白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

武井太心-福岡航太朗

2019年11月12日 23時59分59秒 | 幽玄の間

<本日の一言>
棋聖戦挑戦者決定トーナメントは、一力遼八段(22)が破竹の勢いで勝ち続け、ついにあと1勝で挑戦者というところまできました。
河野臨九段(38)は、その勢いを止められるでしょうか?

また、女流棋聖戦は鈴木歩七段(36)と牛栄子二段(20)が決勝に進出しました。
上野愛咲美女流棋聖(18)への挑戦権を得るのはどちらでしょうか?



皆様こんばんは。
本日は新人王戦予選の武井太心初段(18)と福岡航太朗初段(13)の対局をご紹介します。

1図(実戦)
白1~9は「負けてもいいや」という気持ちのコウ仕掛けです。
黒石ばかりの所なので気楽です。
それにしても、コウ替わりが白A、Bの連打とは落ち着いたものですね。
黒×に対する攻めとしては、さほど迫力を感じません。



2図(実戦)
実際、黒△まで脱出されました。
これで白が得たものが何かということになりますが・・・。



3図(実戦)
ここで白1、3!
次に黒Aなら白Bで、黒×を大きく飲み込んでしまおうというのですね。
白×に強力な壁ができており、さらに白Cあたりも右下黒に対して先手になりますから、黒×の凌ぎは容易ではなさそうです。
白は右上でコウを仕掛けるときから、このような展開をイメージしていたのでしょう。



4図(実戦)
実戦はやむなく黒1から変化しました。
しかし、白2、4と突き破った成果は大きいですね。
この後、白Aと打って黒×を取るぐらいでも地合有利でしょう。

実戦は白Bから黒石全体の攻めを狙いましたが、若手らしい厳しさでしたね。
ただ、黒も強靭な粘りを見せ、寄せコウ絡みのややこしい戦いに進んでいきます。
結果は武井初段が先輩の意地を見せ、黒中押し勝ちとなりました。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。
 
 
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
 
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。4冊目は8月13日に発売予定です。