今度の選挙から、公費で作成したチラシ4000枚が配布できる。
ところがこのチラシ、いろいろと条件が多い。
まずは、候補者の活動している周辺の人たちのみに手渡しで配布できるというもの。
つまり、個人宅ポストへの投げ入れはだめ、新聞折り込みであればOKというもの。
そもそも市議会議員選挙で4000枚ものチラシを
候補者カーの周りで手渡しで配布など出来るわけがない。
選挙期間は7日間。毎日500人規模の集会を開かなければ、配布できない。
後は、有料で、一般新聞に折り込むことしかできない。
もちろんその費用は候補者の負担。
ポスティング業者ではなぜだめなのか、自分たちで配布してはなぜだめなのか、
まったくわけがわからない仕組み。
よく考えたら、大手新聞業界が、折り込みで儲かる仕組み。
まったく馬鹿にしている話。
残り選挙期間は投票日も入れて、5日間。
明日は雨模様。さてどうするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a9/8c09b232301251fc524a35bfc5cb245d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/aaad95263f6000126ed10583879cc166.jpg)
ちょっと色の感じが茶色で、茶髪のおじさんになってしまった。
本物はもう少し黒髪ですが。写真を加工したわけではありません。あしからず。
そういえば、候補者の中には何年も前の時の写真を使っている人もいるようで。
これって経歴詐称?
選挙事務所の駐車場に候補者の名前を書いたのぼりを何本も立てている候補者も。
これは選挙違反では?
ところがこのチラシ、いろいろと条件が多い。
まずは、候補者の活動している周辺の人たちのみに手渡しで配布できるというもの。
つまり、個人宅ポストへの投げ入れはだめ、新聞折り込みであればOKというもの。
そもそも市議会議員選挙で4000枚ものチラシを
候補者カーの周りで手渡しで配布など出来るわけがない。
選挙期間は7日間。毎日500人規模の集会を開かなければ、配布できない。
後は、有料で、一般新聞に折り込むことしかできない。
もちろんその費用は候補者の負担。
ポスティング業者ではなぜだめなのか、自分たちで配布してはなぜだめなのか、
まったくわけがわからない仕組み。
よく考えたら、大手新聞業界が、折り込みで儲かる仕組み。
まったく馬鹿にしている話。
残り選挙期間は投票日も入れて、5日間。
明日は雨模様。さてどうするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a9/8c09b232301251fc524a35bfc5cb245d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/aaad95263f6000126ed10583879cc166.jpg)
ちょっと色の感じが茶色で、茶髪のおじさんになってしまった。
本物はもう少し黒髪ですが。写真を加工したわけではありません。あしからず。
そういえば、候補者の中には何年も前の時の写真を使っている人もいるようで。
これって経歴詐称?
選挙事務所の駐車場に候補者の名前を書いたのぼりを何本も立てている候補者も。
これは選挙違反では?