こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

核兵器廃絶へ 2023国民大行進 原水爆禁止世界大会・ヒロシマへ向けて歩く

2023年07月06日 | 日記
 世界から核兵器をなくせと「2023原水爆禁止世界大会」が今年も広島、長崎で開催。
その大会に向けて北は北海道礼文島から、南は沖縄から、広島、長崎を目指して
国民平和大行進が取り組まれている。
 明日、7月7日(金)午前10時から八潮市役所隣の中央公園で出発式が。
出発式の後、八潮駅に向けて平和行進IN八潮の行動。
 核兵器なくせの思いを込めてご一緒に歩きましょう。



浜松城 懐かしい故郷の城 

2023年07月04日 | スケッチ
 浜松は私のふるさと。その市域の中心にそびえる浜松城。
若き徳川家康の居城。出世城と言われている。
今ある城は残念ながら昭和城。コンクリートの建物。
 私が子どものころは、城の周りは市営の動物園。
小学生の時には動物園で写生の授業があったような。
今は、動物園は浜名湖の舘山寺に移転。
 城の周りは広々とした公園になっている。
浜松に帰った時には、必ず立ち寄る懐かしい場所。
HNKの大河ドラマ「どうする家康」で注目されている場所でもある。

 

築山殿 斬首現場 佐鳴湖畔 太刀洗の池

2023年07月03日 | 日記
 NHK大河ドラマ「どうする家康」
昨日の展開は家康の正妻、築山殿が息子信康とともに、
武田方と通じていたことが明らかになり、信長の命で二人の命を奪うことに。
 ドラマは「戦のない世を」願う築山殿が武田、北条などと
奪い合うのではなく、助け合う連合国家を構想していたとの設定。
 しかし、史実は、武田方に内通し、徳川の存続を図っていたとのことらしい。
家康との関係も冷え切っていたのが真実らしいとか。
 いずれにしても息子、信康は謹慎し、二俣城で切腹。
築山殿は浜松城に移送される途中の佐鳴湖畔の小藪で斬首。
 築山殿を切った太刀の血を洗ったといわれる池の跡が
太刀洗の池として史跡となっている。
史跡と言っても池はすでになく、説明版と石碑がひっそりと建っているだけ。
浜松医療センターの近く。父と母が生前、何度か入院。見舞いに来て
病院前のバス停のそばにあるこの史跡の説明版をスケッチ。
 ずいぶん昔の話だが、高校生の時、徳川家康の物語を読んで
築山御前の墓がある西来院を訪ねたことを思い出した。
築山御前殺害現場の佐鳴湖畔の小藪は私の父方の祖母の出身地でもある。


 

「子殺し」「親殺し」「恋人殺し」など憂鬱な事件の多発 日本社会がおかしくなっている

2023年07月02日 | 日記
 なぜ、こんな事件が多発するのか。
ニュースを聞くたびに憂鬱になる。
自分の子どもを虐待し殺す、
自分の親を殺して遺体を放置する、
恋人を別れ話から殺害するなど、毎日のように報道される
直視できないような事件に暗澹となる。
 どうしてこんな社会になったのか。
格差と貧困が広がり、非正規の仕事で将来が見えない、
貯金無し、今日生きていくのが精いっぱい、若者だけでなく、
高齢者も年金が目減りし、このままでは生きていけないなど
社会が疲弊し、生活にゆとりと将来への安心感が無くなっている。
殺伐とした雰囲気、イライラ感、他者への思いやりなどできなくなってきているのでは。
 政治の責任は大きいと思うのだが。

あじさいではない。何の花?

「八潮市住宅改修資金補助金制度」の拡充を 住宅リフォーム助成制度

2023年07月02日 | 日記
 今日、埼玉土建八潮支部との懇談会。
市政の状況を簡単に報告。
 その後、組合員から要望や意見など。
その中で、「住宅リフォーム助成制度」の拡充について要望が。
10万円以上の工事で、工事費の30%を補助。上限は10万円。
今年度も事業予算は1000万円。据え置き。
 今年度は6月20日から申請開始したが、すでに58件、550万円余が決定。
こうした中で、草加市では2000万円の予算とか。
毎年予算の増額と、対象者を2回目もOKにするなど要望しているが、
実現できていない。「拡充を求める署名を集め市民運動の展開を」との話も。
 住民運動が市政を変える大きな力になる。給食問題の運動が証明。
困難で大変だが、「議員にお任せ」「市長にお任せ」の
「お任せ民主主義」でなく、一人一人の市民が主役の住民自治を。

葛西用水の雑草がきれいに刈り取られていた。