こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

12月定例市議会閉会 「企業・団体献金の禁止を求める意見書」全会一致で可決

2024年12月19日 | 議会

 今日、12月市議会定例会最終日。日本共産党八潮市議団が提案した「企業・団体献金の禁止を求める意見書」が全会一致で可決。事前の折衝では自民クラブは反対との話であったが、今朝、会派で議論し、賛成することになったと会派代表者が伝えに来た。感謝。

 一方「温室効果ガスの大幅な削減目標をたて、再生可能エネルギーの本格的な活用を求める意見書」は賛成9人、反対10人で否決となった。残念。

賛成・日本共産党3 みらい会議4 市民と市政をつなぐ会1 声は力1

反対・自民クラブ4 公明党4 声は力2

 八潮の精神障害者が提出していた「重度心身障害者医療費助成制度の拡大を求める請願」は全会一致で可決。

市長提出議案21件は全員賛成、あるいは賛成多数でいずれも可決。日本共産党市議団は全議案に賛成した。

 議案の反対討論の内容をめぐって一時、議事が中断したが、午前11時半には終了。やれやれである。

山梨県八ヶ岳の手前にある茅ヶ岳。標高1704m。

 


「企業・団体献金の禁止を求める意見書」「温室効果ガスの大幅な削減目標をたて、再生可能エネルギーの本格的な 活用を求める意見書」提出 本日の本会議で採決へ

2024年12月19日 | 議会

 今日午前10時から12月定例市議会最終日。日本共産党八潮市議団が提出した二本の意見書が追加提案される。賛同会派は「みらい会議840」と一人会派の「市民と市政をつなぐ会」

 賛成署名には名を連ねないが、賛成する会派・議員もいるので、二つの意見書とも賛成多数で可決するかも。

 八潮の精神障害者家族会YSKが提出していた請願「重度心身障害者医療費助成制度の拡大を求める請願」も採決に付される。

 こちらはすでに福祉環境常任委員会で質疑討論の結果、全員賛成で可決すべきものと決している。本会議では全員賛成で可決される模様。

 日本共産党八潮市議団が提出した意見書は以下の通り。

  「企業・団体献金の禁止を求める意見書」

 政治と金の問題が大きな争点になった令和6年10月27日執行の衆議院議員総選挙は、与党が過半数割れになり、政治と金の問題に対する有権者の関心の高まりと民意が示された。
 30数年前のリクルート事件や佐川急便事件などを契機に、国民からの金権政治への批判を受けて、たびたび政治資金規正法が改正された。派閥への企業団体献金は禁止となったが、政治資金パーティーの開催は容認され、企業・団体献金の抜け道となっていた。
 このことが今回の組織的な裏金問題を引き起こし、有権者の批判を招いたことは明らかである。
 金による政治の弊害を一掃するには、政治資金パーティー券による収入も含め企業・団体献金を全面禁止し、癒着の根を断つことが喫緊の課題となっている。
 したがって、国においては法改正を行い、政治資金パーティー券による収入も含め、企業・団体による寄附を禁止することを強く要望する。
 

以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

令和6年12月19日

                                  埼玉県八潮市議会

 

「温室効果ガスの大幅な削減目標をたて、再生可能エネルギーの本格的な

活用を求める意見書」

 「地球沸騰化」ともいわれる気候危機は世界各地で熱波、豪雨、巨大台風、干ばつ、山火事などの自然災害を引き起こし、日本でも能登をはじめ線状降水帯による豪雨被害、猛暑による熱中症増加など国民の命が脅かされ、農業や水産業にも大きな被害を与えています。
 国連環境計画(UNEP)は、本年10月「世界の温室効果ガスの排出量は増加を続けており、対策が現状のままなら産業革命前からの気温上昇が最大3.1度に達する」との報告書を発表。気温上昇を1.5度に抑えるパリ協定の目標達成に向けて、各国に大規模な温室効果ガス削減を求めました。
 日本は世界第5位の温室効果ガス排出国です。しかし、2030年度には2013年度比で46%削減という政府の掲げる目標は、国連の1.5度目標に整合していません。削減目標を見直し、国内の温室効果ガス排出量を大幅に削減すべきです。
 本年4月、イタリアのトリノで開かれた「G7(主要7カ国)気候・エネルギー・環境大臣会合」では、排出削減対策を取らない石炭火力発電は、2030年代前半に、もしくは1.5度目標に整合する各国のネットゼロ行程の中で段階的に廃止することに合意しましたが、日本はG7で唯一、高効率の石炭火力は対策を取っているとして、石炭火力からの撤退期限を示していません。
 中東ドバイで開催された国連気候変動枠組み条約の第28回締約国会議(COP28)では、2030年までに再生可能エネルギーの容量を3倍にし、世界の平均年間エネルギー効率の改善ペースを2倍にすることに日本を含めて合意しています。環境省の調査でも我が国の再生可能エネルギーの潜在量は現在の電力使用量の7倍にもなりますが、日本の電力のうち、再生可能エネルギーによる電力は24%で、諸外国から大きく立ち遅れています。
 よって、国におかれましては、次の対策をとるよう強く求めます。

