白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

仲邑菫-種村小百合

2019年11月07日 19時26分29秒 | 幽玄の間

<本日の一言>
本日の対局はなんとか勝ちました。
これで10勝目ですが、勝ち越せるかどうかはぎりぎりです。
残り数局、しっかり体調を整えて臨みたいと思います。


皆様こんばんは。
木曜日は日本棋院棋士の公式対局日です。
日本棋院ネット対局幽玄の間でも、多くの対局が中継されました。
本日は特に注目対局が多いのですが、今回は十段戦予選の仲邑菫初段(10)と種村小百合二段(38)の対局をご紹介します。

1図(実戦)
仲邑初段の黒番です。
黒1はいかにも仲邑初段らしい積極策ですね。
私が黒なら、安全第一で黒6と割り打つような手が第一候補になりそうです。

実戦は白6と詰められて弱い石ができますが、それよりも黒7で白に厳しく迫ることを重視しました。
なんとも攻撃的な発想です。



2図(実戦)
白△とノゾキを打たれた場面です。
普通の受けの形は黒Aのつなぎですが・・・。



3図(実戦)
黒1と受けて、あえて白4の切りを許しました。
そして、黒5を先手で打っておいて黒7!
これで白×を飲み込んでしまいました。
白Aで黒×を取る手が残っていますが、黒地の方が大きいと言っています。

ところで、この進行には伏線がありました。
左辺を受ける際に、黒○に石を持ってきていたことがポイントです。
これによって、下辺白は脱出できなくなっているのです。
実戦は仲邑初段の構想通りに進んだのではないでしょうか。



4図(実戦)
実戦は白3から黒×ごと飲み込みにきましたが、相手にせず
黒地を固めました。
これで黒勝ちなら、これ以上分かりやすいことはありません。


この後も最後まで無理なく打ち進めたと思います。
仲邑初段が形勢判断で勝ちきった1局でした。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!