ムネオの厠

チョイ漏れジジイのブログですが、何か…?

§254 太陽にほえろ・・!

2005-11-25 03:17:51 | 日記・エッセイ・コラム

11月に入ってから、かなり忙しくなっちゃっいまして、10月はツキマクリだったパチンコもご無沙汰しておりました・・。w

今日は仕事でFaxを受けなければならないのに、相変わらずブラザーの複合機の調子が悪くて全く印刷が出来ません…⁉︎😅

そこで何度もクリーニングを繰り返しながらメンテナンスを実行しておりますと、今度はインク切れ表示が・・。w

おっ!やばい、アキバに行かねば・・。w

ってなことになりまして、夕方、久々に秋葉原のA店へ・・。

インクを4種類買わなければなりませんし、早く家に戻って仕事をしなくてはなりませんから、予算は1万円まで・・。

時間は出ても出なくても2時間ポッキリの一本勝負…!

2階のパチンコ・コーナーに上がりますと、いつものようにパチプー達が仕事もしないで朝からパチンコを・・w

大好きだった“CR水戸黄門”さんも最近は人気に陰りが出はじめているようで空席がイッパイでございます・・。w

う~ん、どうしようかな・・?って考えておりますと、今週の月曜日から新台としてが導入された“太陽にほえろ”の台が1台空きました・・。

オッ(゜Д゜≡゜Д゜)ヤッテミル?

ヨシッ、5千円だけこの台で打ってみっか・・!

打ち始めますと、これが全然面白く無いし、リーチの演出が長すぎるし、何が当るのかも良くわからないし駄目だナ、コレ…!

って考えていたところ、3千円目に単発の当りが・・。

時短中、やっぱ駄目だなコレ!って思いながら打っていますと50回転目あたりにナント突確に当りまして、どうにか確変を引き戻しいたしますたぁ・・。w

しっかし、つまんねぇ台だなぁコレ!と言いながら、4箱積んだところで時短も終了しましたので、即止めでございます・・。w

ん?でもまだ1時間も経ってないじゃん・・?

じゃぁ、これで“CR水戸黄門”でもやるか・・。

ってなことにいたしまして、エラソウに若いお兄ちゃんを呼びつけまして4箱を黄門さんの台へ移動させますた・・。😅

黄門さんでも1箱飲まれたところで突確に当りまして、3箱で終了したところで即、勝ち逃げでございます・・。w            

(結局合計で6箱の稼ぎですから1万発。w)

結局、3千円の投資で3万円の配当がありましたので、時間給は1万3千5百円でございます…⁉︎

(銀座の売れっ子ホステス並の時間給だな…。)

帰りに映画のDVDを2枚とインクを4個買いまして、ラーメンを食べてからタクシーでご帰還でございます・・。

う~ん、やっぱ、コレだな・・!^^)v

大勝ちしようとするから大金を注ぎ込んじゃって泣きながら帰宅するハメに合う訳で、出ようが出まいが時間をビシっと決めて打つのがよろしいかと・・。w                

(これが出来ればかなり損失は減るはず…。w)

てなわけで、今夜はご機嫌でお仕事に励んでおります・・。w😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§253 三丁目の夕日

2005-11-23 17:29:41 | 日記・エッセイ・コラム

c0009760_0102330 映画「ALWAYS三丁目の夕日を                                   観るのが楽しみです・・。

11月5日から上映されているようですね・・。

                                                                     なにが楽しみかと申しますと、映画のストーリーや俳優さんの                          演技よりも、昭和30年代の懐かしい風景を見たいのです・・。

私の年代になりますと、その頃はちょうど小学生の時代で                           ございますから、映画と全く同じような生活経験があるから                            なのでございます・・。w

原作者の西岸良平さんは私よりも2歳上だそうですから、                           全く同じ昭和の時代を過ごしてきたことになりますね・・。

「三丁目の夕日」のマンガも大好きで昔は読んでいましたが、                                 流石にもうストーリーは完全に忘れちゃっています・・。w

マンガを読んでおりますと・・、

そうそう、そんなことがあったあった・・!アハハハ

てな具合で、昭和30年代を懐かしんでいたものでございます。                             

映画にも出てくるようですが、東京タワーの建設や力道山時代                         のプロレス、オート三輪、ダイハツミゼット、銭湯通い・・・。                              (シャープ兄弟、キングコング、ダラ・シン懐かすい・・。w)

空き地では三角ベースの野球や缶ケリ、相撲、竹馬、メンコ等、                        子供達が鼻を垂らしながら懸命に遊んでいたものです・・。w                            (子供は遊びながら体や心を鍛えるもんだよね・・。w)

今日もTVであの志村けんさんが「ALWAYS」を観て、                               ボロボロと泣いた・・。( ;∀;) カンドーシタ                                                           映画が終ってもしばらくの間、席を立つ人が居なかった。                              (かなり感動できるし、昭和の再現も素晴らしいようです。)

