白1とつなぐのが正解です。
黒2、6と愚形につながせれば、黒の動きは不自由になっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/259ff419a4fc34a45ebd0fc7b3758054.jpg)
3図(変化図)
黒2の方をつないでくれば、白3が利いてやはり黒は団子石になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0b/e615cb6b3cca801aebc452bc42c4ee66.jpg)
4図(失敗)
この手の場面で、先手で打てるからと白1と切ってしまう方はかなり多いです。
しかし、黒△の石にどれだけの価値があるでしょうか?
右下白を切り離している要石は黒×ですから、本図はカス石を取って要石を逃がす打ち方になってしまいますね。
黒10までは一例ですが、2図や3図と違って黒が楽な戦いになってしまいました。
カス石と要石を区別しておくことは非常に大切です。
それは局地戦の最中であっても変わらないのです。