10月中旬から慢性的に発症している左膝痛。大体の傾向としては土曜日のランの最中、10km手前で痛みが発生。今週は多少なりとも痛みはあるが止まってしまうほどではなかった。ようやく日々の膝周辺筋力アップのトレーニングの成果が出始めたか?さらに今月から月1回とはいえ膝に筋力アップが望める卓球も開始。今度こそ、改善に向かっていくだろうか?
12月1日(土)
14時過ぎまで嫁ちゃんは仕事で不在。午前中は家事に明け暮れる。16時からは初めてとなる「流山市民卓球教室」に息子と共に参加。

会場の流山市立常磐松中学校まではランニングで向かう。
気温、湿度ともに測定失念。14時55分スタート。コースは片道約6,5km。コースは自宅→宮園交差点→バースデー西平井店→中交差点→加交差点→キッコーマンアリーナ交差点→魚ぺい流山おおたかの森店→石渡クリニック左折→流山市立常磐松中学校。

往路のタイムは35分。1km辺りのタイムは5分23秒だからオレにしてはかなりいい。この日は1ヶ月以上悩まされた左膝痛が発生しなかったことが幸いだった。
その後、28年ぶりとなる卓球を2時間こなし、往路も同じコースを逆走し帰宅。往路は約40分で1km辺り6分9秒。まぁ、みっちり2時間卓球やった後だし、こんなもんか。
12月2日(日)
息子が習い事である水泳のレッスンを受けている間にジョギング。コースはセントラルフィットネスクラブ流山→イトーヨーカドー流山店西交差点→スシロー南流山店→新松戸6丁目交差点→新松戸南小入口交差点→ローソン新松戸店→ダイエー新松戸店→坂川陸橋→南流山駅入口交差点→思井福祉会館前交差点→セントラルフィットネスクラブ流山の10,2km。

ここ2週間は左膝痛の影響で日曜日は5kmぐらいしか走れなかったが、この日は深刻な左膝痛が発生せず予定通りの距離が走れた。気温9℃、湿度50%、曇。但し、前日の疲労が残っていたのと残り2kmから2回の登り坂があるコースだったため大した距離でもないのにタイムは約65分と低調。まぁ、今回は何事もなく走りきれただけでもよしとすべきか。
ランニング終了後、プールからダッシュで自宅に戻り、近くの鰭ヶ崎自治体主催の餅つき大会に参加。

毎年鰭ヶ崎小学校で開催されるこのイベント、磯辺焼き・きなこもち・あんこもち、更には豚汁まで食べ放題なのでホントありがたい。これで昼食、夕食代が浮く♪
●ジョキング実施履歴はこちら
12月1日(土)
14時過ぎまで嫁ちゃんは仕事で不在。午前中は家事に明け暮れる。16時からは初めてとなる「流山市民卓球教室」に息子と共に参加。

会場の流山市立常磐松中学校まではランニングで向かう。
気温、湿度ともに測定失念。14時55分スタート。コースは片道約6,5km。コースは自宅→宮園交差点→バースデー西平井店→中交差点→加交差点→キッコーマンアリーナ交差点→魚ぺい流山おおたかの森店→石渡クリニック左折→流山市立常磐松中学校。

往路のタイムは35分。1km辺りのタイムは5分23秒だからオレにしてはかなりいい。この日は1ヶ月以上悩まされた左膝痛が発生しなかったことが幸いだった。
その後、28年ぶりとなる卓球を2時間こなし、往路も同じコースを逆走し帰宅。往路は約40分で1km辺り6分9秒。まぁ、みっちり2時間卓球やった後だし、こんなもんか。
12月2日(日)
息子が習い事である水泳のレッスンを受けている間にジョギング。コースはセントラルフィットネスクラブ流山→イトーヨーカドー流山店西交差点→スシロー南流山店→新松戸6丁目交差点→新松戸南小入口交差点→ローソン新松戸店→ダイエー新松戸店→坂川陸橋→南流山駅入口交差点→思井福祉会館前交差点→セントラルフィットネスクラブ流山の10,2km。

ここ2週間は左膝痛の影響で日曜日は5kmぐらいしか走れなかったが、この日は深刻な左膝痛が発生せず予定通りの距離が走れた。気温9℃、湿度50%、曇。但し、前日の疲労が残っていたのと残り2kmから2回の登り坂があるコースだったため大した距離でもないのにタイムは約65分と低調。まぁ、今回は何事もなく走りきれただけでもよしとすべきか。
ランニング終了後、プールからダッシュで自宅に戻り、近くの鰭ヶ崎自治体主催の餅つき大会に参加。

毎年鰭ヶ崎小学校で開催されるこのイベント、磯辺焼き・きなこもち・あんこもち、更には豚汁まで食べ放題なのでホントありがたい。これで昼食、夕食代が浮く♪
●ジョキング実施履歴はこちら