とコメントしていましたので、ますます観たくなりました。w                              (実は志村けんさんと同年代なんです・・。w)

普段は気になる映画でも、劇場に行って観ることはほとんど                           無いのですが、この「ALWAYS」のDVDが販売されるまで                              とても待てない予感が・・。w                                               (DVDが販売になったら当然買うけど・・。w)

もう一度あの“小学生時代の東京”を見てみたい!                                     見ないとオレは死に切れない・・!                                           (小学生に戻りたいとは思いませんがね・・。w)

なんて考えている今日この頃でございます・・。w

「ALWAYS」三丁目の夕日

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§252 グランドステージ○○

2005-11-22 23:02:38 | 日記・エッセイ・コラム

昨日まで頭の中が何故かモヤモヤとしておりました・・。

例の偽装設計の事件なんですが、色々とマンション名が公表                             されている中で、そう言えば数年前に1回だけ例のヒューザー                           の仕事をしたような記憶が蘇ってきたのでございます・・。                                ハッ(゜Д゜≡゜Д゜)モシカシテヤバイ?

それで早速、元請の某建築設計事務所へ電話して見ました。

「あのさ、グランドステージ○○って、俺達で設計やったよな?」

「エェ、そうですよ。でも構造の設計は姉歯設計じゃなくて、                                 ○○設計の○○さんですから、問題になっているマンション                             じゃぁないですよ。ご心配なく・・。w」

「やっぱりそうかぁ・・、どうもニュース見てて昔やったような                            気がして気になっていたんだよ・・。w」

「今日は朝から問い合わせの電話が鳴りっ放しですよ・・。」

「あの悪徳業者の片棒を担いだのかと思って焦っちゃってさ、                            でもあの頃のヒューザーは悪い印象は無かったよね?」

「そうですよね、でも構造の設計屋さんがあんなことしたら、                             もうオシマイですねぇ・・。有り得ない話ですけどね・・。w」

ってな会話をして頭の中がスッキリしたのでございます・・。w                            (当時はヒューザーじゃなくて、ハウジング・センターでした。)

どこのデベロッパーも入居者への問い合わせに対応する為に、                          必死になって構造の設計事務所を今確認しているようです・・。

グランドステージのマンションって、その頃からバカデカイ間取り                          がウリでございまして、1世帯にトイレが二つあって、100㎡を                         超える大型マンションなのでございます・・。

でも販売価格は他のデベと比べても超格安なのもウリでして、                            まさか建物の基本とも言うべき構造体を悪質な手抜き設計を                           指示?していたなんて・・。w                                               (いずれ真相がわかるでしょうけど・・。)

我々がヒューザーからの依頼で設計した建物は、あの日本で                          今一番有名な構造設計事務所を使ってなかったし、確認申請                               もあの一躍ヤバクなったイーホームズじゃなくて○○市役所に                           申請したし、今日、いきなり不渡りを出しちゃって倒産間近の                                木村建設でもなかったし・・、フ~ッ良かった・・!wホッ!(o`Θ´)o

でもあの一躍悪名高いヒューザーから間接的だけれど設計料                         を貰ったことになるなぁ・・。w                                               (絶対に返す気なんか無いけど・・。w)

う~ん、世の中っていうかこの業界は本当に狭いですなぁ・・?                                   

って思う今日この頃でございます・・。w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§251 違法建築・・⁉︎

2005-11-21 23:24:50 | 日記・エッセイ・コラム

早いものでもう250話を超えてしまいました。

いつの間に?知らぬ間に?誰も読んでもいないのに?w

と言いながらも、毎日ワタクシはネタ探しに躍起になってるのでございます…。

w(`Д´≡`Д´)??

今日は連日のように報道されている例の姉歯設計事務所のチョンボ設計のことをお話ししてみます…⁉︎

私も同じ建設業界に30年以上身を置く者として、又、設計を生業にしている立場から考えてみても、今回の事件はもうちょっと信じられない出来事でございます…⁉︎😵

エッ(゜Д゜≡゜Д゜)マジ?

建築物の設計とは、意匠、構造、機械設備、電気、昇降機等の各専門分野に分かれておりまして、一人の一級建築士が全部の設計をすることは不可能なのでございます。

従いまして、各専門のエンジニアとアーキテクチャーが共同で一つの建物を打合せしながら設計を進めて完成させるワケでございます・・。

図面が完成しますと、建築主事に図面の内容が法に適合しているかの審査を受けてまして合格した場合に工事に着工する事になります…。

以前は各都道府県の建築指導課が審査していた訳ですが、数年前から規制緩和で民間の審査機関でも建築確認申請の業務を役所の代行として有料で審査することが出来るようになったのでございます…⁉︎

我々の仕事でも最近は民間の審査機関に出す事が圧倒的に多くなっています…⁉︎

その最大の理由は、審査が早いから・・

建築基準法で申請があった場合、21日間で審査を終了しなければならない規則があるのですが、ハガキ1枚で役所側はいくらでも延長が可能なので3週間の審査期間をナンダカンダと理由を付けて1ヶ月から1ヶ月半は確実に掛かってしまうことが多いのでございます…。

