
ちょっと遠いですが、浜松町から徒歩15分ほどの三康図書館のイベントです。
同館は、1902年(明治35年)に博文館創業者大橋佐平の遺志を受け継いで創設された私立図書館です。
元は「大橋図書館」といいました。
明治大正期の国内出版物は殆ど余さず収集し、当時有数の蔵書を誇った図書館です。
近年活発に展示や講演会を開催しています。
「学術的」な講演が多いですが、今回はあわせて7月1日から8月2日まで開催されるミニ展示「教育掛図で見る航空機」と蔵書紹介「模型飛行機の作り方」が楽しそうだったのでご紹介します。
飛行機好きのお子さんに響くかもしれません。


講演会開催日時は、2024年7月21日(日)14:00~15:30
夏休みの初めの日曜日です。
【講師】苅田 重賀 氏(一般財団法人 日本航空協会 航空遺産継承基金事務局)
【定員】会場(先着20名)/YouTube(なし)
【会場】三康図書館 閲覧室(東京都港区芝公園4-7-4明照会館1階)のお申し込みは、フォームから
詳しくは同館ホームページをご覧ください。