60代で取りたい資格トップ10 男女でこんなに違う
dmenuマネー より 220203
定年後も働きたい、または年金と貯金だけでは老後が厳しいため働かないといけないという人は多く、60代で資格を取る人も少なくない。しかし男性と女性では「取りたい資格」が大きく違うようだ。
■60代女性では「介護系」が多数ランクイン
ランキングを公開しているのは、通信教育講座を提供しているユーキャン。コロナ禍以前の2018年1月~11月に集計した少し古いデータだが、同社Webサイトでの案内資料請求数をもとに作成したという。
60代女性に1番人気なのは「食生活アドバイザー」。普段の食生活に生かせることはもちろん、スーパーなどの食に関わる企業では、資格を持っていると特別手当が支給される場合もあるという。
60代女性に人気の資格講座
⚫︎順位 資格講座
1位 食生活アドバイザー(R)
2位 レクリエーション介護士
3位 介護事務
4位 薬膳コーディネーター
5位 実用ボールペン字
6位 認知症介助士
7位 調理師
8位 登録販売者
9位 着物のリフォーム
10位 保育士
(出典:ユーキャン)
介護系の資格も人気で、高齢者向けのレクリエーションの企画などをする「レクリエーション介護士」は2位、「介護事務」は3位、「認知症介護士」は6位にランクインした。
9位の「着物のリフォーム」は、あまり聞き馴染みのない人がいるかもしれない。これは、母や祖母から受け継いだ着物をリメイクする技術を習得できる資格だ。
■60代男性では「不動産関連」がトップ3に
60代男性に一番人気なのは「マンション管理士」。これは、マンションで起こるあらゆる問題に対し、住んでいる人の立場から解決に導くコンサルタントだ。
そして2位には「宅地建物取引士」、3位に「行政書士」がランクインした。
60代男性に人気の資格講座
⚫︎順位 資格講座
1位 マンション管理士
2位 宅地建物取引士
3位 行政書士
4位 ファイナンシャルプランナー(FP)
5位 第二種電気工事士
6位 社会保険労務士
7位 マイクロソフト オフィス スペシャリスト (MOS)
8位 登録販売者
9位 危険物取扱者
10位 社会福祉士
(出典:ユーキャン)
4位は、いわゆるお金の専門家とされる「ファイナンシャルプランナー(FP)」。再就職に役立てる人はもちろん、資格取得を通して、老後のお金との向き合い方を身につける人も多いのかもしれない。
「登録販売者」は男女共通でランクインした。資格を持っていると、ドラッグストアや薬局などで、一般用医薬品を販売できる。薬剤師が不足していてニーズが高いことや、薬局は至るところにあり、自宅の近くで職場が見つかりやすいことが人気の理由だという。
■人気の資格は男女で大きく違うが……
コロナ禍以前の時点では、
女性には介護・介助・保育などの生活に密着した資格、
男性には現役時代の延長線上にあるような資格
が人気だったことが、このランキングから分かる。
ただ、2019〜2021年にかけてはコロナ禍の影響で、「宿泊業、飲食サービス業」をはじめとする多くの業界で就業者数が減っている中で、「医療・福祉業界」の就業者数は増え続けており、求人も多いと考えられる。
そのため現在は、介護・介助などに関連する生活に密着した資格を男性も取得しているのかもしれない。
⚫︎文・廣瀬優香(フリーライター)
編集・dメニューマネー編集部