図書館総合展をご存知ですか?
毎年11月に開催されている、図書館に関する大規模な展示会です。
そろそろ季節だな~と何気なくネット検索してみてビックリ!
なんと今年は11月1日から30日の一か月間にわたるオンライン開催でした!
毎年数多くのセッションや展示会、講習会が催されるので、「あ~こっちも参加したいのに重なってる!」なんてことがよくありましたが、今年はYouTubeで提供されるコンテンツもあり、そうした悩みは減るかも。
参加方法は簡単!
図書館総合展のサイトにアクセスしてアカウントを登録すればOK!
URL https://www.libraryfair.jp/
管理者が注目のイベントがこちら
GIGAスクール構想で授業を支えられる学校図書館になろう 11月20日14:00から 受付終了
地域活動と公共図書館連携の可能性を探る ~「まなび」と「つながり」~ 11月25日13:30から
多言語電子絵本の可能性と、国際交流協会などとの連携 11月25日14:00から
りぶしるフォーラム 「これからの学校図書館と公共図書館の連携を考える」 11月27日14:00から
などなど
受付が終わってしまったイベントもあり、出遅れてしまった感はありますが、まだ間に合うものもたくさんあります。
興味のある方はぜひアクセスしてみてください。
毎年11月に開催されている、図書館に関する大規模な展示会です。
そろそろ季節だな~と何気なくネット検索してみてビックリ!
なんと今年は11月1日から30日の一か月間にわたるオンライン開催でした!
毎年数多くのセッションや展示会、講習会が催されるので、「あ~こっちも参加したいのに重なってる!」なんてことがよくありましたが、今年はYouTubeで提供されるコンテンツもあり、そうした悩みは減るかも。
参加方法は簡単!
図書館総合展のサイトにアクセスしてアカウントを登録すればOK!
URL https://www.libraryfair.jp/
管理者が注目のイベントがこちら
GIGAスクール構想で授業を支えられる学校図書館になろう 11月20日14:00から 受付終了
地域活動と公共図書館連携の可能性を探る ~「まなび」と「つながり」~ 11月25日13:30から
多言語電子絵本の可能性と、国際交流協会などとの連携 11月25日14:00から
りぶしるフォーラム 「これからの学校図書館と公共図書館の連携を考える」 11月27日14:00から
などなど
受付が終わってしまったイベントもあり、出遅れてしまった感はありますが、まだ間に合うものもたくさんあります。
興味のある方はぜひアクセスしてみてください。