閑雲孤鶴の日々  - Fire生活者の呟き -

Fire生活経験談のほか、世相世情 💹📆、知的生産技術💻📱、書評📒について、書き綴ります。⏳

日本の美しい言葉辞典

2024年12月29日 | 書評 辞書

日本の美しい言葉辞典/梅内美華子/ナツメ社/2020

歌人である著者が選んだ、美しい日本語辞典。情景を再発見できることを目的に1000語の言葉を選んだ。
この種の辞書は、近年発刊が相次いでいるが、1000語を扱うビジュアル本の中でこの本以上に価値ある本は他にない。

くそ真面目に順番に読んでいくのではなく、枕元におき、寝る前に今日一日の会話を振り返り、パラパラめくってみる、そんな読み方がふさわしい一冊である。


【もくじ】
第1章 花と草木
四季折々、さまざまな花が咲き
草木がその彩りを変える
それを愛でる心が生んだ言葉

第2章 鳥と獣
身近な鳥、季節ごとに訪れる鳥
獣や虫などの生きものたち
彼らとのかかわりから生まれた言葉

第3章 時と季節
朝から夜まで静かに流れる時
春から冬までゆったりとめぐる季節
その変化を感じて生まれた言葉

第4章 空と夜空
朝から夕べまでの明るい空
夜空に輝き出す月や星
私たちを包む空をあらわす言葉

第5章 大地と水辺
緑をまとう大地、青々とひろがる水辺
それらが時と季節ごとに見せる
さまざまな表情をすくいとった言葉

第6章 暮らし
季節ごとの海や山の恵みに感謝し
祖先を敬い、健康や平和、子孫繁栄を願う
日々の暮らしから生まれた言葉

第7章 色
植物や鉱物から色を得ていたころ生まれた
自然にまつわる色の名や
季節に合わせて生まれた配色の言葉


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 財務省を解体せよ! | トップ | 某国スパイの文章上の特徴 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