🚶♀️…右岸下る…隠元橋…左岸47km標↩︎…
左岸河川敷上り…京滋バイパス橋側道…>
🚶♀️10268歩2kg(累351458)+47歩
曇天で風強く,隠元橋13度
川を挟んでグルリ一周。
左岸はほぼ無人
夜)☔️🚙↔︎24号線↔︎伏見std👭
バイパス橋側道8度
左岸49km付近
戦川 右岸
💋やっと、こんな感染騒動に、これで天災が起こったらどうする、今迄の避難所政策が!
という問題提起があった。天災避難民を体育館等にダンボール等で仕切って集団生活を強いる現政策、感染があっと言う間に広がるは明白。
欧米の様に、体育館でなく運動場にキャンピングカーで家族単位の避難生活にして個別にプライバシーと生活を確保、全体的にも一ヶ所にて管理もできる。
普段よりその様なキャンピングカーを用意しておけば、だいぶマシかと。専用の船舶も確保しておけば(フェリー等)さらに迅速に安全と衛生を確保しやすいと思う。
地震予知の年百億使うのなら(過去数十年継続)よっぽど実用的。予知した所で台風の様には行かないのは明らか。