                     記

1 パリ協定の1.5度目標と整合性のとれた温室効果ガス削減目標を定めること

2 石炭火力発電からの撤退期限を明示すること

3 エネルギー基本計画を改めて策定し、再生可能エネルギーを本格的に導入すること

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

令和6年12月19日

                                埼玉県八潮市議会

                                       

八潮市役所1階ホールにある記念写真用パネル。パネルをバックにどなたでも写真撮影ができる。

 


「朝の小1の壁」「学校給食の無償化」一般質問

2024年12月18日 | 議会

 今日、午前10時から一般質問3日目。午後の2時半過ぎから最後の質問者の池谷が登壇。

 「朝の小1の壁」の問題については教育委員会には各学校、PTAからも特に相談や要望などは来ていないという答弁。私は、学校が開く前から校門近くで待っている児童がいるとの市民から聞いた話も伝えながら、教育委員会として調査をするよう求めた。答弁では、各学校から情報を聴取するとのこと。もう一歩踏み込んで、保護者アンケートなどに取り組むことを要望した。

 学校給食の無償化では、埼玉県内では12市町村が無償化に踏み切っていることを伝えながら、八潮市でも国の補正予算の「重点支援交付金」を活用して、せめて多子世帯への支援ができないかと質問。

 八潮市には1億4000万円ほどの国からの交付金が交付されるとのこと。2人目を無償化すると約6000万円。3人目4人目を無償化すると4000万円ほどとの見積もりが示された。

 蕨市では今年の4月から第2子以降は無償化することを決定。その予算は5000万円ほど。蕨市にできて八潮市でできないことはないと市長の考えを求めた。

 市長は「無償化はあくまで国の仕事」と答弁し、「物価高騰による材料費、主食費の値上げ分をすでに市として負担している」ことなどを上げ、いまは考えていないとの立場を堅持。

 「子育て世代の負担を軽減するために決断を」と改めて要望した。

 明日は12月市議会最終日。「重度心身障害者医療費助成制度の拡大を求める請願」の採決他、市長提出議案の採決が行われる。

 また、追加議案として日本共産党市議団が提出した「企業団体献金の禁止を求める意見書」「温室効果ガスの大幅な削減目標をたて、再生可能エネルギーの本格的な活用を求める意見書」の2議案が採決される。

 明日が終わればひと段落。やれやれである。

冬の満月。八潮駅付近から。


一般質問1日目 小宮弘子議員が学校給食センター建設問題と八条北小学校統廃合問題を質問

2024年12月16日 | 議会

 今日から一般質問が始まった。午前10時開会。トップバッターとして小宮弘子議員が登壇。学校給食センター建設問題と八條北北小統廃合問題について質問。学校給食を考える会のメンバーなど10数人が傍聴に。

 現在、給食ビジョンに示された複数の給食センター建設に向けて給食審議会で審議が進行中。来年6月ごろまでに答申をまとめる方向で。完成予定はこのままでいけばあと6年後との答弁。

 八條北小学校の統廃合問題は、小規模特認校制度を始めたが、学区外からの転入学性がそれほど増えないまま推移してきた。この結果を受けて現在、検討を始めたとのこと。小規模校でも残す努力をと小宮議員。

 今日は6人の質問者。一人60分の持ち時間で、終了は午後5時。さすがに少々疲れた。あすも一般質問2日目。5人の登壇予定。傍聴へどうぞ。出入り自由。途中退席も可。ネット中継も実施中。自宅で中継視聴できます。「八潮市議会中継録画」で検索するとすぐヒットします。是非、活用を。

 

八潮駅前の商業施設フレスポ入り口にクリスマスの飾りが。師走の風景。


「重度心身障害者医療費助成制度の拡大についての請願」 福祉環境常任委員会で審議 全員一致で可決

2024年12月13日 | 議会

 今日、午前9時から福祉環境常任委員会。「重度心身障害者医療費助成制度の拡大を求める請願」を八潮市の精神害者家族会が提出。4人の紹介議員を代表して私が委員会で提案。

 請願者の高波さんが参考人として出席。委員からいくつかの質問を受け、的確に答弁。身体障害者手帳、知的障害者の療育手帳の所持者は1~3級、まるA 、A、Bまでが医療費の助成対象者となっているのに、精神障害者の手帳所持者は一級のみが医療費の助成対象者となっている。

 せめて身体、知的障害者と同等にしてほしいという請願。審議の結果、小宮弘子議員が賛成討論を行い、委員の全員賛成で可決した。19日の本会議で最終的に採決されることに。間違いなく可決されることに。

 請願が可決されても法的拘束力はない。しかし、執行部に請願の趣旨の実行を迫る大きな力になることは間違いない。引き続き奮闘したい。

我が家のプランターの植木にカマキリ。この冬を超える?