従いまして、着工までのスケジュールがタイトな案件は民間に出すのがもう当たり前になっているのでございます…。

民間の審査機関は、お金を頂くワケですから設計事務所や建主はお得意様でございますから、普通は懇切丁寧に指導してくれますし、約束の審査期間は厳守してくれます…⁉︎

中にはどうでも良いような実に些細な事まで指摘して来ます…⁉︎

ですから、ノーチェックのフリーパスで審査を通すなんて、私は今まであまり経験した事はありません…⁉︎

でもね、確かに役所よりも審査は甘いです…。w

それは会社の方針なのか担当者の性格の問題なのか判断は難しいところもあるけど、やっぱりその担当者によるところが大きいと思います・・。 性格とか技量とか・・。w

民間の確認申請の審査担当者は、役所の建築指導課のOBが多いように思いますよ・・。

結構なお歳の方が本当に多いですからね・・。w

だから安い給料で、自分に全く関係の無い建物の設計図や設計計算書を隅から隅までチェックなんかしていないとは思いますよ・・。w    

(もちろん性格的にトコトンやる人もいますが・・。w)

要するに、お互いに資格を持つ技術屋としての良心を信頼してる部分があるからです・・。

特に地震国である日本の構造設計の技術者は、世界で最も優秀なはずです…⁉︎

そして、設計担当者は施工業者が何を言おうと設計どおりの施工をしているか、配筋や鉄骨の検査に立ち会って確認までするのが一般的な監理でございます…⁉︎

だから、いくら建主から安く建てられるようにトコトン経済設計をして欲しいと依頼されても、法の基準値を大幅に意図的に逸脱するような構造設計者なんて聞いたことがありません・・。😵

経済的な無駄の無い設計は、いつの時代でも変わらぬ永遠のテーマでございますから、どんな施主でも言います…。w

だから、それが偽装設計をした理由には絶対になりません…⁉︎

話しが長くなりましたのでこの辺でオチを考えているのですが、良く構造設計者が必ず言う話しがあります・・。w

「大地震があった時、あらゆる建物が倒壊しても、自分が設計した建物が最後にバタンと倒れるのが理想だと・・。」😅

要は大地震があっても倒れない建物は過剰設計であって、設計技術力を全く評価はされませんし、そんな設計者には設計の仕事の依頼がまず来ませんね・・。w            

(大地震でも倒れない建物の設計は誰にでも出来るから。w)                どんなに金が掛かって良いから倒れない建物を設計依頼された場合は話しは別ですが・・。w  

(そんなお客さんは世の中にほとんど居ませんが・・。w)

これが建設業界の常識的な考え方なのでございます・・。w

民間企業であれば利益追求は当然ですが、だからと言って居住者の安全を無視したり、金儲けだけを考えた手抜き方法なんかを日夜考えている訳では決してありません・・。

安全且つ高品質でありながら経済的な設計や施工を大多数の建設技術者は努力しているのでございます・・。

今回の建主、設計者、施工業者、審査機関会社は正に異常な極稀なケースだと思っています・・。

世の中には悪質な業者も確かにいるようですが・・。w

一般的なゼネコンの場合、審査が通った設計図書であっても、設計に不信な点や疑義が発生した場合は、社内の設計部や技術部で設計の見直しを行います。                  本来は無駄な設計がされていないかを検討する目的ですが・・。              

(確認申請図&計算書の副本が必ず現場で保管されるから。)

ですから今回の事件は、審査機関の怠慢とその他はグルで確信犯としてやったとしか思えませんね・・。

基準値に少しだけ満たないんじゃなくて、基準値の30%~50%だなんてもう全く信じられないアな出来事でございます・・。w😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§250 つくばEX・・!

2005-11-21 01:07:05 | 日記・エッセイ・コラム

今日、初めて“つくばエクスプレス”に乗りました…⁉︎

秋葉原」から「流山おおたかの森」まで行ったのですが、TEXは実に車内はキレイだし、速いし、快適ですね…!

昔は東京駅から高速バスを使って「つくば」までは何十回も往復したことがあるのですが、往きは1時間少しで行けるけど、帰りは時間帯によっては2時間~3時間掛かることも・・。

乗っていて気付いたのですが、北千住を越える辺りから、女子高生らしき若い女性たちのファッションとおフェイスが何とも素朴な純ニッポン人的に変化して来て・・。w

う~ん、ナンだか流石に○○県だなっと・・。w

ところで、「流山おおたかの森」に何で行ったかと申しますと、病床の叔母さんのお見舞いに行ったのでございます…。

残念ながら、もうICUに入っていまして、面会は出来ましたが、お話はもう出来る状態ではなかったのございます・・。

もっと早くお見舞いに行くべきだったなと反省しながら、かなり沈んだ気分で帰ってまいりました…。 OTL

TEXに乗れば私の家から1時間掛からず行けたのに・・。😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする