カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
 



ベストテン内で奮闘中!!
 
Exif情報

 
Exif情報

柔らかな雰囲気を味わって頂ければと思います。まだこの子を撮りためています。

この子に癒されている「おっさん」に1票を!



コメント ( 2 ) | Trackback (  )




ベストテン内で奮闘中!!
 
Exif情報

 
Exif情報

雄に比べて、淡い色彩、柔らかな優しさを感じるホオジロの雌です。少し前にはおジョウの住処になっていたポイントに出現、長い間この自生のヤマザクラ(?)の木で遊んでいました。3枚纏めてアップします。実はまだまだこの子を撮りためています。

 
Exif情報

新たな癒し系に和む「おっさん」に1票を!



コメント ( 4 ) | Trackback (  )




ベストテン内で奮闘中!!
 
Exif情報

 ヒヨドリにはなかなかレンズを向けないおっさんですが、この黒っぽい枝ぶりには似合いそうな気がしたので撮ってみました。
 今日の所用のために、昨日午後3時過ぎで早退し、兵庫県丹波市まで出かけてきました。自宅から外房線、新幹線、山陰線、福知山線と経由する6時間の旅。疲れました。

渋さで勝負の「おっさん」に1票を!



コメント ( 6 ) | Trackback (  )





 カワセミの飛び出しを撮ったフィールドは、杉の木に取り囲まれています。そこへ何かが飛び込んできました。期待を込めてシャッターを切ったら、この子でした。新ネタに乏しいおっさんには救いの神の馴染みのヒヨドリでした。(先週の撮影より)。






 拙ブログを愛読して頂いているりょうさんに名付けて頂いた「鳥のマンション」シリーズもこれで最終回です。最上階にはホオジロが陣取り、高らかに囀っていました。

 明日の日曜日は、休日出勤で鳥撮りは断念。
 月曜日には現在入院中の妹の「第3脳室底開窓手術」を控えており、今日は、例によって母のリハビリがあり、鳥撮りに集中できる環境ではありません。でも、お天気がいいので、時間を作って出撃する予定ではあります。






 前2作の真冬のような光景の木々の下には、このように緑があります。そこには、おなじみのヒヨドリが陣取り、何かを食していました。さらにこの下には、緑豊かなカワセミポイント、そして水面があるのです。
 
季節感を取り戻した「おっさん」に1票を!



コメント ( 3 ) | Trackback (  )





 カワセミを待っていると背中に気配を感じ、振り向くとこの子がいました。
 今週の更新回数が少なかったことへの反省と明日への期待を込めて、今日の収穫からホオジロまで一気に放出です。これで在庫は枯れ枯れ状態です。(^_^;
在庫が枯れ枯れ状態の「おっさん」に1票を!



コメント ( 6 ) | Trackback (  )





 早朝出撃、カワセミの新ポイントとなるであろう雰囲気が漂う場所へ!! 午前5時というのに既に勢いのある太陽から燦々と水面に日が降り注ぐいい感じ。
 結果、午前7時ごろまで、粘りましたが声すら聞けず。

 仕方なくGWのポイントへ移動。既にGWポイントでも周回の間隔がかなり空く時間帯、カワセミ君が来てもワンチャンスかなという時間になっていました。
 結果、ワンチャンスも与えてもらえず。9時頃から空が暗くなり、しばらくして雨が降って来ました。で、撤収。

 今後、確実にカワセミを狙いにいくか、新ポイント探しでいくか迷っているおっさんですが、気持ちは新ポイント探しにやや傾いています(?)。
 同じ枝がバックのカワセミばかり増やしても・・・・。 否、まだ、ピントバッチリの飛翔写真がないではないか。それをゲットしてからの新ポイントでもいいのではないか。気持ちが揺れています。

 今日は、いつものポイントへ移動してからの待ち時間で、このヒヨドリを撮ることが出来ました。よく見る鳥さんで、おっさんのブログにも繋ぎの1枚としてこれまで度々登場していますが、今日のヒヨドリは自信作です。
 太い幹から出た枝には、このがっちりとしたヒヨドリが似合う、そんな感じですね。


ヒヨドリに満足してしまった「おっさん」に1票を!


 カワセミを是非見たいという方は、こちら「カワセミゲット 4連写!!」又は「3日連続のカワセミ」へ飛んで行って下さい。

コメント ( 8 ) | Trackback (  )





 今、午後3時過ぎです。ようやく晴れてきましたが、出撃のタイミングを失しました。明日早朝に出撃します。
 で、今日は5月1日の在庫からホオジロをアップします。少し遠めでしたが、そこそこハッキリ写っていると思います。この日はこのホオジロのあとに、あの猛禽サシバに出会い、感激のひとときを過ごしました。1枚の写真からそのときの行動、情景が鮮明に思い浮かびます。
 これは1年前の写真でも同様です。そのときの気分、ワクワク感、ちょっとした後悔(撮影の角度、露出等々、否、まずはピントですが)。そういったことが手元の写真そのものに記録されている以上に思い出されます。写真っていいものです。




 今日は、強風にかこつけて撮影はさぼり。明日からの撮影に気合いをいれるため、先週土曜日の在庫を一掃し、梨畑でのホオジロをアップします。それとおっさんの手持ちのホオジロのなかで、クリアな球磨川でのホオジロも付録でアップします。
 これで、新規撮影がないと、ネタ切れになってしまいました。これで後が無い背水の陣です。(大げさな!)

◆球磨川のホオジロ



コメント ( 7 ) | Trackback (  )




 
 今日、突然にGooブログから下記の措置が発表され実行されていました。「おっさんのカワセミ撮影日記」にお越し頂き、コメントを寄せて頂いています方々には、ご不便をおかけします。ただ、おっさんに新規のコメントがある場合には、メールで通知されますのでお寄せ頂いたコメントにはもれなく目を通すことができます。是非とも変わらないご支援をお願い致します。
 今日は、先日予告しておりましたホオジロをアップします。おっさんとしては、千葉外房を拠点として以来初めての撮影で、ブログでも初めてのアップです。
 先の土曜日、撮影を切り上げで帰宅しようと車を走らせていたところ、道ばたから車に驚いて飛び立った鳥さんがこれでした。梨畑に一瞬留まり、すぐ逃げ去りました。車窓からの手持ち撮影で、ピントは梨の花にきていますが・・・・。

Gooブログからの通知 <最新のコメント非表示について>
ただ今、システム負荷軽減を目的に、各ユーザー様のブログサイドメニューにある「最新のコメント」10件の表示を一時停止させていただいております。
4月25日以降のシステムメンテナンス終了後に表示を再開する予定です。
しばらくの間ご迷惑をおかけしますが、システム負荷軽減へのご理解とご協力よろしくお願いいたします。




コメント ( 9 ) | Trackback (  )




 今日は、午後から先月3日にカワセミ三昧を経験したポイントに出撃。しかし、カワセミの姿も声もなく、手袋をした手も凍えるような寒い寒いなか、ただ耐えるだけの出撃でした。
 そんな中で、ブッシュの中に飛び込んでいったヒヨドリ2羽が、ごそごそ動き回っていました。当然のごとく無視していたのですが、ふと気が付くとこのように2羽並んで顔を出していました。意外にかわいい感じがして、思わずシャッターを切っていました。
 今日は、この子達とこれもまたありふれたアオジ♀だけの収穫でしたが、被写体に恵まれないときには、寒さを忘れさせてくれるみんないいお友達です。このときには、ずいぶんと身勝手なおっさんと反省しました。
 にもかかわらず、暖かい部屋でパソコンに向かっているときには、明日にはカワセミに会いたいな、会えるかなと既に反省も疑わしい、今日のおっさんです。



コメント ( 4 ) | Trackback (  )




 e-Photo旬の写真館に掲載された作品がこのヒヨドリと昨日のジョウビタキ♀を加えて、丁度80作品になりました。そのハードルの高い低いは別として、第三者の評価を得るということは励みになります。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )






明日の日曜日も雨模様。少なくとも午後は雨が止んでくれないかな。私にとって、カワセミ撮影に出撃できない休日には、リフレッシュ効果はあまりありません。
今日も雨で、新規開拓が出来ませんでしたので、在庫(球磨川での撮影)からヒクイナという鳥をアップします。眼に着目して下さい。真っ赤ですよ。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )



   次ページ »