閑雲孤鶴の日々  - Fire生活者の呟き -

Fire生活経験談のほか、世相世情 💹📆、知的生産技術💻📱、書評📒について、書き綴ります。⏳

小さな庭のつくり方

2021年08月06日 | 書評 園芸
ガーデニング初心者向けの、最強の入門書 . . . 本文を読む
コメント

造園の手引き

2021年07月17日 | 書評 園芸
造園の手引き/京都府造園協同組合/誠文堂新光社/2016 日本庭園の造園の設計施工に係わる事業者、社員向けに掛かれたハンドブック的本。庭園好きにはためになる箇所がないかというと、そうではなく、第2章造園の歴史と様式、第4章造園空間の特性あたりは一読する価値がある。特に、「日本庭園のデザイン特性と空間構成技法」あたりは、寺社仏閣、庭園巡りされる方に、必要な予備知識となりえる内容と思う。 . . . 本文を読む
コメント

日照条件でわかる宿根草ガイドブック 

2021年06月14日 | 書評 園芸
宿根草の種類、分類、植え方について書いてある良書。 . . . 本文を読む
コメント

草取りにワザあり!

2021年04月12日 | 書評 園芸
草取りにワザあり!/西尾剛/誠文堂新光社/2018 雑草と聞いて、雑草の正体を調べ、どうやって草取りやるべきかについて、論じる本がほとんどない中、この本は正面から雑草の特徴、どう扱うべきか、専門的立場から知見を示している。 ただし、本書は、対象を庭・畑・空き地に限定している。雑草を生やしてはならない花壇の草取りのワザは本書には書かれていない。 . . . 本文を読む
コメント

ガーデン・デザイン

2020年12月20日 | 書評 園芸
ガーデン・デザイン/グロッセ・リュック/コスモヒルズ/1994 アマゾンで「ガーデン・デザイン」で検索してもヒットしない、実態として埋もれた古書。ただし、写真はいいし、見やすいし、読みやすい。写真に掲載されている植物の品種名が写真付きで読める、大変ありがたい本。 著者はベルギー人。国内にモデルガーデンがある。  ガーデニングとはどういうものなのか、優れた庭園のデザインがどういうものなのか . . . 本文を読む
コメント

自分でできる現代和風の庭づくり

2020年10月20日 | 書評 園芸
自分でできる現代和風の庭づくり/三橋一夫、高橋一郎/主婦と生活社/2008 文字通り、自分で庭を作ろうと考える人のためのバイブルみたいな本。設計、施工のノウハウが書いてある、極めて良心的な本。坪庭だろうが、ある程度の面積だろうが、等しく庭を必要とする人には大変有難い。出版されて10年経過したが、庭好きな人なら、この手の本は古書で買い揃えるべきと思う。 . . . 本文を読む
コメント

日本庭園鑑賞便覧 全国庭園ガイドブック

2015年08月13日 | 書評 園芸
. . . 本文を読む
コメント

図解 自然な姿を楽しむ「庭木」の剪定

2015年05月18日 | 書評 園芸
. . . 本文を読む
コメント