小学3年生の娘には、毎日のように漢字ドリルの宿題がだされます。
3年生は、習う漢字も急に増えて、音読み、訓読みの混じった熟語も加わり それはもう大変。
音読の宿題でも、熟語を正しく読むのは難しく 読めない
恥ずかしい
つまらない
読みたくない という具合です。
熟語も意味がわからず 聞かれるのですが、普段なんとなく使ってしまうことが多いので、娘が理解できるように説明するのは至難の業。そこで娘ではなく、私が小学生用の辞書で調べることになります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
漢字に苦労していてアレルギーになるのではと思っていると、新聞の見出しなどの漢字が気になるようで一生懸命読もうとしています。
漢字を読める
うれしい
もっと知りたい となればいいのですが・・・。
書くのは嫌いでも ネットでの腕試しは、楽しいようです。 漢字検定も5級になるとちょっとむずかしくなりますね。
子どもにいい加減なことを言わないよう気をつけたいと思います。
3年生は、習う漢字も急に増えて、音読み、訓読みの混じった熟語も加わり それはもう大変。
音読の宿題でも、熟語を正しく読むのは難しく 読めない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
熟語も意味がわからず 聞かれるのですが、普段なんとなく使ってしまうことが多いので、娘が理解できるように説明するのは至難の業。そこで娘ではなく、私が小学生用の辞書で調べることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
漢字に苦労していてアレルギーになるのではと思っていると、新聞の見出しなどの漢字が気になるようで一生懸命読もうとしています。
漢字を読める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
書くのは嫌いでも ネットでの腕試しは、楽しいようです。 漢字検定も5級になるとちょっとむずかしくなりますね。
子どもにいい加減なことを言わないよう気をつけたいと思います。