妻、母、ばあちゃんの三役の日々

ハワイと刺繍が大好きな主婦です

息子、娘は結婚して独立。孫3人、毎日楽しんで老後を送っています

昨夜、又揺れました

2018-09-10 19:13:11 | Weblog

夜、11時少し前に又、結構な揺れが来ました。

私は1階に居たんだけど、揺れて酔いそうなくらい、震度3、しばらくゆらゆらしていたよ。

でも、震源地近くの安平町の方はこんなものじゃないですね。

周りにタブレット2台、スマホとメガネを近くに置いて寝ました。

昨日、夕方スーパーに行ったらパンコーナーで15人くらい並んでいて、見たらそこで作ったのが出来たら並べています。

一応並んでみました、丁度出てきて、カツサンドパン、焼きそばパン、コロッケパン

なんだか、数日家でじっとしていたから何でも美味しそう!!

やっと、今日買えたのは新鮮な牛乳

 

3本有ったら2週間は大丈夫!!

平日の午前中だったから買えましたけど、良かった~~。

家の冷凍庫、すっからかんになった来ましたよ

野菜系は全くダメになったから捨てましたけど、食べられそうなものはしっかり食べています。

そこで最高に役に立ったグッズ

発砲スチロール、これに冷凍庫の物を詰めて氷を入れて4箱。

お隣さんにも発砲スチロールを2箱あげました。

こんなに長い停電だとは思わなかったから、1日くらいは溶けないよね。

家は40時間の停電でも中は冷たく凍って居るものも有ったし、溶けそうなものから食べてしのぎました。

懐中電灯は気が付いたら近くに無くって、スマホの明かりで取りに行ったけど3個有ったし、ラジオにも電池は入れていたし。

カセットコンロも、初めて使いました。

電気のいらない灯油ストーブ、今回は暖かかったから使いませんでしたが。

後は、ローソクは危険だけど、でもキャンドル用のロウソクも30個位有ったのを大きなお皿に入れて使ったり。

普段は使わないものでも有ったら便利。

 

今日は足元灯で廊下のコンセントにさして置いたら、停電の時には懐中電灯になるって言うものをAmazonに3個注文しました。

それは娘から送られた画像で、普段は電気として使って居て、停電の時には懐中電灯になるんだって。

私は薄いもので廊下のコンセントに足元灯として使えるものを頼みました。

もう、経験したくないけど「備えあれば憂いなし」ね

しばらくは用心です

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする